1000年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 970年代 980年代 990年代 - 1000年代 - 1010年代 1020年代 1030年代 |
年: | 1000年 1001年 1002年 1003年 1004年 1005年 1006年 1007年 1008年 1009年 |
1000年代(せんねんだい)は、
- 西暦(ユリウス暦)1000年から1009年までの10年間を指す十年紀。本項で詳述する。
- 西暦1000年から1099年までの100年間を指す。11世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。
- 西暦1000年から1999年までの1000年間を指す。2千年紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。
できごと
1000年
1001年
1002年
1003年
1004年
1005年
1006年
1007年
1008年
- 『源氏物語』が読まれていたことが記録の上で確認できる最も早い記録(『紫式部日記』)
1009年
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
1000年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 10:18 UTC 版)
詳細は「1000年代」を参照 1000年イシュトヴァーン1世が戴冠式を行い、正式にハンガリー王国が成立する。 ヴェネツィア元首ピエトロ・オルセオロ2世により昇天祭において「海との結婚」の儀式が初めて行われる。 ファーティマ朝カリフのハーキムが宦官の宰相バルジャワーン(英語版)を暗殺し実権を握る。 『チャム王家年代記』によるとヴィジャヤ朝チャンパ王国が成立する。 一条天皇の女御彰子を中宮とし、先立の中宮定子を皇后とする(一帝二后)。 1000年頃 - アイスランド人のレイフ・エリクソンがヨーロッパ系としてはじめて北アメリカ大陸に到達。この地はヴィンランドと名づけられ、入植活動が行われる。ニューファンドランドのランス・オ・メドー遺跡がそれに相当するか。
※この「1000年代」の解説は、「10世紀」の解説の一部です。
「1000年代」を含む「10世紀」の記事については、「10世紀」の概要を参照ください。
- 1000年代のページへのリンク