910年代とは? わかりやすく解説

910年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 03:12 UTC 版)

千年紀: 1千年紀
世紀: 9世紀 - 10世紀 - 11世紀
十年紀: 880年代 890年代 900年代 - 910年代 - 920年代 930年代 940年代
: 910年 911年 912年 913年 914年 915年 916年 917年 918年 919年

910年代(きゅうひゃくじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)910年から919年までの10年間を指す十年紀

できごと

910年

911年

912年

  • 日本、「延喜式」の編集を促進させる。

913年

918年

919年

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、910年代に関するカテゴリがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、日本の910年代に関するカテゴリがあります。

910年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 10:18 UTC 版)

10世紀」の記事における「910年代」の解説

詳細は「910年代」を参照 910年フランス中東ブルゴーニュ地方クリュニー修道院設立されるアキテーヌ公ギヨーム1世がベルノー(英語版)に初代修道院長任命するイベリア半島レオン王国ガルシア1世即位し領土拡張開始911年東フランク王国カロリング朝断絶フランケン大公コンラート1世東フランク王に選出されドイツ王国フランケン朝コンラディン家)が成立サン=クレール=シュール=エプト条約で、ノルマン人首長ロロノルマンディー公国樹立912年 - 『延喜式』の編集促進させる913年東ローマ帝国コンスタンティノス7世即位(- 959年)。この文人皇帝学者集め、自らも『儀式の書』『帝国統治論』他を執筆し、「マケドニア朝ルネサンス」の中心として活躍ブルガリア王シメオン1世コンスタンティノポリス入城し皇帝称す914年オルドーニョ2世即位しオビエドからレオン遷都アストゥリアス王国レオン王国となる)。 三善清行醍醐天皇に『意見十二箇条』を提出する915年 - ガリリャーノ川戦いでローマ教皇イタリア諸侯スポレート公など)連合軍イスラム教徒撃退。その功績によりイタリア王ベレンガリオ1世皇帝として認められる916年 - ラーシュトラクータ朝インドラ3世北伐によりプラティハーラ朝の都カナウジ陥落する917年 - ドイツ部族大公国としてシュヴァーベン公国成立する918年朝鮮半島王建泰封滅ぼして高麗建国。 遼の耶律阿保機上京臨潢府皇都)を新都定める。 919年ハインリヒ1世(捕王)が東フランク王に即位しドイツ王国ザクセン朝リウドルフィング家)が成立ヴァイキングフランスブルターニュ地方ゲランド上陸する

※この「910年代」の解説は、「10世紀」の解説の一部です。
「910年代」を含む「10世紀」の記事については、「10世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「910年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「910年代」の関連用語

910年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



910年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの910年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの10世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS