ラハティとは? わかりやすく解説

ラハティ

名前 Lahti

ラハティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 08:58 UTC 版)

ラハティ
Lahden kaupunki(スオミ語)
市章
位置

ラハティの位置
位置
ラハティ (パイヤト=ハメ県)
ラハティ (フィンランド)
座標 : 北緯60度59分0秒 東経25度39分0秒 / 北緯60.98333度 東経25.65000度 / 60.98333; 25.65000
歴史
憲章 1905年11月1日
行政
 フィンランド
 県 パイヤト=ハメ県
 郡 ラハティ郡
 市 ラハティ
首長 Pekka Timonen
地理
面積  
  市域 517.63[1] km2 (199.86 mi2)
    陸上   459.47 km2 (177.40 mi2)
    水面   19.53 km2 (7.54 mi2)
人口
人口 (2021年現在)
  市域 120,202[2]
    人口密度   232.22人/km2(601.4人/mi2
  備考 フィンランド第8位
その他
等時帯 EET (UTC+2)
夏時間 EEST (UTC+3)
公式ウェブサイト : www.lahti.fi

ラハティ (Lahti [ˈlɑhti]) は、フィンランドパイヤト=ハメ県の都市で同県庁所在地。ラハティ郡に属する。ヘルシンキの北約100kmに位置する。人口は120,202人(2021年9月30日現在)でフィンランド国内第8位。面積527.6km²。

歴史

ラハティは1445年に文献に登場する。村はホロッラの教区に属し、ハメーンリンナヴィボルグを結ぶ交易路に位置していた。

経済

観光

交通

文化

フィンランド屈指のオーケストラの一つであるラハティ交響楽団の本拠地であるシベリウス・ホールが2000年にオープンした。

スポーツ

ラハティのジャンプ台

ラハティはノルディックスキーの国際大会が開かれる町としてよく知られており、現在ワールドカップの一部にもなっている「ラハティスキーゲームズ」は1923年から始まる長い歴史を有する。ノルディックスキー世界選手権は当地で7回開催されている(1926年1938年1958年1978年1989年2001年2017年)。

また、サッカーFCラハティアイスホッケーのラハティ・ペリカンズが本拠地としている。

1997年8月7日から8月17日まで第5回ワールドゲームズが開催された。

2008年8月6日から8月16日まで12カ国が参加するラクロスヨーロッパ選手権が当地で開催された[3]

2009年の7月から8月にかけては35歳以上の男女が参加する第18回マスターズ陸上競技世界選手権が開催された。

ラハティ出身の人物・グループ

姉妹都市

脚注

  1. ^ FINLANDS AREAL KOMMUNVIS 1.1.2011
  2. ^ 統計表No.398 Archived 2012年7月9日, at WebCite
  3. ^ European Lacrosse Championships

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラハティ」の関連用語

ラハティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラハティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラハティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS