御蔭参りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 御蔭参りの意味・解説 

おかげ‐まいり〔‐まゐり〕【×蔭参り】

読み方:おかげまいり

江戸時代御蔭年(おかげどし)に諸国庶民伊勢神宮参詣(さんけい)したこと。《 春》→抜け参り

神仏にかけた祈願成就したあとのお礼参り


お蔭参り

(御蔭参り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 18:49 UTC 版)

お蔭参り(おかげまいり)は、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣。お蔭詣で(おかげもうで)とも。数百万人規模のものが、およそ60年周期(「おかげ年」と言う)に3回起こった。お伊勢参りで抜け参りともいう。


注釈

  1. ^ ただし、江戸幕府が信仰を厳しく禁じていたキリスト教の信者(キリシタン)に対しては通行手形の発行が許可されることはなかった。現存する通行手形には、申請者がキリシタンでないことを証明する旨が明記されているものが多い。

出典

  1. ^ a b 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』中公新書(2013)62-63頁
  2. ^ 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),28頁
  3. ^ a b 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),43-45頁
  4. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),78-79頁
  5. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),97頁
  6. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),79頁
  7. ^ a b 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),80頁
  8. ^ 河合正治『中世前期の伊勢信仰』雄山閣(1985),88-89頁
  9. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),90-91頁
  10. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),82-83頁
  11. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),108頁
  12. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),119頁
  13. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),114頁
  14. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),131頁
  15. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),136頁
  16. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』中公新書(2013)32-33頁
  17. ^ 西垣晴次『お伊勢参り』岩波新書(1983),168頁
  18. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』中公新書(2013)70頁
  19. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』中公新書(2013)79頁
  20. ^ a b 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),153頁
  21. ^ 西垣晴次『お伊勢参り』岩波新書(1983),174-178頁
  22. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),155頁
  23. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),156頁
  24. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』中公新書(2013)44-47頁
  25. ^ a b 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),152-153頁
  26. ^ a b 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),36頁
  27. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),144頁
  28. ^ 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),151-154頁
  29. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),39頁
  30. ^ a b 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),147頁
  31. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),36-37頁
  32. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),129頁
  33. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),92-93頁
  34. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),98頁
  35. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),100頁
  36. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),128頁
  37. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),128-129頁
  38. ^ 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),113頁
  39. ^ 河合正治「伊勢神宮と武家社会」『伊勢信仰Ⅰ』雄山閣(1985),87-89頁
  40. ^ 河合正治「伊勢神宮と武家社会」『伊勢信仰Ⅰ』雄山閣(1985),89-90頁
  41. ^ 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),114-115頁
  42. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),103頁
  43. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),109頁
  44. ^ 新城常三『社寺と参詣』至文堂(1960),126頁
  45. ^ 神宮の歴史・文化”. 伊勢神宮. 2020年11月12日閲覧。
  46. ^ a b c 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),35頁
  47. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),130頁
  48. ^ a b c 『検定お伊勢さん 公式テキストブック』伊勢商工会議所・伊勢文化舎編集・発行(2006),101頁
  49. ^ 『検定お伊勢さん 公式テキストブック』伊勢商工会議所・伊勢文化舎編集・発行(2006),119頁
  50. ^ 西垣晴次『お伊勢まいり』岩波新書(1983),208-209頁
  51. ^ a b c 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),112頁
  52. ^ a b 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),61頁
  53. ^ a b c 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),81頁
  54. ^ a b 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),65-66頁
  55. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),64頁
  56. ^ a b c d e f g h i j k 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),82-99頁
  57. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),99-100頁
  58. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),100頁
  59. ^ a b 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),107-108頁
  60. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),111頁
  61. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),104頁
  62. ^ 鎌田道隆『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』岩波新書(2013),107頁
  63. ^ 首から巾着、飼い犬を伊勢参りの「おかげ犬」に…想定超えた人気ぶり”. 読売新聞オンライン (2022年5月6日). 2023年11月3日閲覧。


「お蔭参り」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御蔭参り」の関連用語

御蔭参りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御蔭参りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお蔭参り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS