ラモチェ寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラモチェ寺の意味・解説 

ラモチェ寺

(小昭寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 16:06 UTC 版)

ラモチェ

ラモチェ寺チベット語: ར་མོ་ཆེ་དགོན་པ་)は中華人民共和国チベット自治区ラサ市にある寺院漢族からは小昭寺の名前で呼ばれる[1]

646年頃に吐蕃グンソングンツェン中国語版英語版王の寡婦・文成公主によって建立された[2]

かつては唐からもたらされた釈迦牟尼像が、グンソン・グンツェンを弔うために寺に収められていた[3]。吐蕃の王ソンツェン・ガンポが没した後、文成公主は釈迦牟尼像をトゥルナン寺に移した[4]。釈迦牟尼像が移転した後、代わりに不動金剛像が本尊とされた。

2008年3月14日のデモの出発点となり、多くの市民が殺害され、また多くの僧侶が逮捕されている。

出典

  1. ^ 山口『チベット』下、328頁
  2. ^ 山口『チベット』下、24,329頁
  3. ^ 山口『チベット』下、24頁
  4. ^ 山口『チベット』下、329頁

参考文献

  • 山口瑞鳳『チベット』下(東洋叢書4, 東京大学出版会, 1988年3月)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラモチェ寺」の関連用語

ラモチェ寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラモチェ寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラモチェ寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS