高橋 至時とは? わかりやすく解説

たかはし‐よしとき【高橋至時】

読み方:たかはしよしとき

[1764〜1804]江戸中期天文学者大坂の人。号、東岡通称、作左衛門麻田剛立(あさだごうりゅう)に師事幕府天文方として寛政改暦事業成功編訳ラランデ暦書管見」。


高橋 至時 (たかはし よしとき)

1764〜1804 (明和元年文化元年)
天文学者寛政暦法を完成伊能忠敬測量技術教えた
天文学者大坂定番同心の子麻田剛立天文・暦学を学ぶ。1795年江戸行き幕府天文方となり、寛政暦完成したその後フランス人ラランド著の天文書から西洋天文学優秀さ知り命を削るようにして、その研究書『ラランデ暦書管見』残した。なお伊能忠敬は、至時に天文・暦学を学んだ

 年(和暦)
1764年 (明和元年) 江戸大火 0才
1772年 (安永元年) 目黒行人坂火事 8才
1783年 (天明3年) 浅間山噴火 19才
1789年 (寛政元年) 棄捐令 25
1790年 (寛政2年) 石川島人足寄場設置 26
1791年 (寛政3年) 江戸市中銭湯男女混浴禁止 27
1797年 (寛政9年) 湯島聖堂昌平坂学問所改称 33才
1803年 (享和3年) 江戸開府200年 39


松平 定信 1758年1829年 (宝暦8年文政12年) +6
葛飾 北斎 1760年1849年 (宝暦10年嘉永2年) +4
山東 京伝 1761年1816年 (宝暦11年文化13年) +3
酒井 抱一 1761年1828年 (宝暦11年文政11年) +3
十返舎 一九 1765年1839年 (明和2年天保10年) -1
滝沢 馬琴 1767年1848年 (明和4年嘉永元年) -3
雷電 為衛門 1767年1825年 (明和4年文政8年) -3
佐藤 信淵 1769年1850年 (明和6年嘉永3年) -5

高橋至時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 16:07 UTC 版)

高橋 至時(たかはし よしとき、明和元年11月30日1764年12月22日) - 享和4年1月5日1804年2月15日)は、江戸時代後期の天文学者天文方に任命され、寛政暦への改暦作業において、間重富とともに中心的な役割を果たした。また、伊能忠敬の師としても知られる。子に天文学者で伊能忠敬の没後「大日本沿海輿地全図」を完成させた高橋景保、天保改暦を主導した渋川景佑がいる。


注釈

  1. ^ ただし渡邊敏夫は、至時が松岡に学んだというのは疑わしいとしている(渡辺(1986) p.209)。
  2. ^ 改暦について、幕府ははじめ麻田剛立を起用しようとしたが、剛立が高齢を理由に断り、代わりに至時と重富を推薦したといわれることが多い。しかし上原久は、当時幕府からの命令を断ることは死罪も免れ得ないことであるため通常はありえず、剛立が2人を推薦したという記録も見られないため、至時らは幕府から直接命を受けたと主張した(上原(1977) pp.138-140)。そして現在では後者の説も他の研究家などに受け入れられている(中村(2008) p.93)。
  3. ^ オランダ語の語学力については、文字と少しの名詞を知っているのみと言われているが、天文の専門用語はある程度理解していたのではないかという反論もある(上原(1977) pp.207-210)。
  4. ^ 至時はマイルを「里」と訳している。
  5. ^ ただし至時は天動説に基づき、太陽の公転軌道の半径を基準としている。

参照元

  1. ^ a b 嘉数(2016) p.105
  2. ^ 吉田(2005) p.291
  3. ^ 上原(1977) p.129
  4. ^ 日本学士院日本科学史刊行会編(1979) p.129
  5. ^ 大谷(1917) pp.670-671
  6. ^ a b 中村(2008) p.89
  7. ^ a b 吉田(2005) p.292
  8. ^ 上原(1977) p.218
  9. ^ 上原(1977) pp.215-217
  10. ^ 前山(1960) p.39
  11. ^ a b c 吉田(2005) p.293
  12. ^ 中村(2008) p.94
  13. ^ 上原(1977) pp.140-141
  14. ^ 大谷(1917) pp.673-674
  15. ^ 上原(1977) pp.142-143
  16. ^ 渡辺(2003) p.57
  17. ^ 渡辺(2003) p.80
  18. ^ 星埜(2010) p.27
  19. ^ 渡辺(2003) pp.83-84,115
  20. ^ 星埜(2010) p.37
  21. ^ a b 上原(1977) p.211
  22. ^ a b 吉田(2005) p.298
  23. ^ 上原(1977) pp.211-212
  24. ^ 嘉数(2016) p.117
  25. ^ 中村(2008) p.95
  26. ^ a b c 上原(1977) p.213
  27. ^ 嘉数(2016) p.118
  28. ^ 『地球楕円赤道日食法』における記述。吉田(2005) p.298より孫引き。
  29. ^ 渡辺(1986) p.231
  30. ^ 嘉数(2016) p.121
  31. ^ a b c 嘉数(2005) p.315
  32. ^ 星埜(2010) p.49
  33. ^ 星埜(2010) p.15
  34. ^ 渡辺(1986) p.404
  35. ^ 渡辺(1986) p.287
  36. ^ 渡辺(2003) pp.116-117
  37. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.32
  38. ^ 洋学史事典(1984) p.429
  39. ^ 大谷(1917) pp.694-695
  40. ^ a b 上原(1977) p.153
  41. ^ a b 中村(2008) p.100
  42. ^ 高橋至時『ラランデ暦書管見』と光行差
  43. ^ 中山(1972) p.476
  44. ^ 日本思想大系65(1972) pp.168-169
  45. ^ 吉田(2005) p.296
  46. ^ 吉田(2005) p.292
  47. ^ 著書『授時暦日食法論解』の記述。大谷(1917) p.680より孫引き。
  48. ^ 中山(2005) pp.381-382
  49. ^ a b 前山(1960) p.40
  50. ^ 中山(2005) p.383
  51. ^ 中山(1981) p.70
  52. ^ 嘉数(2011) pp.138-139
  53. ^ a b 嘉数(2011) p.139
  54. ^ 上原(1977) pp.205-206
  55. ^ 嘉数(2011) pp.139,141
  56. ^ a b 嘉数(2011) p.141
  57. ^ a b 日本思想大系65(1972) p.169
  58. ^ a b 日本思想大系65(1972) p.171
  59. ^ 日本思想大系65(1972) p.168
  60. ^ 日本思想大系65(1972) p.170
  61. ^ a b 上原(1977) p.155
  62. ^ 大谷(1917) pp.675-767
  63. ^ 上原(1977) p.148
  64. ^ 渡辺(2003) p.200
  65. ^ 上原(1977) pp.156-159
  66. ^ 上原(1977) p.161
  67. ^ 上原(1977) pp.203-205
  68. ^ a b c 嘉数(2011) p.140
  69. ^ 上原(1977) p.205


「高橋至時」の続きの解説一覧

「高橋 至時」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



高橋 至時と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋 至時」の関連用語

高橋 至時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋 至時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋至時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS