国境検問所とは? わかりやすく解説

国境検問所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 05:09 UTC 版)

マレーシア(Tebedu)とインドネシア(Entikong)の国境に存在するチェックポイント。両国のチェックポイント名が表記されている。

国境検問所(こっきょうけんもんじょ)とは、陸上にある国境を、車両鉄道を含む)もしくは徒歩で横断できる場所に設けられた、国境を挟む両国の出入国管理施設である。正式に国境を横断できる唯一の場所であり、チェックポイント(checkpoint)と呼ばれる。一般的に、国境にまたがる道路鉄道の国境両側に近接して設けられている。

海底トンネルで対岸の国との間を結ばれていない1国のみを形成する日本などの島国や、1国のみを形成するオーストラリア大陸を有するオーストラリアにおいては、国境検問所が存在しない。出入国管理施設がある場所は、空港港湾に限られる。特殊な例としては、韓国は陸地に国境を有するが、国境検問所は存在しない。これは、韓国と唯一陸路で国境が接している北朝鮮との国交がなく、自由な往来も認められていないためである。

道路上のチェックポイント

インドパキスタンの国境検問所(ワガ
サン・イシドロ国境検問所アメリカ=メキシコ国境
ドイツ国内国境線の検問所英語版の図解

鉄道のチェックポイント

鉄道の場合、国境駅がその機能を果たす場合もあるが、チェックポイント専用駅を設けている場合や、国境付近の線路上に列車を停止させ、車内で入出国審査を実施する場合がある。また、飛行機と空港に似た例で、ターミナル駅(国際駅)での乗車、下車の際に手続きを行なう例もある。

国境駅

香港

両駅は中国本土への出入境以外は許可をうけた住民しか利用できないため、実質的にチェックポイント専用駅である。

シンガポール

かつては、マレーシア方面から来た場合のみ、便宜的に入国手続き後下車できた。そのため、当駅発着となる乗車券は発売されていなかった。2011年のタンジョン・パガー駅(シンガポール駅)廃止により、シンガポール側の始発駅になったため、当駅での乗降が可能になった。

アメリカ合衆国

関連項目


国境検問所(チェチェン、シャイトスキー地区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 08:53 UTC 版)

スプリンターセル ブラックリスト」の記事における「国境検問所(チェチェン、シャイトスキー地区)」の解説

傍受した通信から「エンジニア」に協力するテロ組織に関するロシア極秘情報ファイルが、チェチェングルジア国境付近保管されているという。他の機関ファイル入手失敗する中、グリムは車爆破傷跡癒えない現地サムブリッグス現地派遣2人は見事ファイル回収する

※この「国境検問所(チェチェン、シャイトスキー地区)」の解説は、「スプリンターセル ブラックリスト」の解説の一部です。
「国境検問所(チェチェン、シャイトスキー地区)」を含む「スプリンターセル ブラックリスト」の記事については、「スプリンターセル ブラックリスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国境検問所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国境検問所」の関連用語

国境検問所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国境検問所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国境検問所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスプリンターセル ブラックリスト (改訂履歴)、オマーン=アラブ首長国連邦国境 (改訂履歴)、中蒙国境 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS