あおき‐こんよう〔あをきコンヤウ〕【青木昆陽】
青木 昆陽 (あおき こんよう)
1698〜1769 (元禄11年〜明和6年) |
【蘭学者】 サツマイモの栽培に成功。日本を飢餓から救った「芋神さま」。 |
江戸中期の蘭学者。日本橋の魚問屋に生まれた。伊藤東涯に学び、1721年、江戸で塾を開設。35年凶荒対策に甘藷(サツマイモ)を推奨する『蕃藷考』を著した。昆陽が日本で初めて栽培に成功したサツマイモは全国に広がり、「芋神さま」「甘藷先生」と呼ばれる。大岡忠相の知遇を得て、八代将軍吉宗の命で蘭学の学習を始めた。蘭学の基礎を築き、その成果は、前野良沢らに受け継がれた。 |
年(和暦) | ||
●1698年 (元禄11年) | ■江戸大火(勅額火事) | 0才 |
●1702年 (元禄15年) | ■赤穂浪士討ち入り | 4才 |
●1703年 (元禄16年) | ■江戸開府100年 | 5才 |
●1705年 (宝永2年) | ■御蔭参り流行 | 7才 |
●1707年 (宝永4年) | ■富士山噴火 | 9才 |
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 | 20才 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 | 21才 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 | 22才 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 | 22才 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 | 24才 |
●1732年 (享保17年) | ■西日本に蝗害 | 34才 |
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 | 44才 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 | 46才 |
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 | 66才 |
・野呂 元丈 | 1693年〜1761年 (元禄6年〜宝暦11年) | +5 |
青木昆陽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 14:29 UTC 版)
青木 昆陽(あおき こんよう、元禄11年5月12日〈1698年6月19日〉 - 明和6年10月12日〈1769年11月9日〉[1])は、江戸時代中期の、幕臣御家人、書物奉行、儒学者、蘭学者。サツマイモの普及を図り、甘藷先生(かんしょせんせい)と呼ばれる。名は敦書(あつのり、あつぶみ)[2]、字は厚甫(原甫[2]とも)、通称は文蔵、昆陽と号した。
- ^ 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p2 昭和33年12月25日発行
- ^ a b 『江戸時代人物控1000』山本博文監修、小学館、2007年、8頁。ISBN 978-4-09-626607-6。
- ^ 『姓氏』(樋口清之/丹羽基二/秋田書店/1970年)43頁。
- ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 5頁。
- ^ a b c d e f g 進藤智子、徳田和子、竹原小菊、福司山エツ子、外西壽鶴子. “鹿児島のさつまいもの変遷と活用”. 鹿児島純心女子短期大学研究紀要 第37号,141−152 2007. 国立国会図書館. 2022年3月16日閲覧。
- ^ a b c d e f “サツマイモの伝来-前田利右衛門と青木昆陽-”. 農林水産省. 2022年3月16日閲覧。
- ^ a b c d 昆陽神社 花見川区のエリアガイド 2022年10月15日閲覧
- ^ 山本 2007, p. 122.
- ^ 昆陽に入門した時期は幾つか説があり、鳥居裕美子の説に拠れば前後の経過から『蘭学事始』にある「宝暦末、明の初年」と推測している。
- ^ “青木昆陽甘藷試作地”. 千葉市観光協会. 2022年3月16日閲覧。
- ^ 産経新聞(2010-1-7)「【ここいこ】飢饉救ったサツマイモ 幕張から全国へ 青木昆陽甘藷試作地[1]」 2010年4月24日閲覧
- ^ 山本和夫「目黒区史跡散歩」学生社、p80
- ^ 青木昆陽墓(目黒区公式サイト)
- ^ 目黒区教育委員会 2010『めぐろの文化財 増補改訂版Ⅱ』p.98
- ^ 和の心・暦と行事|甘薯イミダス(2007年11月2日)2020年2月23日閲覧
「青木 昆陽」の例文・使い方・用例・文例
- 山下保険株式会社の営業本部の本部長の青木と申します。
- 私、株式会社青木ケミカルの企画室の課長の山口と申します。
- 為になるような友人を選べと申します。そういうわけで私は青木君と親しくしているのです。
- なお詳しいことは青木氏にお尋ね願います.
- 青木という植物
- 3回,ヤクルトスワローズの青木宣(のり)親(ちか)選手がホームランを打ち,セ・リーグがリードした。
- ホームランの他にも,青木選手は松(まつ)坂(ざか)大(だい)輔(すけ)選手の速球をライトへ打ち,守備ではいくつもファインプレーをした。
- 青木淳(じゅん)建築計画事務所に勤務した後,2002年に自身の会社,永山祐(ゆう)子(こ)建築設計を設立。
- 青木功(いさお)選手,丸山茂(しげ)樹(き)選手,今田竜(りゅう)二(じ)選手も米ツアーを制覇しているが,22歳の松山選手はこの偉業を達成した日本人で最年少だ。
- 青木尚(なお)佳(か)さん(22)が同コンクールで2位に入賞した。
- 青木さんと他の4人の出場者がコンクールの最終選考に残った。
- 青木さんはシベリウスの協奏曲を演奏し,最優秀協奏曲の(特別)賞を受賞した。
- 青木さんは「本当に大変だった。コンクールの予選を通過してから,毎日休みなく練習し続けた。ここでの成功は母への良いプレゼントになる。母はいつも私を支えてくれている。」と話した。
- 青木さんはロンドンにある王立音楽大学の学生だ。
青木 昆陽と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 青木 昆陽のページへのリンク