縮尺とは? わかりやすく解説

しゅく‐しゃく【縮尺】

読み方:しゅくしゃく

[名](スル)地図設計図を、実物より縮めて描くこと。また、その縮小する場合一定の比率。ふつう、分子を1とする分数、または比の形で示す。「100分の1に—した見取図


しゅくしゃく 縮尺 scale

実物の形を図面上で表現するために実際大きさより小さく描くことがあり、実物大との長さ比率をいう。現寸は実物大である。建築では詳細図(1/2、1/5、1/20など)から配置図案内図のような1/200、1/400、1/600、1/1000など大きな縮尺のものがある。

縮尺

縮図において、図形をちぢめた割合を縮尺という。

[縮図]

左の図は右の図の[数式]縮図であり、縮尺は[数式]である。

参考

縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 16:17 UTC 版)

縮尺(しゅくしゃく)とは、一般にある物の形を模した物や図面(模型設計図地図など)の1辺の長さの、実物の1辺の長さとのをいう。縮尺が1/10とは、実物の1 mが10 cmに、実物の10 mが1 mになっていることを示す。模型に関しては「スケールモデル」を参照。地図の場合の縮尺は、地図上の距離と実際の距離の比である[1]


  1. ^ 菅野 1987, p. 5.


「縮尺」の続きの解説一覧

縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/09 20:37 UTC 版)

ソリッドモデル」の記事における「縮尺」の解説

1930年代から1940年代にかけてイギリスアメリカで作られていた航空機ソリッドモデルは、1/72スケール1/48スケールのものが多く、これらの縮尺は後にプラモデル標準スケールとして受け継がれている。 1950年代日本発売されていた木製組み立てキットは、ほとんど縮尺が統一されていなかったが、キットによらず自作していたモデラーの間では、図面作成が容易で大きさ手頃な1/50 スケール航空機模型標準スケールとして定着したその後も1/50は主要スケールとして使用されているが、次第作る対象に応じて縮尺の多様化進み、1/50の倍および半分である1/251/100プラモデルと共通の1/32や1/144、更に大型の1/10や1/20などの模型作られている。

※この「縮尺」の解説は、「ソリッドモデル」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「ソリッドモデル」の記事については、「ソリッドモデル」の概要を参照ください。


縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 01:11 UTC 版)

Oゲージ」の記事における「縮尺」の解説

アメリカ アメリカでは、1フィートを1/4インチ縮小する1/4インチスケール、すなわち縮尺1/48である。実際にはこの縮尺での標準軌は29.9mmとなりOゲージ基準となる32mmでは広すぎる。 第二次世界大戦までのアメリカでは軌間と縮尺の関係が正しくなる17/64インチスケール(縮尺1/45) も採用されていたが、その縮尺がなじみのないものであったことと、「モデルレイルローダー」誌 (Model Railroader) の図面1/4インチスケールであったため、第二次世界大戦後17/64インチスケールは廃れ、1/48の製品しか製造されていないイギリス イギリスでは1フィートを7ミリメートル縮小する7mmスケール、すなわち縮尺1/43.5である。 ヨーロッパ諸国 MOROP定めNEM規格においては縮尺1/45である。メルクリン製造した最初Oゲージ製品が、標準軌 (1435mm) を1-1/4インチ縮小した縮尺1/45採用したためヨーロッパ諸国にこの縮尺が広がったフランスにおいては7mmスケール・1/43.5も併用されている。 日本 日本では模型鉄道誌による「番」に則り日本型車輛は縮尺1/45基準としている。

※この「縮尺」の解説は、「Oゲージ」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「Oゲージ」の記事については、「Oゲージ」の概要を参照ください。


縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 09:49 UTC 版)

ミニチュアワンダーランド」の記事における「縮尺」の解説

全体的に縮尺1/87HOスケール)で作られているが、部分的に大幅にスケールダウンして作られているところもある。空港セクションでは、滑走路の長さ実物1/87縮尺する30 - 45mなくてはいけないが、ここでは14mでしかない滑走路幅もここでは50 - 70cmで作られている。 ハンブルク・テレビ塔(ハインリッヒ・ヘルツ塔)と聖ミヒャエル教会は、それぞれ3.2mと1.5mの高さになるはずであるが、ここでは大幅に低く作られている。サッカースタジアムフォルクスパルクシュタディオン1/150ノイシュヴァンシュタイン城1/120となっている。

※この「縮尺」の解説は、「ミニチュアワンダーランド」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「ミニチュアワンダーランド」の記事については、「ミニチュアワンダーランド」の概要を参照ください。


縮尺 (スケール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 04:46 UTC 版)

庭園鉄道」の記事における「縮尺 (スケール)」の解説

乗用可能なもの軌間によって様々である。乗用できないものは下の表を参照。 縮尺 (スケール) と軌間 (ゲージ) の対応表縮尺 (スケール)1/19 (16mm)1/22.51/241/291/32NMRA規格 1/22 1/24 1/29 1 MOROP規格 (NEM) II I 2ftゲージ (610mm) 32mm - - - - 3ftゲージ (914mm) 48 - 45mm - - - 29 - 32mm メーターゲージ (1000mm) - 45mm 42 - 45mm 34 - 32mm 32mm 標準軌 (1435mm) - 64mm - 49 - 45mm 45mm 自動車模型など 1/18 1/24 1/24 1/32 1/32 16mmスケール1/19である。標準軌間存在せずもっぱらイギリスにおいてナローゲージ車両用いられる

※この「縮尺 (スケール)」の解説は、「庭園鉄道」の解説の一部です。
「縮尺 (スケール)」を含む「庭園鉄道」の記事については、「庭園鉄道」の概要を参照ください。


縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 09:48 UTC 版)

図面」の記事における「縮尺」の解説

詳細は「縮尺」を参照 図面はある大きさ縮めた形で描かれているが、通常図面にはスケールがあり、ある割合に基づいて場所やオブジェクト実際サイズ相対的に描かれている。 さまざまな尺度は、図面一式それぞれ異なるように使用することができる。 例えば、フロアプランの詳細図は、24分の1に描画したのに対し48分の1(または4分の1 "= 1'-0")に描画することができる。 JIS Z8314 (ISO 5455対応する)において縮尺は以下の値を推奨尺度としている。 倍尺 50 : 1、20 : 110 : 1、5 : 1、2 : 1 現尺 1 : 1 縮尺 1 : 2、1 : 5、1 : 10、1 : 20、1 : 50、1 : 100、1 : 200、1 : 500、1 : 1000、1 : 2000、1 : 5000、1 : 10000

※この「縮尺」の解説は、「図面」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「図面」の記事については、「図面」の概要を参照ください。


縮尺(スケール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/23 12:32 UTC 版)

鉄道模型」の記事における「縮尺(スケール)」の解説

スケールは「ものさし」・「縮尺」のことであり、サイズ寸法である。日本ではメートル法採用されているので分数表示主流であるものの、ヤード・ポンド法採用しているアメリカでは1フィート (304.8 mm) を何インチにするかという表示法用いられる例えば、1フィート1インチとすれば、それは1/12サイズ(1インチスケール)であり、1/2インチとすれば1/24サイズ(1/2インチスケール)である。同じよう3/8、1/4、3/16、1/8とすればそれぞれ1/32サイズ、1/48サイズ、1/64サイズ、1/96サイズ表示されるイギリスではヤード・ポンド法メートル法組み合わせた1フィートを何mmとするかという表示法mmスケール用いられるイギリスの鉄道模型の縮尺は、mmスケールに基づく事例が多い。 10mmスケール=1/30.5・・・イギリスにおける1番ゲージの縮尺 7mmスケール=1/43.5・・・イギリスにおけるOゲージの縮尺 4mmスケール=1/76.2・・・OOゲージの縮尺 3.5mmスケール1/87・・・HOゲージの縮尺(初期OOゲージもこの縮尺であった。) 3mmスケール=1/101.6・・イギリスにおけるTTゲージの縮尺 2mmスケール=1/152・・・OOOゲージの縮尺、またこの縮尺で9.42mm軌間模型規格もある。

※この「縮尺(スケール)」の解説は、「鉄道模型」の解説の一部です。
「縮尺(スケール)」を含む「鉄道模型」の記事については、「鉄道模型」の概要を参照ください。


縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/13 18:58 UTC 版)

