本震とは? わかりやすく解説

ほん‐しん【本震】

読み方:ほんしん

ある場所である期間内起きた一群地震のうち、最も大き地震前震・余震に対していう。主震(しゅしん)。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 16:51 UTC 版)

本震(ほんしん、: main shock)とは、地震発生時にある地域で一定の期間内に連続して発生した地震のうち、最も規模の大きかったものを言う。前震余震に対して使われる用語である。一連の「○○○(大)地震」は本震と余震を総合して言われる。


  1. ^ a b c d e f g h 大地震後の地震活動の見通しに関する情報のあり方”. 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 (2016年8月19日). 2016年10月21日閲覧。


「本震」の続きの解説一覧

本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:08 UTC 版)

能登半島地震」の記事における「本震」の解説

発震:2007年平成19年3月25日 日曜日 9時41分58震央石川県輪島市西南西沖40kmの日本海 震源の深さ:約11km 地震の規模マグニチュード6.9(気象庁暫定値モーメントマグニチュード6.7) 穴水町輪島市七尾市最大震度6強を観測し石川県富山県新潟県震度5弱以上の揺れ観測した計測震度最大地点輪島市門前町で、震度7計測震度6.5以上)に近い計測震度6.4観測した石川県内で震度6を観測したのは、観測開始以来初であり、1922年から2019年現在まで、県内震度6以上を記録した唯一の地震である。富山県震度5を観測したのは、1930年昭和5年)の大聖寺地震以来77年ぶり、観測史2回目国土地理院GPS観測で、震源となった断層が右横ずれ成分を含む逆断層で、海底から陸地一部跨がる14km程の従来知られていなかった断層帯判明した海上保安庁産業技術総合研究所地震発生後海底音波探査により、この地震動いたとみられる長さ18km以上の活断層発見した

※この「本震」の解説は、「能登半島地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「能登半島地震」の記事については、「能登半島地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:07 UTC 版)

福井地震」の記事における「本震」の解説

発生時刻1948年昭和23年6月28日 月曜日 16時13分28.8秒(当時導入されていた夏時間では17時13分) 震央位置福井県嶺北地方坂井郡丸岡町付近)。ただし、震央位置確定しておらず、諸説ある。気象庁発表座標北緯36度10.3分 東経136度17.4分 / 北緯36.1717度 東経136.2900度 / 36.1717; 136.2900 米国地質調査所発表座標北緯3609分50.4秒 東経13613分19.2秒 / 北緯36.164000度 東経136.222000度 / 36.164000; 136.222000 「福井大地震震源地」の石標福井県坂井市丸岡町末政北緯3608分11.6秒 東経13616分41.3秒 / 北緯36.136556度 東経136.278139度 / 36.136556; 136.278139)に立っている。 震源の深さ15km。ただし、「ごく浅い」とする記録から33kmとする報告まで、諸説ある。 地震の規模:Mj7.1(Mw6.9 またはMw6.8) 発震機構解:北北西-南南東方向あるいは東北東-西南西方向の垂直横ずれ断層初動解)

※この「本震」の解説は、「福井地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「福井地震」の記事については、「福井地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 19:35 UTC 版)

