ラッペーンランタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラッペーンランタの意味・解説 

ラッペーンランタ

(ヴィルマンストランド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 16:22 UTC 版)

ラッペーンランタ

Villmanstrand
Lappeenrannan kaupunki
Villmanstrands stad
City of Lappeenranta

紋章
座標:北緯61度04分 東経028度11分 / 北緯61.067度 東経28.183度 / 61.067; 28.183座標: 北緯61度04分 東経028度11分 / 北緯61.067度 東経28.183度 / 61.067; 28.183
 フィンランド
南カルヤラ県
ラッペーンランタ郡
憲章 1649年
政府
 • 首長 トゥオモ・サッリネン
面積
 • 合計 1,723.56 km2
 • 陸地 1,433.99 km2
 • 水域 290.14 km2
面積順位 47位
人口
 • 合計 73,369人
 • 順位 13位
 • 密度 51.16人/km2
等時帯 UTC+02:00 (EET)
 • 夏時間 UTC+03:00 (EEST)
気候 Dfc
ウェブサイト www.lappeenranta.fi/en
ラッペーンランタの港湾(2008年)

ラッペーンランタフィンランド語: Lappeenranta [ˈlɑpːeːnˌrɑntɑ]スウェーデン語: Villmanstrand)は、フィンランド南東部の南カルヤラ県にある都市である。ラッペーンランタ郡に属する。

都市はフィンランド最大の湖であるサイマー湖の南岸にある。また、ロシア国境からは30kmほどの位置でもある。2009年1月1日にヨウツセノと、2010年1月1日にユラマー英語版と合併した。

歴史

ラッペーンランタは16世紀から市場町として栄え、1649年にスウェーデンクリスティーナ女王から憲章を与えられた。1721年から1743年まではKymmenegårdとSavonlinna provinceの首都であった。

1741年から1743年のロシア・スウェーデン戦争では激戦地となった。

郊外にヌイヤマー国境検問所がある関係から、ラッペンラータの大型ショッピングセンターにはロシアからの多くの観光客(買い物客)が訪れるなど、ロシア人相手の商売は長らく地域にとって重要な収入源となっていた[1]。しかし、2022年ロシアのウクライナ侵攻後には、フィンランドとロシアの関係は冷却化。2023年11月18日にはヌイヤマーを含む検問所を閉鎖する措置を講じた[2]。このことからラッペンラータからロシア人観光客の姿は消え、ショッピングセンターも休業に追い込まれた[3]

気候

ラッペーンランタの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.5
(45.5)
7.5
(45.5)
14.8
(58.6)
24.0
(75.2)
30.7
(87.3)
32.7
(90.9)
34.6
(94.3)
33.6
(92.5)
27.1
(80.8)
19.2
(66.6)
11.4
(52.5)
9.2
(48.6)
34.6
(94.3)
平均最高気温 °C°F −4.0
(24.8)
−3.8
(25.2)
0.9
(33.6)
7.9
(46.2)
15.3
(59.5)
19.6
(67.3)
22.4
(72.3)
20.4
(68.7)
14.5
(58.1)
7.1
(44.8)
1.7
(35.1)
−1.5
(29.3)
8.38
(47.08)
日平均気温 °C°F −6.7
(19.9)
−6.9
(19.6)
−2.7
(27.1)
3.5
(38.3)
10.2
(50.4)
14.9
(58.8)
17.8
(64)
15.9
(60.6)
10.7
(51.3)
4.5
(40.1)
−0.4
(31.3)
−4.0
(24.8)
4.73
(40.52)
平均最低気温 °C°F −9.4
(15.1)
−9.6
(14.7)
−6.1
(21)
−0.6
(30.9)
5.1
(41.2)
10.1
(50.2)
13.2
(55.8)
11.9
(53.4)
7.3
(45.1)
1.9
(35.4)
−2.3
(27.9)
−6.1
(21)
1.28
(34.31)
最低気温記録 °C°F −36.8
(−34.2)
−33.3
(−27.9)
−28.0
(−18.4)
−16.8
(1.8)
−6.0
(21.2)
−1.2
(29.8)
4.4
(39.9)
1.7
(35.1)
−4.8
(23.4)
−12.1
(10.2)
−21.1
(−6)
−30.8
(−23.4)
−36.8
(−34.2)
降水量 mm (inch) 44.0
(1.732)
34.5
(1.358)
34.2
(1.346)
28.7
(1.13)
41.0
(1.614)
57.1
(2.248)
71.4
(2.811)
73.0
(2.874)
57.5
(2.264)
63.5
(2.5)
57.8
(2.276)
48.7
(1.917)
611.4
(24.07)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.0 8.0 8.0 7.0 7.0 8.0 10.0 12.0 11.0 12.0 13.0 12.0 118
平均月間日照時間 33.2 72.6 132.3 179.9 262.6 267.0 259.9 209.1 123.6 71.6 24.5 18.7 1,655
出典:NOAA[4]

ラッペーンランタ出身の人物

姉妹都市

関連項目

脚注

  1. ^ 「歓迎されない」ロシア人観光客、ビザ発給制限で賛否 フィンランド”. AFP (2022年8月3日). 2024年6月25日閲覧。
  2. ^ ロシア、非正規移民使い周辺国に圧力 EU「恥ずべき行為」”. AFP (2023年11月18日). 2024年6月25日閲覧。
  3. ^ 好きな国「変わってしまった」 国境閉鎖、変化に戸惑うロシア系住民”. 朝日新聞DIGITAL (2024年6月25日). 2024年6月25日閲覧。
  4. ^ Lappeenranta (02958) - WMO Weather Station”. NOAA. March 4, 2019閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラッペーンランタ」の関連用語

ラッペーンランタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラッペーンランタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラッペーンランタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS