寛保元年 (かのととり 辛酉)
![]() |
年(年号) | |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 |
●1732年 (享保17年) | ■西日本に蝗害 |
![]() | |
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 |
![]() |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 78才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 69才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 64才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 61才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 60才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 57才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 54才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 48才 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 43才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 25才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 21才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 16才 |
・ 平賀 源内 | 1728年〜1779年(享保13年〜安永8年) | 13才 |
・ 杉田 玄白 | 1733年〜1817年(享保18年〜文化14年) | 8才 |
・ 中川 淳庵 | 1739年〜1786年(元文4年〜天明6年) | 2才 |
・ 鈴木 春信 | ????年〜1770年(??年〜明和7年) | ?才 |
1741年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:56 UTC 版)
1741年(1741 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
- 1 1741年とは
- 2 1741年の概要
- 3 誕生
1741年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 15:23 UTC 版)
「ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)」の記事における「1741年」の解説
スウェーデン軍が動かなかったため、ロシア軍が先機を制し、ピョートル・ラシ元帥はロシア軍1万6千を率いてヴィボルグからヴィルマンストランドへ進軍した。このヴィルマンストランドの戦い(英語版)ではロシア軍の規模がスウェーデン軍の4倍近くだったためカール・ヘンリク・ヴランゲル(英語版)率いるスウェーデン駐留軍は惨敗した。惨敗の原因はスウェーデン軍総指揮のブッデンブロックがロシア軍が本気で攻撃してくると思わずヴランゲルの救援に動かなかったことにあり、ブッデンブロックは軍法会議にかけられて1743年に処刑された。 10日後にヴィルマンストランドに到着したレーヴェンハウプトは陸軍と海軍の協同作戦を計画したが、ラジャリンの後任であったアーロン・シェスティエルナ(Aron Sjöstierna)は海軍にはその実行が不可能だと表明した。ロシア艦隊も散々な状態であり、1741年中は攻勢に出ることはなかった。シェスティエルナは9月22日に帰国、レーヴェンハウプトは残ったスウェーデン艦隊にビェルケ諸島(英語版)へ出撃するよう根気良く説得したが無視され、結局艦隊も10月27日に帰国した。また陸軍でも12月の初めにロシアとの停戦協定が成立したことで作戦が中止された。
※この「1741年」の解説は、「ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)」の解説の一部です。
「1741年」を含む「ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)」の記事については、「ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)」の概要を参照ください。
1741年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)
ジョセフ・アヴェドは、1734年、肖像画家としてアカデミー会員となり、1741年のサロンに出品した『クロザ婦人』の肖像画など、緻密な表現で知られる。 ジョセフ・アヴェド(英語版)『クロザ夫人』油彩、キャンバス、138.5 × 105 cm。ファーブル美術館 シャルダン『朝の身繕い』油彩、キャンバス、49 × 39 cm。スウェーデン国立美術館
※この「1741年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1741年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。
「1741年」の例文・使い方・用例・文例
- 1741年のページへのリンク