地名

地名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 07:41 UTC 版)
地名(ちめい、英: geographical name, place name[1])は、土地に対して付けられた固有名詞[1]。
注釈
- ^ 小国や地方の名前には、音を表す字に「邑」(おおざと)を附記し、山の名前には音を表す字「山」を附記し、河川や湖沼の名前には音に水部(さんずい)を附記するなど。「邾」「郫」「鄞」「嶗」「岷」「灕」「滇」「灞」がその例。
- ^ 『続日本紀』和銅6年5月2日条 : ここに見える詔には二字とは書かれていないが、この時点を境にかなり強引に二字にされたことが木簡資料などで確かめられている。
- ^ 「津(つ)」が「摂津(つ)」に変更され、字に引きずられて「摂津(せっつ)」に変化する、など。「群馬」もその例である。
- ^ 「二荒(ふたら)」を「にこう」と読み替えた上で「日光(にっこう)」の字をあてる、など。
- ^ 「塩竈」と「塩釜」など。
- ^ 椙村大彬『地理名称の表現序説』14頁。英語なら川、海、山脈、砂漠には定冠詞を付けるが、集落など他の地名には原則として付けない。スペイン語では普通名詞からとった集落名には定冠詞を付けるのが原則である(La Paz ラパス)など)。
- ^ ジョージ・ワシントンからワシントン特別区、クリストーバル・コロンからコロンビアなど。椙村大彬『地理名称の表現序説』84頁。
- ^ グアイカイプロからグアイカイプロ市など。
- ^ 中華民国は1925年(民国14年)に孫文(孫中山)の生地を「香山県」から「中山県」に改称した。ドミニカ共和国の「サントドミンゴ」はトルヒーヨ大統領によって「シウダー・トルヒーヨ」と改められ、アルゼンチンの「ラプラタ市」はペロン大統領によって妻の名と同じ「エヴァ・ペロン」とされたが、いずれも政権崩壊後に戻された。椙村大彬『地理名称の表現序説』86頁。アメリカ合衆国の「ケープ・カナベラル」は暗殺されたジョン・F・ケネディ大統領の名を採って「ケープ・ケネディ」と改めたが、後に戻された。
- ^ 姓+「家荘」、姓+「鎮」、姓+「村」という形で名づける。
- ^ 東京と大阪にある日本橋など。
- ^ アメリカ合衆国のモンタナ州アナコンダ、日本の愛知県豊田市、奈良県天理市など。
- ^ 英語で使われ日本語でも用いられる近東(Near East)・中東(Middle East)・極東(Far East)。
- ^ 日本では肥前国と肥後国などにみられる。
- ^ 九嵕山(きゅうそうざん)の南、渭水の北に当たり「咸(みな)陽」
- ^ 詳しくは「グリーンランド#「グリーンランド」の由来」を参照のこと。
- ^ 「火星#地形」「金星#地形」「水星#地形」を参照のこと。
- ^ 「月#地名」「フォボス (衛星)#地形」「エウロパの地形一覧」「イオ (衛星)#地質」「カリスト (衛星)#表面の地形」「タイタン (衛星)#表面の特徴」「トリトン (衛星)#物理的特徴」等を参照のこと。
- ^ 「イトカワ (小惑星)#地名」を参照のこと。
出典
- ^ a b c d 『ブリタニカ国際大百科事典』「地名」
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 2-7頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 9-11頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 41頁。
- ^ a b 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 44頁。
- ^ a b 椙村大彬 『地理名称の表現序説』
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 84-86頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 89頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 76頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 98-109頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 46頁。
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 42-43頁にニューファンドランド島の多数の例を引く。
- ^ 谷川健一「地名は日本人のアイデンティティ」全国町村会・論説(第2664号・平成21年1月12日)2018年3月18日閲覧
- ^ 【わがまちお宝館】川崎市教委地名資料室(高津区)「大地の索引」歴史たどる『朝日新聞』朝刊2018年2月7日(第2東京面)
- ^ 椙村大彬 『地理名称の表現序説』 179頁。
