だん‐そう【断層】
断層
【英】: fault
地盤に生じた断裂によって、その両側の地層間に起こった相対的な変位およびその現象をいう。 断層の変位は、断層面上どの点の変化量も同じである並進運動と、それが異なる回転運動の両成分を持っている。集油・ガス構造の一つである傾動断層地塊、またはロールオーバー構造を伴いやすい成長断層などは後者の成分を主力として形成される。また断層はその見掛けの変位によってさまざまに分類されるが、石油地質でよく用いられるのは、正断層、逆断層、横ずれ断層などである。正断層は、上盤(断層面の上側にある岩体をいい、下側にあるものは下盤という)が断層面に沿って下盤に対して相対的にずり下がっている場合をいい、その逆となっているものを逆断層という。逆断層の中で断層面の傾きが特に低角となっているものを衝上断層という。横ずれ断層は断層面を挟んで両側のブロックが相対的に水平方向にずれているものをいう。 |
断層
収載図書愛はさだめ、さだめは死
出版社早川書房
刊行年月1987.8
シリーズ名ハヤカワ文庫SF
断層
断層
断層
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 15:31 UTC 版)
断層(だんそう、英語: fault)とは、地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を言う。
- ^ 「新潟県中越地震にみる変動地形学の地震解明・地震防災への貢献-地表地震断層認定の本質的意義-」『E-journal GEO』第1巻第1号、2006年、30-41頁、doi:10.4157/ejgeo.1.30。
- ^ “熊本地震で新発見「おつきあい断層」とは” (html). JNN Project (2018年4月12日). 2018年5月25日閲覧。
- ^ 吉永, 佑一、原口, 強、遠田, 晋次、横田, 修一郎「火山体周辺に見られる隆起帯および 火山性活断層の形成過程 ―鹿児島県新島を例にして―」『活断層研究』第2009巻第31号、2009年、11-18頁、doi:10.11462/afr.2009.31_11。
- ^ “活断層とは何か | 国土地理院”. www.gsi.go.jp. 2021年3月20日閲覧。
- ^ “活断層”. www.jishin.go.jp. 地震本部. 2021年3月20日閲覧。
- ^ “正しく知ろう!活断層Q&A”. danso.env.nagoya-u.ac.jp. 活断層自治体連携会議. 2021年3月22日閲覧。
- ^ 林 愛明. “断層破砕帯から活断層の最近活動性評価”. 京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻. 2019年3月14日閲覧。
- ^ "破砕帯". 世界大百科事典 第2版. コトバンクより2020年7月9日閲覧。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/06 06:46 UTC 版)
「カリフォルニア州の地理」の記事における「断層」の解説
太平洋岸に沿ってはしる断層があるためにカリフォルニアでは地震が発生する。最大の断層ははサンアンドレアス断層である。これまでに起こった大きな地震には以下のものがあった。 サンフランシスコ地震、1906年 シルマー地震、1971年 ロマ・プリータ地震、1989年 ノースリッジ地震、1994年 海岸の都市は近くでおこった地震だけでなく、環太平洋火山帯の他の地域で起こった地震による津波の被害を受けやすい。1960年チリ地震の津波は1人の命を奪い、ロサンゼルス市には50万ドルから100万ドルの被害を与え、多くの海岸都市の港に損害を出し、クレセントシティでは通りに海水が溢れた。1964年のアラスカ地震ではクレセントシティで12人が死亡し、はるか南のロサンゼルスでも被害を出した。 州内には1914年と1921年に噴火したラッセン山やシャスタ山など幾つかの火山もある。
※この「断層」の解説は、「カリフォルニア州の地理」の解説の一部です。
「断層」を含む「カリフォルニア州の地理」の記事については、「カリフォルニア州の地理」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 23:32 UTC 版)
バレー内には7つの地震断層がある。すなわち、フレンチマン山断層、ホイットニー・メサ断層、キャッシュマン断層、バレービュー断層、ディケーター断層、エグリントン断層、ウェストチャールストン断層である。
※この「断層」の解説は、「ラスベガス・バレー」の解説の一部です。
「断層」を含む「ラスベガス・バレー」の記事については、「ラスベガス・バレー」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 08:58 UTC 版)
この地震の後、修善寺の東側の山間部から北側へ延びる多くの断層が見つかった。主なものは丹那断層・浮橋中央断層・浮橋西方断層・箱根町断層(以上、左横ずれ断層)、修善寺断層・田原野断層・姫之湯断層・加殿断層・大野断層(以上、右横ずれ断層)である。中でも最も大きい丹那断層は長さ約35キロメートル (km)。上下に2.4メートル (m) ずれ、北へ2.7 m移動した。丹那断層は国の天然記念物に指定され(1935年〈昭和10年〉6月7日)、現在も2か所で保存されており、観察することができる。 この断層運動が注目されたのは、東海道本線(現・御殿場線)の新線(現・東海道本線)用に建設中の丹那トンネルを直撃したからである。丹那トンネル函南口では、トンネル先端がまさに丹那断層付近に到達したところで、大量の出水に工事は困難を極めていた。大量の出水に対処するため、本坑とは別に排水用の坑道が掘られていたが、これが丹那断層によって切断された。西側から掘られた坑道の先端部が北へ2.1 m移動したのである。これにより崩壊事故が発生し、工事関係者3名が死亡した。トンネルは当初直線で設計されていたが、この地殻変動で直線ではつながらないことになり、トンネルの中央部でS字にカーブするように設計し直された。
