おおさか〔おほさか〕【大阪/大坂】
読み方:おおさか
近畿地方中央部の府。もとの摂津の東部と和泉(いずみ)・河内(かわち)の全域にあたる。京都とともに2府の一。人口886.3万(2010)。
大阪府中部の市。府庁所在地。指定都市。古代の難波(なにわ)の地で、仁徳(にんとく)天皇高津宮、孝徳天皇長柄豊碕宮(ながらのとよさきのみや)が造営された地。明応5年(1496)蓮如(れんにょ)が石山本願寺を建立したころは小坂(おさか)と称し、その跡地に天正11年(1583)豊臣秀吉が大坂城を築く。江戸時代は大坂(おおさか・おおざか)と称し、幕府の直轄地として諸大名の蔵屋敷が集中、諸国の米や特産物の取引の中心地となり、天下の台所といわれた。明治4年(1871)大阪と表記されることになった。西日本の経済の中心地。また、阪神工業地帯の中心。人口266.6万(2010)。
古代、大和から河内へ越える坂。古代交通の要路。穴虫(あなむし)峠。
[補説] 大阪市の24区
旭区、阿倍野区、生野区、北区、此花区、城東区、住之江区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、西淀川区、東住吉区、東成区、東淀川区、平野区、福島区、港区、都島区、淀川区
書名別項。→大阪
大坂
大坂
大坂
大坂
大坂
大坂
大坂
大坂
〒964-0048 福島県二本松市大坂
〒925-0133 石川県羽咋郡志賀町大坂
〒437-1421 静岡県掛川市大坂
〒412-0034 静岡県御殿場市大坂
〒681-0043 鳥取県岩美郡岩美町大坂
〒689-4226 鳥取県西伯郡伯耆町大坂
〒779-0101 徳島県板野郡板野町大坂
大阪
「大坂」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が育った町は大坂の東にある。
- 私達は大坂からロサンゼルスまで直通で飛んでいった。
- 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
- 私は大坂うまれです。
- 私は兄の援助をたよって大坂から東京に来た。
- その空港は大坂湾にあります。
- 豊臣氏は大坂城落城とともに滅んだ.
- 江戸時代,諸国の産地から,江戸や大坂へ送られた米
- 江戸時代,諸藩が大坂の蔵屋敷に貯蔵した米
- 江戸時代に大坂の町人に課した公役という費用
- 大坂堂島米市場の仲買
- 江戸時代,江戸や大坂に集中した移住者を帰郷させたこと
- 江戸大坂間を定期的に月三回往復した飛脚
- 江戸時代,難波講という,大坂の宿屋の組合
- 大坂城という,豊臣秀吉が大坂に築いた城
- 1867年,慶喜は大坂城にヨーロッパからの客を招き,フランス料理のフルコースで夕食会を催した。
大坂と同じ種類の言葉
- >> 「大坂」を含む用語の索引
- 大坂のページへのリンク