- ^ a b c d e f g “地名等の英語表記ルールと外国人向け地図記号を決定”. 国土地理院広報第575号(2016年5月発行). 国土地理院. p. 10. 2020年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月5日閲覧。外国人にわかりやすい地図表現検討会 (2016年1月6日公表). “第1部 地図に記載する地名及び施設名の英語表記方法について” (PDF). 地名の英語表記及び外国人にわかりやすい地図記号について. 国土地理院. pp. 4-22
地名(Berwick)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:34 UTC 版)
「バーウィック」の記事における「地名(Berwick)」の解説
アメリカのペンシルバニア州のバーウィック。バーウィック (ペンシルベニア州コロンビア郡)(英語版) - アメリカ、ペンシルベニア州の中東部のボロ。サスケハナ川に臨む。人口1.1万人。 バーウィック郡区 (ペンシルベニア州アダムス郡)(英語版) - アメリカ、ペンシルベニア州の郡区。 バーウィック (メイン州)(英語版) - アメリカ、メイン州の町。 バーウィック (ルイジアナ州)(英語版) - アメリカ、ルイジアナ州の町。
※この「地名(Berwick)」の解説は、「バーウィック」の解説の一部です。
「地名(Berwick)」を含む「バーウィック」の記事については、「バーウィック」の概要を参照ください。
地名(Burwick)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:34 UTC 版)
「バーウィック」の記事における「地名(Burwick)」の解説
バーウィック (シェトランド諸島)(英語版) - スコットランドのシェトランド諸島、スカロウェイ(英語版)の町。 バーウィック (オークニー諸島)(英語版) - スコットランド、オークニー諸島のサウス・ロナルドセー島の小さな村と港。
※この「地名(Burwick)」の解説は、「バーウィック」の解説の一部です。
「地名(Burwick)」を含む「バーウィック」の記事については、「バーウィック」の概要を参照ください。
地名(かも)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/27 15:02 UTC 版)
新潟県 加茂市 岐阜県 美濃加茂市 加茂郡 - 岐阜県の郡。 加茂郡 (新潟県) - 新潟県にあった郡。 加茂町 - 曖昧さ回避ページ 加茂村 - 曖昧さ回避ページ 加茂 (鶴岡市) - 山形県 鶴岡市 に所在。 加茂 (かすみがうら市) - 茨城県 かすみがうら市 に所在。 加茂 (市原市) - 千葉県 市原市 に所在。 加茂 (南房総市) - 千葉県 南房総市 に所在。 加茂 (津幡町) - 石川県 河北郡 津幡町 に所在。 加茂 (小浜市) - 福井県 小浜市 に所在。 加茂 (北方町) - 岐阜県 本巣郡 北方町 に所在。 加茂 (三島市) - 静岡県 三島市 に所在。 加茂 (磐田市) - 静岡県 磐田市 に所在。 加茂 (菊川市) - 静岡県 菊川市 に所在。 加茂 (高石市) - 大阪府 高石市 に所在。 加茂 (川西市) - 兵庫県 川西市 に所在。 加茂 (三田市) - 兵庫県 三田市 に所在。 加茂 (北川村) - 高知県 安芸郡 北川村 に所在。 加茂 (佐川町) - 高知県 高岡郡 佐川町 に所在。 加茂 (大山町) - 鳥取県 西伯郡 大山町 に所在。 加茂 (岡山市) - 岡山県 岡山市 北区 に所在。
※この「地名(かも)」の解説は、「加茂」の解説の一部です。
「地名(かも)」を含む「加茂」の記事については、「加茂」の概要を参照ください。
地名(Auburn)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/22 18:23 UTC 版)
アメリカ合衆国 オーバーン (アラバマ州)オーバーン大学 - アラバマ州にある大学 オーバーン (カリフォルニア州) オーバーン (ジョージア州) オーバーン (イリノイ州) オーバーン (インディアナ州) オーバーン (アイオワ州) オーバーン (カンザス州) オーバーン (ケンタッキー州) オーバーン (メイン州) オーバーン (マサチューセッツ州) オーバーン (ミシガン州) オーバーン (ネブラスカ州) オーバーン (ニューハンプシャー州) オーバーン (ニュージャージー州) オーバーン (ニューヨーク州)オーバーン刑務所 - ニューヨーク州の刑務所 オーバーン (ペンシルベニア州) オーバーン (ロードアイランド州) オーバーン (ワシントン州) オーバーン (ウェストバージニア州) オーバーン (ウィスコンシン州) オーバーン (ワイオミング州) オーストラリア オーバーン (ビクトリア州) - メルボルン郊外。 オーバーン (ニューサウスウェールズ州) - シドニー西部の郊外。 オーバーン (南オーストラリア州) - アデレードから111kmの町。 カナダ オーバーン (オンタリオ州)
