寛政12年 (かのえさる 庚申)
![]() |
年(年号) | |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 |
![]() | |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 |
![]() |
1800年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 14:27 UTC 版)
1800年(1800 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。18世紀最後の年である[注 1]。
[続きの解説]
「1800年」の続きの解説一覧
- 1 1800年とは
- 2 1800年の概要
- 3 誕生
- 4 関連項目
- 1800年のページへのリンク