メロドラマ【melodrama】
メロドラマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 05:04 UTC 版)
メロドラマ(英: Melodrama, 仏: Melodrame, 伊: Melodramma, 独: Melodram, 西: Melodrama)は、演劇や映画のジャンルの一つで、一般に感情の起伏を誇張した感傷的な恋愛劇を指す[1]。「メロ」はギリシア語の「メロス(歌)」に由来し、かつて通俗的な芝居がしばしば甘ったるい扇情的な音楽とともに上演されたことからこの名前がある[2]。御都合主義や通俗性から蔑称として用いられることもあるが、映画とテレビドラマでは草創期から現在に到るまで繰り返し作品が作られてきたジャンルである。
- ^ a b c d Gerould, Daniel, ed. (1980) Melodrama. New York Literary Forum 7. New York: New York Literary Forum.; Davis, Jim (2015). "melodrama." The Cambridge Encyclopedia of Stage Actors and Acting, ed. by Simon Williams, Cambridge UP.
- ^ a b Gould, Marty (2018) “Melodrama and Empire”, The Cambridge Companion to English Melodrama, New York: Cambridge UP.
- ^ Mayer, David (2004) “Encountering Melodrama”, The Cambridge Companion to Victorian and Edwardian Theatre, ed. by Kerry Powell, Cambridge, UK: Cambridge UP, pp. 145–163.
- ^ Thomas Holocroft, A Tale of Mystery: A Melo-drame (1802)
- ^ Nicoll, Allardyce (1959) A History of English Drama, 1660–1900. Vol. 4, Early Nineteenth Century Drama, 1800–1850, 2d ed. Cambridge, UK: Cambridge UP.
- ^ Kuhn, Annette and Guy Westwel (2012) “melodrama”, A Dictionary of Film Studies, Oxford UP.
- ^ a b Altman, Rick (1992) “Dickens, Griffith, and Film Theory Today”, Classical Hollywood Narrative: The Paradigm Wars, ed. by Jane Gaines, Durham, NC: Duke UP, pp. 9–47.
- ^ Gledhill, Christine et al. eds (1994) Melodrama: Stage, Picture, Screen. London: British Film Institute.
- ^ “BFI Screenonline: Gainsborough Melodrama”. www.screenonline.org.uk. 2020年5月23日閲覧。
- ^ Landy, Marcia, ed. (1991) Imitations of Life: A Reader on Film and Television Melodrama, Detroit: Wayne State UP.; Mercer, John and Martin Shingler (2004) Melodrama: Genre, Style, Sensibility, New York: Wallflower Pr.
- ^ Mulvey, Laura (1994) “‘It Will Be a Magnificent Obsession’: The Melodrama’s Role in the Development of Contemporary Film Theory”, Melodrama: Stage, Picture, Screen, ed. by Christine Gledhill et al., London: British Film Institute, pp. 121–133.; Neale, Steve (1986) “Melodrama and Tears”, Screen, 27:6, pp. 6-23.
- ^ a b Elsaesser, Thomas (1973) “Fire and Fury: Observations on the Family Melodrama”, Film Genre Reader IV, ed. by Barry Keith Grant, Austin: U. of Texas Pr., 2012.
- ^ Kaplan, E. Ann (1983) “Theories of Melodrama: A Feminist Perspective.” Women in Performance, 1: 40–48. A
- ^ Belau, Linda and Ed Cameron (2016) "Melodrama, Sickness, and Paranoia: Todd Haynes and the Woman's Film", Film & History: An Interdisciplinary Journal of Film and Television, 46:2, pp. 35-
- ^ “Melodramas Films”. www.filmsite.org. 2020年5月23日閲覧。
- ^ ウルリヒ・ミヒェルス編『図解音楽辞典』角倉一朗日本語版監修、白水社、1989年、345頁。ISBN 978-4560036860
- ^ a b c d e Cox, Philip. "Melodrama, Origin and Development." Wiley-Blackwell Encyclopedia of Literature: The Encyclopedia of Romantic Literature, Frederick Burwick, et al. eds., 1st ed., Wiley, 2012.
- ^ a b c Randel, Don Michael. "Melodrama." The Harvard Dictionary of Music, 4th ed., Harvard University Press, 2003.
- ^ a b Smith, James L. Melodrama, Methuen, 1973.
- ^ a b Hambridge, Katherine and Jonathan Hicks eds. The Melodramatic Moment : Music and Theatrical Culture, 1790-1820, The University of Chicago Press, 2018
- ^ Kravitt, Edward. "The Joining of Words and Music in Late Romantic Melodrama," MQ 42 (1976): 571–90.
- 1 メロドラマとは
- 2 メロドラマの概要
- 3 脚注
メロドラマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:02 UTC 版)
「オレたちひょうきん族のコーナー一覧」の記事における「メロドラマ」の解説
東海テレビの昼の30分ドラマをパロディにしたドラマコーナー。さんまがメインで、ギャグはほとんど言っていいほど入ってはいなかった。重厚なストーリーを重視しての作風で8話2週完結の体裁で冒頭と番組の前半と番組の後半とエンディングで放送された。テロップも「2分後につづく」(オープニング・提供・CMの後)「番組の後半につづく」「CMの後につづく」「次週につづく」最終回では「終」と表記をしていた。 ただし、東海テレビと各作品の著作権を持つ制作会社(泉放送制作・アオイスタジオ・東宝などに)に許可無く無断でパロディ化したためか、番組がDVDソフト化された際にはこのコーナーは入っていない。
※この「メロドラマ」の解説は、「オレたちひょうきん族のコーナー一覧」の解説の一部です。
「メロドラマ」を含む「オレたちひょうきん族のコーナー一覧」の記事については、「オレたちひょうきん族のコーナー一覧」の概要を参照ください。
「メロドラマ」の例文・使い方・用例・文例
- メロドラマのページへのリンク