1760年代とは? わかりやすく解説

1760年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)

1760年代(せんななひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)1760年から1769年までの10年間を指す十年紀




「1760年代」の続きの解説一覧

1760年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:41 UTC 版)

18世紀」の記事における「1760年代」の解説

詳細は「1760年代」を参照 1760年徳川家治江戸幕府第10代将軍となるヴォルテールジュネーヴ近郊のフェルネーに定住する(「フェルネーの長老」)。 フランス領モントリオール市陥落しヌーベルフランス全域イギリス征服される1761年フランスでカラス事件フランス語版)がおきる。 バッキンガム公爵邸宅イギリス王ジョージ3世私邸として購入するバッキンガム宮殿始まり)。 第三次パーニーパットの戦いで、ドゥッラーニー朝アフガンマラータ同盟勝利する1762年桃園天皇没し、第117後桜町天皇即位壬午士禍により李氏朝鮮英祖王子荘献世子廃され窮死する。 清朝新疆支配のためイリ将軍府を設置ロシアピョートル3世政変廃位され皇后即位し女帝エカチェリーナ2世となる( - 1796年)。サンクトペテルブルクエルミタージュ宮殿冬宮殿(ズィームニイ・ドヴァリェーツ)が完成するイギリススペイン領キューバ首府ハバナ占領( - 1763年)。 ジャン=ジャック・ルソーの『社会契約論』が刊行される1763年ポンティアック戦争( - 1766年)。 パリ条約フベルトゥスブルク条約により七年戦争が終わる。 ブラジル首府サルヴァドールからミナス・ジェライス外港リオデジャネイロに遷る。 ユスティヌス・フェブロニウスの『教会の現状ローマ教皇正統なる権限について』が出版される(フェブロニウス主義)。 1764年ブクサールの戦いで、イギリス東インド会社ムガル皇帝アワド太守ベンガル太守連合軍大勝するエカチェリーナ2世ヘーチマン制を廃止する幕府清朝への輸出向け俵物三品煎海鼠乾鮑鱶鰭)の増産奨励ジェヴォーダンの獣事件( - 1767年)。 チェーザレ・ベッカリーアの『犯罪と刑罰』が出版されるホレス・ウォルポールの『オトラント城奇譚』が出版されるゴシック・リヴァイヴァル始まり)。 1765年清緬戦争( - 1769年)。 イギリス13植民地対し印紙法課すイギリス東インド会社がベンガル・オリッサ・ビハールのディーワーニー州財務長官職務権限)を獲得1766年フランスロレーヌ公国併合するイギリス科学者ヘンリー・キャベンディッシュ水素発見するスペインでエスキラーチェ暴動英語版)が起こる 1767年田沼意次側用人になる。いわゆる田沼時代」の始まり ( - 1786年)。 明和事件イギリス人サミュエル・ウォリスタヒチ島発見1768年ジェノヴァフランスコルシカ島売却するトリエステ美術史家ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン殺害されるスコットランドエディンバラで『ブリタニカ百科事典初版本出版される1769年ゴルカプリトビ・ナラヤン・シャハカトマンズ征服しネパール統一フィレンツェウフィツィ美術館開館する

※この「1760年代」の解説は、「18世紀」の解説の一部です。
「1760年代」を含む「18世紀」の記事については、「18世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1760年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1760年代」の関連用語

1760年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1760年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1760年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの18世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS