地図
研究結果の発表において論点を図解するために、グラフ表示 1ないし図示 1の手法を用いることがある。データは図 2、グラフ 2、統計図表 2、または地図 3によって示される。変数間の関係の図式的表示は、たとえばレキシスの図式(レキシス・ダイアグラム)(437参照)のように、図式(ダイアグラム) 4と呼ばれることが多い。一方の座標軸が対数的に、他方が等間隔に目盛られたグラフは片対数グラフ 5と呼ばれるが、そのようなグラフは対数グラフ 5と不正確ないい方で呼ばれることが多い。真の対数グラフ 6は両方の軸が対数的に目盛られたもので、両対数グラフ 6と呼ばれることもある。度数分布のグラフ表示には、階級度数を表示する点を直線で繋ぐことによって得られる度数多角形 7、階級間隔を底辺とする長方形の面積によって階級度数が表示される柱状図(ヒストグラム) 8、階級度数が棒の長さに比例する棒グラフ 9、累積度数分布を表す累積度数分布図(オージャイブ) 10などがある。
地図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 20:35 UTC 版)
地図(ちず、英:map[1] マップ、chart[1] チャート)とは、地球表面の一部または全部を縮小あるいは変形し、記号・文字などを用いて表した図。
注釈
- ^ 先駆的な例としてロンドン地下鉄路線図がある
- ^ このようにビットマップ形式以外のデータをビットマップ化することをラスタライズと言う。
出典
- ^ a b c d ブリタニカ百科事典「地図」
- ^ 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.37 1951年 古今書院
- ^ 柴崎 (2008):34ページ
- ^ a b c 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.38 1951年 古今書院
- ^ 竹内・杉浦 編 (2001):316ページ
- ^ 灰谷 (1958):17 - 18ページ
- ^ 灰谷 (1958):20ページ
- ^ 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.181 1951年 古今書院
- ^ 飯田剛彦「古代の地図」館野和己・出田和久 編『日本古代の交通・流通・情報 3 遺跡と技術』(吉川弘文館、2016年) ISBN 978-4-642-01730-5 P322-353
- ^ ソ連発表の地図に異変 西部の町、鉄道位置が大移動 核攻撃を想定し偽装?『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月4日朝刊 12版 14面
- ^ a b c d e f g h i 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.40 1951年 古今書院
- ^ 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.40-41 1951年 古今書院
- ^ a b c d e f g 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.41 1951年 古今書院
- ^ Google マップ ベータ
- ^ goo 地図
- ^ Yahoo!地図
- ^ MapFan Web
- ^ マピオン
- ^ Bing Maps
- ^ NAVIEW
- ^ FLASH EARTH
- ^ MAPION LABs
地図
出典:『Wiktionary』 (2020/02/15 14:39 UTC 版)
名詞
関連語
派生語
翻訳
- アイルランド語: mapa 男性
- アフリカーンス語: kaart
- アラビア語: خريطة 女性
- ブルトン語: kartenn 女性, kartoù 複数
- チェコ語: mapa 女性
- ドイツ語: Landkarte 女性
- ギリシア語: χάρτης 男性, άτλαντας 男性, άτλας 男性
- 英語: map
- エスペラント: mapo
- スペイン語: mapa 男性
- フィンランド語: kartta
- フランス語: carte 女性
- ヘブライ語: מפה 女性
- ハンガリー語: térkép
- インターリングア: mappa, carta (geographic); plano
- インドネシア語: peta, map, atlas
- アイスランド語: kort 中性
- イタリア語: mappa 女性
- 朝鮮語: 지도 (地圖)
- ラーオ語: ແຜນທີ່
- マラヤーラム語: ഭൂപടം
- オランダ語: kaart 女性, landkaart 女性
- ポーランド語: mapa 女性
- ポルトガル語: mapa 男性, carta (geográfica) 女性
- ルーマニア語: hartă 女性
- ロシア語: карта 女性
- スコットランド語: cairt
- スロヴァキア語: mapa 女性
- スロヴェニア語: zemljevid 男性, karta 女性
- セルビア語: zemljovid
- スウェーデン語: karta 通性
- 中国語: 地圖, 地图
「地図」の例文・使い方・用例
- 彼らは地図も見ずにやみくもに歩きつづけた
- 彼は地図を細かに調べた
- この地図は品川駅からホテルまでの最短路を示している
- 地図上のこの点は私たちの町を表しています
- 地図を描く
- 便利な地図
- 地図を広げる
- 私たちは地図でその島の位置を捜し出した
- 世界地図
- オハイオ州道路地図
- 地図を読む
- その史跡は地図には出ていない
- この地図がなかったら道に迷っていたかもしれない
- その古い地図のおかげで道に迷った
- 観光スポットが地図で目立たせてある
- 彼は地図を読めなかったが,道路標識を判読できたのでなんとか道に迷わずにすんだ
- この地図で星印は何を意味しているのですか
- 巻き軸付きの地図
- その地図は宝物の場所を示している
- 彼はその地図を上からなぞって複写した
地図と同じ種類の言葉
- >> 「地図」を含む用語の索引
- 地図のページへのリンク