東北地方太平洋沖地震」の記事における「本震」の解説

気象庁防災科学技術研究所などによると、この地震要素以下の通り。なお、発生時刻震源既知地下構造モデルによって算出され理論上精密値であり、実際要素多少のずれが生じている可能性がある。 発生時刻: 2011年平成23年3月11日 金曜日 14時46分18.12秒(日本標準時震源: 三陸沖牡鹿半島東南東130 km付近北緯38度6分12.6秒 東経14251分39.6秒) 震源の深さ: 23.74 km 地震の規模モーメントマグニチュード (Mw) 9.0 気象庁マグニチュード (Mj) 8.4 最大震度: 震度7宮城県栗原市築館、計測震度6.67) 最大加速度 (PGA): 2,933.7ガル宮城県栗原市築館) 発震機構: 西北西東南東方向圧力軸を持つ逆断層型CMT解地震の種類: 太平洋プレート北アメリカプレートオホーツクプレート)の下に沈み込んでいる沈み込み帯海溝)である日海溝起きたプレート境界型地震 この地震により震度5弱以上を観測した地点以下の通り3月30日6月23日一部震度データ修正されている。この地震では発生から約3分後(14時49分)の震度速報震度7発表された。速報段階震度7発表されたのはこの地震初めてである。ちなみにこの地震における計測震度6.67は観測当時史上最大のものであるまた、仙台市震度6強を観測したが、政令指定都市震度6弱上の揺れ観測したのは2005年福岡県西方沖地震以来6年ぶりである。 震度5弱以上が観測され気象庁発表地点太字気象官署震度都道府県観測点名7宮城県 栗原市築館 6強宮城県 涌谷町新町栗原市若柳栗原市高清水栗原市一迫・登米市米山町登米市南方町宮城美里町木間塚大崎市古川三日町大崎市古川北町大崎市鹿島台大崎市田尻名取市増田蔵王町円田宮城川町前川・山元町浅生原仙台宮城野区苦竹石巻市桃生町塩竈市旭町 東松島市矢本大衡村大衡 福島県 白河市新白河須賀川市八幡町国見町藤田鏡石町不時沼天栄村下松本楢葉町北田富岡町本岡大熊町下野上双葉町新山浪江町幾世橋新地町谷地小屋 茨城県 日立市助川小学校日立市十王町友部高萩市本町笠間市中央常陸大宮市北町那珂市瓜連小美玉市上玉里筑西市舟生鉾田市当間 栃木県 大田原市湯津上宇都宮市白沢町真岡市石島市貝町市塙高根沢町石末 6弱岩手県 大船渡市大船渡町大船渡市猪川町釜石市中妻町滝沢村鵜飼矢巾町南矢幅花巻市大迫町一関市山目一関市花泉町一関市千厩町一関市室根町一関市藤沢町奥州市前沢区奥州市衣川宮城県 気仙沼市赤岩気仙沼市唐桑町栗原市栗駒・栗原市瀬峰・栗原市金成登米市中田町登米市東和町登米市豊里町登米市登米町登米市迫町南三陸町志津川南三陸町歌津宮城美里町北浦大崎市松山白石市亘理町仙台空港角田市角田岩沼市大河原町新南亘理町下小路仙台青葉区大倉仙台青葉区作並仙台青葉区雨宮仙台青葉区落合仙台宮城野区五輪仙台若林区遠見塚仙台泉区将監石巻市泉町石巻市門脇石巻市北上町石巻市鮎川浜石巻市相野谷石巻市前谷地東松島市小野松島町高城利府町利府大和町吉岡大郷町粕川富谷町富谷 福島県 