※この「断層」の解説は、「北伊豆地震」の解説の一部です。
「断層」を含む「北伊豆地震」の記事については、「北伊豆地震」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:12 UTC 版)
この地震では、2つの断層が出現した。ひとつは鳥取市西方にある気高郡鹿野町(現・鳥取市)から鳥取市上原地区にかけて長さ8キロメートル (km) にわたって延びた「鹿野-吉岡断層」である。この断層の南西寄りは北側が最大75センチメートル (cm) 沈下し、東方へ最大150 cm動いた。北東寄りは南側が最大50 cm沈下し、西方へずれるという複雑な動き方をした。 もうひとつは鹿野断層の北に並行してできた「吉岡断層」である。北側が最大50 cm沈下し、東方へ最大90 cm動いた。
※この「断層」の解説は、「鳥取地震」の解説の一部です。
「断層」を含む「鳥取地震」の記事については、「鳥取地震」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 01:23 UTC 版)
この地震により、110km以上におよぶ地震断層が地表に現れ、横ずれは最大で5mに達した。液状化現象、地盤沈下、斜面崩壊が各地で見られ、被災範囲は東西約100km、南北約150kmにわたった。翌17日に逆断層運動によると考えられるモーメントマグニチュード6.4の最大余震が発生した。
※この「断層」の解説は、「バギオ大地震」の解説の一部です。
「断層」を含む「バギオ大地震」の記事については、「バギオ大地震」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 14:40 UTC 版)
この地震は、東京都と埼玉県にまたがる立川断層帯という活断層が動いたことによって発生した可能性が指摘されている。
※この「断層」の解説は、「慶安川越地震」の解説の一部です。
「断層」を含む「慶安川越地震」の記事については、「慶安川越地震」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 08:54 UTC 版)
深溝断層(ふこうずだんそう)と横須賀断層によって起こされた地震で、断層は陸上部で18km、総延長は28km、最大の高低差は約2m、横ずれ変異量は約1mである。この地震で形成された深溝断層は、1975年に愛知県指定天然記念物に指定されている。深溝断層は逆断層で、隆起側での家屋倒壊などの被害規模が大きく、沈降側での被害は断層からの距離が10m以内に集中した。2013年現在西尾市の妙喜寺には、当時の地割れ(地表地震断層)が保存されている。 北北西方向への延長線上には、1891年濃尾地震を引き起こした根尾谷断層帯が存在し、さらにその延長線上には1948年福井地震を引き起こした福井地震断層が存在する。
※この「断層」の解説は、「三河地震」の解説の一部です。
「断層」を含む「三河地震」の記事については、「三河地震」の概要を参照ください。
断層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 00:59 UTC 版)
「カンタベリー地震 (2010年)」の記事における「断層」の解説
カンタベリー地方ではカンタベリー平野の下を走る約100の断層が確認されているが、この地震ではこれまでに確認されていない新しい断層が原因となり発生した。 この断層は「グリンデール断層」と命名され、長さは29km、西端はホロラト川に接し東端はクライストチャーチ郊外ロルストンに位置する。この地震によりロルストン地域では大きな被害を受けた。 カンタベリー環境局の発表では、グリンデール断層は数千年から1万数千年の間で初めて動いた断層と言われ、今後数千年は動くことはないとしている。専門家の間では複数の断層が一斉に動いた結果生じた地震との指摘もある。
※この「断層」の解説は、「カンタベリー地震 (2010年)」の解説の一部です。
「断層」を含む「カンタベリー地震 (2010年)」の記事については、「カンタベリー地震 (2010年)」の概要を参照ください。
断層
「断層」の例文・使い方・用例・文例
- 地震のときは岩盤が断層に添って滑る
- コンピュータ断層撮影スキャンには放射線被曝の危険がある。
- 多くの活断層が日本にはある
- 我々の町は活断層の上にある。
- 折り重なって、地球の表面の断層を起こす構造影響
- 平行板組み合わせ法によって対象の3-Dモデルを構築する断層X線写真法
- 体内の代謝過程の断面X線を作り出す、断層X線撮影装置
- 彼は脳の断層写真を分析した
- 地核の褶曲と断層を研究する地質学の分野
- 水平断層
- 火山活動により断層面に沿った地下運動によって、地球の表面が揺れて震動すること
- 地質断層および地表の交差によって定められるライン
- アラスカ山脈の頂(マッキンレー山を含む)と広大なデナリ断層のがあるアラスカの大きな国立公園
- アラスカにある大規模な、開けた地質断層
- 彼は、地殻の断層作用を研究した
- 傾斜した断層で下位の層
- 傾斜した断層の上板
- 2つの正断層にはさまれて押し上げられた、周辺より隆起している細長い地殻
- 一方のブロックが他方の上にある断層
- 山岳地帯の頂をなす、断層で取り巻かれた地殻の塊
断層と同じ種類の言葉
- >> 「断層」を含む用語の索引
- 断層のページへのリンク