史書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 書類 > 書物 > 史書の意味・解説 

し‐しょ【史書】


歴史書

(史書 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 15:58 UTC 版)

歴史書(れきししょ)とは、歴史を記述した書物のことである。




「歴史書」の続きの解説一覧

史書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:57 UTC 版)

室町時代」の記事における「史書」の解説

増鏡』は四鏡最後の史書で、後鳥羽天皇即位から1333年配流となっていた後醍醐天皇京都帰還するまでの宮廷社会動向記している。『太平記』後醍醐天皇即位から細川頼之管領就任するまでの南北朝時代扱っており、軍記物語性格強く室町時代から江戸時代にかけて太平記よみと呼ばれる物語僧によって庶民にも語られていた。『梅松論』は足利尊氏正当性強調して書かれた史書であるが、成立太平記よりも早く資料性は高い。『神皇正統記』は、南北朝時代南朝北畠親房関東勢力集めるために南朝正統性神代から記した所で、のちの皇国史観に繋がるイデオロギー性格の強い史書であった。『難太平記』は今川貞世著した史書で、太平記誤り訂正しつつ、今川氏事績中心に書かれている。『明徳記』は1391年明徳の乱経過書かれている、『応永記』には1399年応永の乱南北朝合体記述が、『永享記』には永享の乱中心とした関東情勢が、『応仁記』には足利義政治世から応仁の乱様子記されている。また、江戸幕府幕末編纂した史書として『後鑑』があり、1333年から1597年に至るまでの史実編年体記し、各項目に出典となった各種資料直截採録する形式となっている。 この他、史書ではないが、日記史料としては、洞院公賢の『園太暦』、中原師守の『師守記』、中原康富の『康富記』、山科言継の『言継卿記』などが特に重要である。

※この「史書」の解説は、「室町時代」の解説の一部です。
「史書」を含む「室町時代」の記事については、「室町時代」の概要を参照ください。


史書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 15:05 UTC 版)

柳成龍」の記事における「史書」の解説

懲毖録』は政治指導行った柳成龍秀吉朝鮮出兵について朝鮮側からの戦後反省込めて記した史料的価値が高い記録であり、江戸時代には日本に伝来して出版され日本側の朝鮮出兵史観大きな影響与えた。これを見た朝鮮通信使国家機密流出していると本国報告し朝鮮国内では流通制限された。そのほかに、『西厓集』『慎終録』『永慕録』『観化録』等がある。

※この「史書」の解説は、「柳成龍」の解説の一部です。
「史書」を含む「柳成龍」の記事については、「柳成龍」の概要を参照ください。


史書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:22 UTC 版)

儒教」の記事における「史書」の解説

史記孔子世家 仲尼弟子列伝 孟子荀卿列伝 儒林列伝 漢書董仲舒儒林孔子家語宇野精一訳 『孔子家語明治書院新釈漢文大系ISBN 9784625570537。新書漢文大系抄訳版)がある。 藤原正訳 『孔子家語岩波文庫 ISBN 9784003320228 論語集解 渡邉義浩主編『全譯 論語集解汲古書院 上・下 2020年 朱子学 朱子論語集註笠間書院 ISBN 978-4305001559。真田但馬吹野安編 簡野道明編、明治書院 ISBN 978-4625733017、新版2003年論語集注土田健次郎訳注平凡社東洋文庫4巻 『近思録』湯浅幸孫訳著、新版たちばな出版選書版) (上)ISBN 978-4886926036、(中)ISBN 978-4886926043 、(下)ISBN 978-4886926050 市川安司訳著 『近思録』 明治書院新釈漢文大系ISBN 978-4625570377 『「朱子語類」抄』 三浦國雄訳注講談社学術文庫 ISBN 9784061598959 島田虔次著 『朱子学陽明学岩波新書 ISBN 9784004120285 陽明学 王陽明伝習録溝口雄三訳、中公クラシックス ISBN 9784121600820 朝鮮の儒教儒学 史料朝鮮王朝での五礼(吉礼、嘉礼、賓礼、軍礼、凶礼)の礼法記した「国朝五礼儀」、世宗在位期間歴史記録した世宗荘憲大王実録」がある。 日本の儒学 荻生徂徠論語徴小川環樹訳註、全2巻平凡社東洋文庫 ISBN 9784582805758&ISBN 9784582805765 伊藤仁斎論語古義子安宣邦著『論語古義子安宣邦仁斎論語論語古義現代語訳評釈ぺりかん社 上・下日本の名著13 伊藤仁斎貝塚茂樹責任編集中央公論社 1977年新版中公バックス 1983年現代語訳のみ

※この「史書」の解説は、「儒教」の解説の一部です。
「史書」を含む「儒教」の記事については、「儒教」の概要を参照ください。


史書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 03:07 UTC 版)

河伯」の記事における「史書」の解説

史記29河渠書第7に、「爲我謂河伯兮何不仁」と「河伯許兮不屬」と言う記述がある。

※この「史書」の解説は、「河伯」の解説の一部です。
「史書」を含む「河伯」の記事については、「河伯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「史書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「史書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



史書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「史書」の関連用語

史書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



史書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歴史書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの室町時代 (改訂履歴)、柳成龍 (改訂履歴)、儒教 (改訂履歴)、河伯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS