6月22日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 09:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦6月(水無月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 |
旧暦6月22日は旧暦6月の22日目である。六曜は先負である。
できごと
- 建武元年(ユリウス暦25年8月4日) - 光武帝(劉秀)が漢朝(後漢)を再興
- 元久2年(ユリウス暦1205年7月10日) - 北条時政が武蔵・二俣川で畠山重忠一族を討つ
- 応永15年(ユリウス暦1408年7月15日) - 若狭国小浜に南蛮(東南アジア)の「亜烈進卿」が派遣した船が入港。文献記録上初めてゾウが日本に到来。
- 享保元年(グレゴリオ暦1716年8月9日) - 正徳より享保に改元
- 天保12年(グレゴリオ暦1841年8月8日) - 天保の改革に反して奢侈な振舞いを続けていた市川團十郎 (7代目)が江戸追放に
誕生日
- 元久2年(ユリウス暦1205年7月10日) - 北条政村[要出典]、鎌倉幕府7代執権(+ 1273年)
- 元治元年(グレゴリオ暦1864年7月25日) - 田中義一、26代内閣総理大臣・陸軍大将(+ 1929年)
忌日
- 寛弘8年(ユリウス暦1011年7月25日) - 一条天皇[要出典]、66代天皇(* 980年)
- 長元8年(ユリウス暦1035年7月29日) - 選子内親王、村上天皇の第十皇女・歌人(* 964年)
- 元久2年(ユリウス暦1205年7月10日) - 畠山重忠、武将(* 1164年)
- 宝永2年(グレゴリオ暦1705年8月11日) - 桂昌院、徳川綱吉の生母・徳川家光の側室(* 1624年)
- 嘉永6年(グレゴリオ暦1853年7月27日) - 徳川家慶、江戸幕府12代将軍(* 1793年)
記念日・年中行事
関連項目
「6月22日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 6月22日_(旧暦)のページへのリンク