展示用模型飛行機」の記事における「縮尺」の解説

プラモデルの縮尺は、軍用機では1/72と1/48が標準であり、小型機1/24や1/32でモデル化される場合もある。爆撃機輸送機のような大型軍用機旅客機は1/144や1/200でモデル化される場合が多い。日本フランスドイツのようなメートル法基本とする国のメーカーでは、1/50、1/75、1/100、1/125などの縮尺を採用する場合もある。特に1/100日本中心に比較多くキット作られている。1/50は近年ではプラモデルには殆ど使用されないが、ソリッドモデルでは標準スケールとして用いられている。 多くプラモデルでは標準的な縮尺が採用されているが、そうではない物も存在する。それらは多く場合メーカー使用する箱に合わせた大きさであり、“ボックススケール”とも呼ばれる初期作られプラモデル多く最近ではあまり見られないが、レベル(旧モノグラム)の1/39スケールライトフライヤーのように再発売されて出回る場合もある。また、ヘリコプター模型固定翼機と同様1/32が採用されることが多いが、最近はミリタリーモデル合わせた1/35スケール流行りつつある。レベルから販売されていたいくつかの第1次世界大戦機の模型1/28であった。他に1/64、1/96や1/128という縮尺もあった。 完成品モデルの縮尺は、軍用機では1/72多く、1/144や1/48のものもある。1/48はフランクリンミントからのダイキャスト製品多くみられる2007年以降軍用機においても1/200のモデル流行しつつある。旅客機の縮尺は1/200、1/400、1/500、1/600、1/1000等がある。1990年代半ばから、ヘルパドラゴンモデルズ、ジェニミジェッツを中心とした1/500、1/400のダイキャストエアプレーンモデルが世界的な人気獲得し今なお毎月モデル発売されている。 半完成モデルの縮尺は、旅客機に関して完成品大きさをほぼ統一した、ボックススケールのものが多い。また、トレーディングフィギュア形式完成/半完成モデルの縮尺は1/144のものが多い。 縮尺に関してスケールモデル#模型や玩具のスケール参照のこと。

※この「縮尺」の解説は、「展示用模型飛行機」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「展示用模型飛行機」の記事については、「展示用模型飛行機」の概要を参照ください。


縮尺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 01:33 UTC 版)

建築模型」の記事における「縮尺」の解説

メートル法基準とした1/50、1/100がほとんどだが、インテリア模型では1/30ダム模型では1/1000など対象物サイズ展示スペース使用目的によってさまざまである博物館展示用などではさらに大きい縮尺(大き模型)も用いられる

※この「縮尺」の解説は、「建築模型」の解説の一部です。
「縮尺」を含む「建築模型」の記事については、「建築模型」の概要を参照ください。


縮尺 (スケール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 15:33 UTC 版)

ミニカー (玩具)」の記事における「縮尺 (スケール)」の解説

最も初期ミニカーは、鉄道模型アクセサリーとして作られた。そのため、その大きさ鉄道模型の縮尺に準じており、現在一般的な1/43スケールOゲージ鉄道模型 (1/43.5スケール) のアクセサリーミニカー原点であった観賞用に供される大型商品には1ヤードを2インチ縮尺する1/18スケールや、1フィート1インチ縮尺する1/12スケール、その半分1/24といったスケールのものもある。近年は1ヤードを1/2インチとする1/72スケール1フィート3/8インチとする1/64スケールといった小型スケールモデル各社から発売されている。またトミカのように、販売用の箱のサイズ合わせて個々の縮尺を決める「箱スケール」も存在する

※この「縮尺 (スケール)」の解説は、「ミニカー (玩具)」の解説の一部です。
「縮尺 (スケール)」を含む「ミニカー (玩具)」の記事については、「ミニカー (玩具)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「縮尺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

縮尺

出典:『Wiktionary』 (2019/08/13 11:30 UTC 版)

名詞

しゅくしゃく

  1. 地図で、長さ実際より縮めた割合

翻訳


「縮尺」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縮尺」の関連用語

縮尺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縮尺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
数理検定協会数理検定協会
Copyright©2024 数理検定協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縮尺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソリッドモデル (改訂履歴)、Oゲージ (改訂履歴)、ミニチュアワンダーランド (改訂履歴)、庭園鉄道 (改訂履歴)、図面 (改訂履歴)、鉄道模型 (改訂履歴)、展示用模型飛行機 (改訂履歴)、建築模型 (改訂履歴)、ミニカー (玩具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの縮尺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS