安永8年 (つちのとい 己亥)
![]() |
年(年号) | |
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 |
●1772年 (安永元年) | ■目黒行人坂火事 |
![]() | |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 |
![]() |
安永8年(1779年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 08:35 UTC 版)
老中首座・松平武元の死去。これ以降、幕政を専横するようになったと見なされている。
※この「安永8年(1779年)」の解説は、「田沼時代」の解説の一部です。
「安永8年(1779年)」を含む「田沼時代」の記事については、「田沼時代」の概要を参照ください。
- 安永8年のページへのリンク