宝暦13年 (みずのとひつじ 癸未)
年(年号) | |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 |
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 |
●1772年 (安永元年) | ■目黒行人坂火事 |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 65才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 47才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 43才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 38才 |
・ 平賀 源内 | 1728年〜1779年(享保13年〜安永8年) | 35才 |
・ 杉田 玄白 | 1733年〜1817年(享保18年〜文化14年) | 30才 |
・ 中川 淳庵 | 1739年〜1786年(元文4年〜天明6年) | 24才 |
・ 伊能 忠敬 | 1745年〜1818年(延享2年〜文政元年) | 18才 |
・ 長谷川 平蔵 | 1745年〜1795年(延享2年〜寛政7年) | 18才 |
・ 塙 保己一 | 1746年〜1821年(延享3年〜文政4年) | 17才 |
・ 司馬 江漢 | 1747年〜1818年(延享4年〜文政元年) | 16才 |
・ 並木 五瓶 | 1747年〜1808年(延享4年〜文化5年) | 16才 |
・ 大田 南畝 | 1749年〜1823年(寛延2年〜文政6年) | 14才 |
・ 蔦谷 重三郎 | 1750年〜1797年(寛延3年〜寛政9年) | 13才 |
・ 笠森 お仙 | 1751年〜1827年(宝暦元年〜文政10年) | 12才 |
・ 桂川 甫周 | 1751年〜1809年(宝暦元年〜文化6年) | 12才 |
・ 喜多川 歌麿 | 1753年〜1806年(宝暦3年〜文化3年) | 10才 |
・ 鶴屋 南北 | 1755年〜1829年(宝暦5年〜文政12年) | 8才 |
・ 大槻 玄沢 | 1757年〜1827年(宝暦7年〜文政10年) | 6才 |
・ 松平 定信 | 1758年〜1829年(宝暦8年〜文政12年) | 5才 |
・ 葛飾 北斎 | 1760年〜1849年(宝暦10年〜嘉永2年) | 3才 |
・ 山東 京伝 | 1761年〜1816年(宝暦11年〜文化13年) | 2才 |
・ 酒井 抱一 | 1761年〜1828年(宝暦11年〜文政11年) | 2才 |
・ 鈴木 春信 | ????年〜1770年(??年〜明和7年) | ?才 |
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 10:15 UTC 版)
1763年(1763 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。
- 1 1763年とは
- 2 1763年の概要
- 3 誕生
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 13:24 UTC 版)
「フベルトゥスブルク条約」および「パリ条約 (1763年)」も参照 戦争の終幕が近づいてきた1763年には、中央ヨーロッパにおけるプロイセンとオーストリアの戦闘は完全に膠着した。プロイセンはオーストリアからシュレージエンを取り戻し、1762年にプロイセン軍がブルケルスドルフの戦いで勝利した以降はザクセンも首都ドレスデンを除いてプロイセンが確保した。プロイセンの財政状態は悪くはなかったが、その領土は荒廃し、軍も弱体化していた。兵士の人数が減り、有能な士官や将軍を失った状態ではドレスデンに対する攻勢が不可能であった。新しくイギリス首相に就任したビュート伯はプロイセンへの援助金を打ち切り、ロシア皇帝ピョートル3世は妻のエカチェリーナ2世に廃位され、彼女はプロイセンとの同盟を終わらせて戦争から手を引いた。オーストリアは財政難で軍縮せざるを得ず、攻勢に出る力を失った。実際、7年間の戦争でオーストリアの行政は混乱していた。1763年時点ではオーストリアはまだドレスデン、ザクセン南東部、そしてシュレージエン南方のグラーツ伯領を維持していたが、ロシアの支援なくしては勝利の望みが薄く、マリア・テレジアはシュレージエン奪回をほとんど諦めた。1763年、フベルトゥスブルク条約で和平が成立し、グラーツがプロイセンに返還される代わりにプロイセンはザクセンから撤退、中央ヨーロッパにおける戦争を終わらせた。
※この「1763年」の解説は、「七年戦争」の解説の一部です。
「1763年」を含む「七年戦争」の記事については、「七年戦争」の概要を参照ください。
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/24 06:24 UTC 版)
チェルヴェニ修道院のRomuald Hadvabnýは『ラテン語-スロバキア語辞典』において、スロバキア語文法の概要とともに西スロバキア語の詳細な成文化を提案した。
※この「1763年」の解説は、「スロバキア語の歴史」の解説の一部です。
「1763年」を含む「スロバキア語の歴史」の記事については、「スロバキア語の歴史」の概要を参照ください。
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1763年」を参照 フベルトゥスブルク条約。パリ条約の締結によって、七年戦争が終結。 本居宣長、賀茂真淵に出会い、『古事記』研究に進むことを決意(松阪の一夜)。
※この「1763年」の解説は、「1760年代」の解説の一部です。
「1763年」を含む「1760年代」の記事については、「1760年代」の概要を参照ください。
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 18:03 UTC 版)
詳細は「宝暦八戸沖地震」を参照 宝暦12年12月16日申刻(1763年1月29日16時頃)発生。M 7.4、震央は北緯41度00分 東経142度18分 / 北緯41.0度 東経142.3度 / 41.0; 142.3。『宝暦年中八戸御領大地震并洪水略記』、『八戸藩史稿』などに記録がある。八戸で大橋が落下、種市で堤防や橋が破損した。函館でも強く感じ、佐渡や江戸でも有感であった。津波は八戸・久慈で4-5m。 地震活動は活発な状態が続き、宝暦13年1月27日(1763年3月11日)の余震(M 7.3)は八戸では本震より多くの家が倒壊し、津波もあった。また、この余震の4日後の2月1日(3月15日)にもM 7.0程度の余震が発生し、八戸で城の塀が倒れるなどの被害が発生した。
※この「1763年」の解説は、「三陸沖北部地震」の解説の一部です。
「1763年」を含む「三陸沖北部地震」の記事については、「三陸沖北部地震」の概要を参照ください。
1763年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)
1763年のサロンでは、ジョセフ=マリー・ヴィアンが、古代ギリシャ趣味の『アモルを売る女』を出品して注目を浴びた。18世紀前半から始まったヘルクラネウムやポンペイの発掘で古代への関心が高まる中、ヴィアンのギリシャ趣味は、新古典主義を先取りするものであった。『アルトワ伯とクロティルド王女』は、ポンパドゥール夫人のお気に入りであった肖像画家ドルーエが制作した宮廷趣味の作品である。 クロード・ジョセフ・ヴェルネ『アルプスの羊飼いの娘』1763年。油彩、キャンバス。トゥール美術館。 ジョセフ=マリー・ヴィアン『アモルを売る女』1763年。油彩、キャンバス、117 × 140 cm。フォンテーヌブロー宮殿美術館。 フランソワ=ユベール・ドルーエ(英語版)『アルトワ伯とクロティルド王女』1763年。油彩、キャンバス、129.5 × 97.5 cm。ルーヴル美術館。
※この「1763年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1763年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。
「1763年」の例文・使い方・用例・文例
- 1763年のページへのリンク