慶安3年 (かのえとら 庚寅)
![]() |
年(年号) |
|
●1637年 (寛永14年) | ■島原の乱 |
●1639年 (寛永16年) | ■ポルトガル船の来航禁止 |
●1641年 (寛永18年) | ■平戸商館を長崎出島に移す |
●1643年 (寛永20年) | ■田畑永代売買禁止令 |
![]() |
|
●1651年 (慶安4年) | ■慶安の御触書公布 |
●1659年 (万治2年) | ■江戸城本丸造営竣工 |
●1663年 (寛文3年) | ■武家諸法度改定 |
![]() |
・ 林 羅山 | 1583年〜1657年(天正11年〜明暦3年) | 67才 |
・ 松平 信綱 | 1596年〜1662年(慶長元年〜寛文2年) | 54才 |
・ 狩野 探幽 | 1602年〜1672年(慶長7年〜寛文12年) | 48才 |
・ 徳川 家光 | 1604年〜1651年(慶長9年〜慶安4年) | 46才 |
・ 由井 正雪 | 1605年〜1651年(慶長10年〜慶安4年) | 45才 |
・ 徳川 和子 | 1607年〜1678年(慶長12年〜延宝6年) | 43才 |
・ 保科 正之 | 1611年〜1672年(慶長16年〜寛文12年) | 39才 |
・ 三井 高利 | 1622年〜1694年(元和8年〜元禄7年) | 28才 |
・ 堀田 正俊 | 1634年〜1684年(寛永11年〜貞享元年) | 16才 |
・ 渋川 春海 | 1639年〜1715年(寛永16年〜正徳5年) | 11才 |
・ 徳川 家綱 | 1641年〜1680年(寛永18年〜延宝8年) | 9才 |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 6才 |
・ 松尾 芭蕉 | 1644年〜1694年(正保元年〜元禄7年) | 6才 |
・ 徳川 綱吉 | 1646年〜1709年(正保3年〜宝永6年) | 4才 |
・ 西川 如見 | 1648年〜1724年(慶安元年〜享保9年) | 2才 |
・ 幡随院 長兵衛 | ????年〜1657年(??年〜明暦3年) | ?才 |
1650年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 15:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年12月)
|
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 1670年代 |
年: | 1647年 1648年 1649年 1650年 1651年 1652年 1653年 |
1650年(1650 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 庚寅
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2192年 - 2193年
- イスラム暦 : 1059年 - 1061年
- ユダヤ暦 : 5410年 - 5411年
- ユリウス暦 : 1649年12月22日 - 1650年12月21日
カレンダー
できごと
誕生
- 2月2日 - ネル・グウィン、女優、イングランド王チャールズ2世の愛人(+ 1687年)
- 3月26日 - マールバラ公ジョン・チャーチル、イギリスの軍人(+ 1722年)
- 5月8日(慶安3年4月8日) - 岡部長泰 、和泉岸和田藩の第3代藩主(+ 1724年)
- 8月16日 - ヴィンチェンツォ・コロネッリ、地図製作者(+ 1718年)
- 11月14日 - ウィリアム3世、イングランド王(+ 1702年)
- 11月30日 - ドメニコ・マルティネッリ、建築家、都市計画家(+ 1718年)
- 11月頃 - クラウズリー・ショヴェル、軍人(+ 1707年)
死去
- 2月11日 - ルネ・デカルト、フランスの哲学者、数学者(* 1596年)
- 2月 - クロード・ファヴル・ド・ヴォージュラ、文法学者(* 1595年)
- 4月21日(慶安3年3月21日) - 柳生三厳(十兵衛)、武士、剣豪(* 1607年)
- 6月5日(慶安3年5月7日) - 徳川義直、尾張徳川家初代(* 1600年)
- 6月18日 - クリストフ・シャイナー、天文学者(* 1575年)
- 6月19日 - マテウス・メーリアン、版画家・製図家(* 1593年)
- 6月 - ジャン・ロトルー、詩人(* 1609年)
- 7月20日(慶安3年6月22日) - 岩佐又兵衛、絵師(* 1578年)
- 8月6日(埋葬日) - ジョン・パーキンソン、薬剤師、植物学者(* 1567年)
- 8月25日 - リチャード・クラショー、詩人(* 1613年頃)
- 10月5日(慶安3年9月10日) - 松平忠直 、越前北ノ庄(福井)藩主(* 1595年)
- 11月24日 - マヌエル・カルドーゾ、作曲家(* 1566年)
- 12月31日(順治7年12月9日) - ドルゴン、清の皇族(* 1612年)
脚注
出典
参考文献
関連項目
1650年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:09 UTC 版)
詳細は「1650年」を参照 イングランド・オックスフォードにヨーロッパ初のコーヒー・ハウスが開店。 琉球初の正史『中山世鑑』が成立。 9月3日 - ダンバーの戦い。
※この「1650年」の解説は、「1650年代」の解説の一部です。
「1650年」を含む「1650年代」の記事については、「1650年代」の概要を参照ください。
「1650年」の例文・使い方・用例・文例
- 1650年のページへのリンク