※この「地名(Auburn)」の解説は、「オーバーン」の解説の一部です。
「地名(Auburn)」を含む「オーバーン」の記事については、「オーバーン」の概要を参照ください。
地名(こうり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/22 13:14 UTC 版)
※この「地名(こうり)」の解説は、「香里」の解説の一部です。
「地名(こうり)」を含む「香里」の記事については、「香里」の概要を参照ください。
地名(ときえだ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:58 UTC 版)
上時枝 - 大分県宇佐市の大字。 下時枝 - 大分県宇佐市の大字。 時枝城 - 現在の大分県宇佐市にあった城。
※この「地名(ときえだ)」の解説は、「時枝」の解説の一部です。
「地名(ときえだ)」を含む「時枝」の記事については、「時枝」の概要を参照ください。
地名(たから)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:38 UTC 版)
※この「地名(たから)」の解説は、「高良」の解説の一部です。
「地名(たから)」を含む「高良」の記事については、「高良」の概要を参照ください。
地名
出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:47 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ち↗めー
関連語
翻訳
- アイスランド語: örnefni (is) 中性, staðarheiti (is) 中性
- アイルランド語: logainm (ga) 男性
- アルメニア語: տեղանուն (hy)
- イタリア語: toponimo (it) 男性
- ウドムルト語: интыним (udm)
- 英語: placename (en), toponym (en)
- エストニア語: kohanimi (et)
- エスペラント: loknomo (eo)
- オランダ語: plaatsnaam (nl) 通性
- カタルーニャ語: topònim (ca) 男性
- ギリシア語: τοπωνύμιο (el) 中性, τοπωνυμία (el) 女性
- スウェーデン語: ortsnamn (sv) 中性
- スコットランド・ゲール語: ainm àite (gd) 男性
- 中国語: 地名 (cmn) (dìmíng)
- 朝鮮語: 지명 (ko)
- テルグ語: స్థలనామము (te)
- デンマーク語: stednavn (da) 中性
- ドイツ語: Ortsname (de) 男性, Toponym (de) 中性
- トルコ語: yer adı (tr)
- バシキール語: топоним (ba), ер-һыу атамаһы (ba)
- ハンガリー語: helységnév (hu)
- フィンランド語: paikannimi (fi)
- フェロー語: staðarnavn (fo) 中性
- フランス語: toponyme (fr) 男性
- ベトナム語: địa danh (vi)
- ポルトガル語: topónimo (pt) 男性 (ポルトガル), topônimo (pt) (ブラジル)
- ラテン語: nomen loci (la) 男性
- リトアニア語: vietóvardis (lt), toponi̇̀mas (lt)
- ルーマニア語: toponim (ro) 中性
- ロシア語: топоним (ru) 男性
- ワロン語: no d' plaece (wa) 男性
「地名」の例文・使い方・用例・文例
- 地名や沿線・駅などからも求人情報の検索が可能だ
- この地名がついた曲が好き
- 登場する人物、団体および地名は実在するものと一切関係ありません。
- 私はその地名を思い出せなかった。
- その地名は伝説に由来する。
- どうも聞き慣れない地名だ.
- 地名字典
- この美しい本では、すべての地名が朱書きにされている
- 地域または言語の地名を研究する語彙論の分科
- 地域の地名または集団であると考えられている言語
- 銀座という東京にある地名
- 住所の地名
- 住所の地名をとって付けた氏名
- 地名と番地
- 人名,地名,作品名などの名称や名前が同じであること
- 地名への理解を深める教育
- 古い地名を保存すること
- 竜門という中国の地名
- 所在地の地名
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 地名辞典 - 日外アソシエーツ株式会社
地名と同じ種類の言葉
- >> 「地名」を含む用語の索引
- 地名のページへのリンク