福島市五老内町郡山市朝日郡山市開成郡山市湖南町白河市表郷・須賀川市八幡山須賀川市長沼支所二本松市金色二本松市油井桑折町東大隅川俣町五百田西郷村熊倉中島村滑津矢吹町一本木棚倉町棚倉中居野・玉川村小高浅川町浅川小野町中通小野町小野新町田村市大越町田村市常葉町田村市都路町・田村滝根町福島伊達市前川原福島伊達市梁川町本宮市白岩いわき市小名浜いわき市三和町いわき市錦町相馬市中村福島広野町下北迫大谷地原・川内村上川内小山平・川内村上川内早渡・大熊町野上飯舘村伊丹沢南相馬市原町区高見町南相馬市鹿島区西町猪苗代町千代田 茨城県 水戸市金町水戸市千波町水戸市中央・水市内原町日立市役所常陸太田市高柿町高萩市安良川北茨城市磯原町笠間市石井笠間市下郷ひたちなか市南神敷台ひたちなか市東石川茨城町小堤東海村東海常陸大宮市中富町常陸大宮市野口常陸大宮市山方那珂市福田・城里町石塚城里町阿波山小美玉市小川小美玉市堅倉土浦市常名土浦市下高津石岡市柿岡石岡市石岡取手市井野つくば市天王台つくば市苅間茨城鹿嶋市鉢形茨城鹿嶋市宮中潮来市辻・美浦村受領坂東市山・稲敷市役所稲敷市結佐筑西市門井かすみがうら市上土田行方市麻生行方市山田行方市玉造桜川市岩瀬桜川市真壁鉾田市鉾田鉾田市造谷鉾田市汲上常総市石下つくばみらい市加藤 栃木県 大田原市本町那須町寺子那須塩原市鍋掛那須塩原市あたご町真岡市田町真岡市荒町芳賀町祖母井那須烏山市中央那須烏山市大金栃木那珂川町馬頭栃木那珂川町小川 群馬県 桐生市元宿町 埼玉県 宮代町笠原 千葉県 成田市花崎印西市大森印西市笠神 5強青森県 八戸市南郷東北町上北南五戸町古舘階上町道仏おいらせ町中下田東通村小田野沢 岩手県 宮古市茂市山田町大沢普代村銅屋釜石市只越町住田町世田米盛岡市山王町盛岡市薮川盛岡市渋民八幡平市田頭八幡平市野駄花巻市石鳥谷町花巻市材木町花巻市東和町北上市柳原町北上市相去町遠野市松崎町遠野市宮守町一関市大東町一関市東山町一関市川崎町金ケ崎町西根平泉町平泉奥州市水沢大鐘町奥州市水沢佐倉河・奥州市江刺 宮城県 気仙沼市笹が陣気仙沼市本吉町津谷宮城加美町中新田宮城加美町小野田色麻町四竈栗原市鶯沢栗原市花山登米市石越町登米市津山町大崎市鳴子大崎市三本木大崎市岩出山七ヶ宿町関・村田町村田柴田町船岡丸森町上滝丸森町鳥屋仙台太白区山田石巻市大瓜多賀城市中央七ヶ浜町東宮浜 秋田県 秋田市雄和妙法大仙市大曲花園町大仙市高梨 山形県 上山市河崎中山町長崎尾花沢市若葉町米沢市林泉寺 福島県 福島市松木町福島市桜木町白河市郭内白河市八幡小路白河市東・白河市大信大玉村大玉村玉井泉崎村泉崎矢祭町東舘下上野内・矢町東舘・石川町下泉平田村永田古殿町松川桑原三春町大町田村市船引町福島伊達市保原町福島伊達市霊山町福島伊達市月舘町本宮市本宮いわき市平四ツ波福島広野町下北迫苗代替・川内村下川内葛尾村落合落合・南相馬市原町区三島町南相馬市原町区本町会津若松市東栄町喜多方市塩川町磐梯町磐梯猪苗代町城南会津坂下町市中三番甲湯川村笈川会津美里町新鶴庁舎 茨城県 常陸太田市町屋町常陸太田市町田町常陸太田市大中町大洗町磯浜町大子町池田常陸大宮市高部常陸大宮市上小瀬城里町徳蔵土浦市藤沢茨城古河市下大野茨城古河市仁連石岡市八郷・結城市結城龍ケ崎市寺後下妻市本城町下妻市鬼怒取手市寺田取手市藤代牛久市中央つくば市小茎阿見町中央河内町源清田八千代町菅谷五霞町小福田境町旭町守谷市大柏坂東市岩井坂東市馬立坂東市役所稲敷市江戸崎甲稲敷市柴崎筑西市下中山筑西市海老ヶ島・かすみがうら市大和田神栖市溝口神栖市波崎桜川市羽田つくばみらい市福田 栃木県 