宝永5年 (つちのえね 戊子)
![]() |
年(年号) |
|
●1698年 (元禄11年) | ■江戸大火(勅額火事) |
●1702年 (元禄15年) | ■赤穂浪士討ち入り |
●1703年 (元禄16年) | ■江戸開府100年 |
●1705年 (宝永2年) | ■御蔭参り流行 |
●1707年 (宝永4年) | ■富士山噴火 |
![]() |
|
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 |
![]() |
・ 渋川 春海 | 1639年〜1715年(寛永16年〜正徳5年) | 69才 |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 64才 |
・ 徳川 綱吉 | 1646年〜1709年(正保3年〜宝永6年) | 62才 |
・ 西川 如見 | 1648年〜1724年(慶安元年〜享保9年) | 60才 |
・ 新井 白石 | 1657年〜1725年(明暦3年〜享保10年) | 51才 |
・ 柳沢 吉保 | 1658年〜1714年(万治元年〜正徳4年) | 50才 |
・ 室 鳩巣 | 1658年〜1734年(万治元年〜享保19年) | 50才 |
・ 尾形 光琳 | 1658年〜1716年(万治元年〜享保元年) | 50才 |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 45才 |
・ 鳥居 清信 | 1664年〜1729年(寛文4年〜享保14年) | 44才 |
・ 荻生 徂徠 | 1666年〜1728年(寛文6年〜享保13年) | 42才 |
・ Sidotti Giovanni Battista | 1668年〜1714年(寛文8年〜正徳4年) | 40才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 36才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 31才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 28才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 27才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 24才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 21才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 15才 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 10才 |
・ 関 孝和 | ????年〜1708年(??年〜宝永5年) | ?才 |
・ 紀伊国屋 文左衛門 | ????年〜1734年(??年〜享保19年) | ?才 |
・ 奈良屋 茂左衛門 | ????年〜1714年(??年〜正徳4年) | ?才 |
1708年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 09:23 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1680年代 1690年代 1700年代 1710年代 1720年代 |
年: | 1705年 1706年 1707年 1708年 1709年 1710年 1711年 |
1708年(1708 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年。
他の紀年法
- 干支 : 戊子
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2250年 - 2251年
- イスラム暦 : 1119年 - 1120年
- ユダヤ暦 : 5468年 - 5469年
- ユリウス暦 : 1707年12月21日 - 1708年12月20日
カレンダー
できごと
日本でのできごとは宝永#宝永年間の出来事の宝永5年も参照
- 3月11日 - アン (イギリス女王)がスコットランド民兵法の裁可について拒否権を発動[1]。
- 4月30日-7月7日、イギリスで総選挙。ホイッグ党が大勝[要出典]。
- アウデナールデの戦い(7月11日、スペイン継承戦争)
- ヴィエンチャン王国でセーターティラート2世が即位。
- ダホメ王国でアガジャ王が即位。
- マントヴァ公国がオーストリアに併合。
- 筑後川で大洪水が発生[2]。
誕生
- 8月31日(宝永5年7月16日) - 青山忠朝、大名(+ 1760年)
- 11月15日 - チャタム伯ウィリアム・ピット、貴族及び政治家(+ 1778年)
- 12月8日 - フランツ1世 - 神聖ローマ帝国の皇帝(+ 1765年)
- 月日不明 - 織田信義、旗本(+ 1787年)
- 月日不明 - 本多忠方、山崎藩藩主(+ 1731年)
- 月日不明 - 本多忠央、挙母藩及び相良藩藩主(+ 1802年)
死去
- 1月3日(宝永4年12月11日) - 岩城重隆、亀田藩藩主(* 1628年)
- 2月18日(宝永5年1月27日) - 田村建顕、岩沼藩および一関藩藩主(* 1656年)
- 4月1日(宝永5年2月11日) - 浅野綱長、広島藩藩主(* 1659年)
- 4月5日(宝永5年2月15日) - 前田利英、七日市藩藩主(* 1689年)
- 5月21日(宝永5年4月2日) - 山田宗徧、茶人(* 1627年)
- 8月11日(宝永5年6月25日) - 那須資徳、烏山藩藩主(* 1672年)
- 10月1日 - ジョン・ブロウ、作曲家(* 1649年)
- 11月15日(宝永5年10月4日) - 安藤直名、田辺藩藩主(* 1680年)
- 11月20日(宝永5年10月9日) - 藤堂高睦、津藩の第4代藩主(* 1667年)
- 11月30日(宝永5年10月19日) - 京極高規、高家旗本(* 1643年)
- 12月5日(宝永5年10月24日) - 関孝和、和算家(* 1642年)
- 12月10日(宝永5年10月29日) - 松浦邑、平戸藩藩主(* 1670年)
- 月日不明 - ジョヴァンニ・ドラーギ、作曲家(* 1640年)
脚注
関連項目
「1708年」の例文・使い方・用例・文例
- 1708年のページへのリンク