842年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 16:18 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 820年代 830年代 840年代 850年代 860年代 |
年: | 839年 840年 841年 842年 843年 844年 845年 |
842年(842 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- ストラスブールの誓い - フランク第2代皇帝ルートヴィヒ1世(フランスではルイ敬虔王)没後、東フランク王国のルートヴィヒ2世と西フランク王国のシャルル2世が同盟してロタール1世と対抗するという誓約。古高ドイツ語と古フランス語で書かれているが、古フランス語の文献としては最古の文献。
日本
- 7月 - 伴健岑・橘逸勢ら謀反の疑いで捕らえられる承和の変。伴健岑ら配流される。
- 8月 - 前豊後介中井王、私田を営み、百姓を苦しめたため、本郷に送還される。
- 9月11日(承和9年8月4日) - 道康王(後の第55代天皇・文徳天皇)が立太子。
誕生
死去
- 1月20日 - テオフィロス、東ローマ帝国アモリア王朝の第2代皇帝(* 813年?)
- 8月24日(承和9年7月15日) - 嵯峨天皇、第52代天皇(* 786年)
- 9月24日(承和9年8月13日) - 橘逸勢、平安時代の公家、書家(* 782年?)
- 11月26日(承和9年10月17日) - 菅原清公、平安時代の公卿、文人(* 770年)
- 12月1日(承和9年10月22日) - 阿保親王、平安時代の皇族(* 792年)
- ムウタスィム、アッバース朝の第8代カリフ(* 794年)
- 劉禹錫、唐の詩人、政治家(* 772年)
脚注
注釈
出典
関連項目
842年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 15:42 UTC 版)
「進撃の巨人における年表」の記事における「842年」の解説
フリーダ・レイスが叔父のウーリから「始祖の巨人」の力を継承する。
※この「842年」の解説は、「進撃の巨人における年表」の解説の一部です。
「842年」を含む「進撃の巨人における年表」の記事については、「進撃の巨人における年表」の概要を参照ください。
「842年」の例文・使い方・用例・文例
- 教会の音楽とオペラのイタリアの作曲家(1760年−1842年)
- スコットランドの化学者、物理学者で、低温学の研究とジュアー瓶を発明したことで知られる(1842年−1923年)
- 米国の実益主義の哲学者、心理学者(1842年−1910年)
- ロシアの無政府主義者(1842年−1921年)
- フランスの象徴主義詩人で、自由詩で知られる(1842年−1898年)
- フランス人作曲家で、ポップオペラでよく知られる(1842年−1912年)
- フランス人の作家で、小説で初めて登場人物の心理分析に焦点を当てた(1783年−1842年)
- 英国のオペレッタの作曲家で、歌劇台本作者のウイリアムギルバートと協力した(1842年−1900年)
- フランスの画家で、肖像画で知られる(1755年−1842年)
- この家は,もとは岐阜県にある世界遺産の白(しら)川(かわ)郷(ごう)に1842年に建てられた。
- 842年のページへのリンク