日光市瀬川日光市今市本町大田原市黒羽田町矢板市本町那須塩原市共墾社那須塩原市塩原庁舎宇都宮市明保野町宇都宮市中里町足利市大正町栃木市藤岡町藤岡栃木市岩舟町静佐野市高砂町鹿沼市晃望台小山市神鳥谷小山市中央町上三川町しらさぎ益子町益子・茂木町北高岡天矢場茂木町茂木栃木さくら市氏家栃木さくら市喜連川那須烏山市役所下野市田中下野市石橋下野市小金井 群馬県 沼田市白沢町前橋市富士見町高崎市高松町桐生市新里町太田市西本町渋川市赤城町群馬明和町新里千代田町赤岩大泉町日の出邑楽町中野 埼玉県 熊谷市大里行田市本丸加須市三俣加須市騎西加須市北川辺加須市大利根東松山市松葉町羽生市東・鴻巣市中央鴻巣市吹上富士見鴻巣市川里・深谷市川本久喜市下早見久喜市栗橋久喜市鷲宮吉見町下細谷川口市中青木分室春日部市中央春日部市金崎春日部市谷原新田草加市高砂戸田市上戸田三郷市中央幸手市東・吉川市吉川・川島町平沼杉戸町清地さいたま大宮区天沼町さいたま中央区下落合白岡市千駄野 千葉県 銚子市若宮町東金市日吉台旭市南堀之内旭市萩園神崎町神崎本宿多古町多古白子町関・香取市佐原諏訪台・香取市役所香取市羽根川香取市仁良山武市蓮沼ハ・千葉中央中央港千葉中央千葉市役所千葉中央都町千葉花見川区花島町千葉若葉区小倉台千葉美浜区稲毛海岸千葉美浜区真砂野田市鶴奉野田市東宝珠花成田国際空港成田市中台成田市役所成田市松子千葉佐倉市海隣寺町習志野市鷺沼柏市旭町八千代市大和田新田浦安市猫実印西市美瀬白井市復・栄町安食台鋸南町下佐久間 東京都 東京千代田区大手町・東墨田区東向島東京江東区東陽東京江東区森下東京江東区枝川東京中野区中野・東京中野区江古田東京杉並区桃井東京荒川区東尾久東京板橋区高島平東京足立区伊興東京足立区神明南東京足立区千住中居町東京江戸川区中央・東江戸川区船堀調布市西つつじヶ丘町田市中町新島村式根島 神奈川県 横浜神奈川区神大寺横浜西浜松町横浜中区山手町横浜中区山下町横浜中区山吹町横浜港北区日吉本町川崎川崎区宮前町川崎川崎区中島・川川崎区千鳥町寒川町宮山二宮町中里小田原市荻窪 山梨県 中央市成島忍野村忍草 5弱青森県 八戸市内丸十和田市西二番町十和田市西十二番町野辺地町田狭沢七戸町七戸七戸町森ノ上六戸町犬落瀬三戸町在府小路町青森南部町平・青森南部町苫米地おいらせ町上明堂 岩手県 宮古市鍬ヶ崎・宮古市長沢宮古市五月町宮古市田老宮古市川井宮古市区界久慈市川崎町久慈市長内町山田町八幡町野田村野田大船渡市盛町盛岡市馬場町二戸市福岡二戸市石切所二戸市浄法寺町雫石町千刈田葛巻町葛巻元木岩手町五日市一戸町高善寺八幡平市大更軽米町軽米紫波町日詰花巻市大迫総合支所 宮城県 宮城加美町宮崎 秋田県 井川町北川尻秋田市消防庁舎秋田市河辺和田由利本荘市西目町沼田横手市大雄大仙市刈和野 山形県 鶴岡市藤島酒田市飛鳥酒田市山田・三川横山遊佐町遊佐遊佐町舞鶴庄内町狩川新庄市東谷地田町最上町向町舟形町舟形大蔵村清水戸沢村古口・村山市中央天童市老野森東根市中央山辺町緑ヶ丘河北町谷地河北町役場大石田町緑町米沢市駅前米沢市金池・南陽市三間通高畠町高畠山形川西町上小松白鷹町荒砥 福島県 福島市飯野町二本松市小浜棚倉町棚倉舘ヶ丘・塙町塙・鮫川村赤坂中野会津若松市材木町会津若松市北会津町会津若松市河東町喜多方市御清水喜多方市高郷町・下郷町塩生西会津町野沢西会津町登世島柳津町柳津会津美里町高田庁舎会津美里町本郷庁舎南会津町田島 茨城県 茨城古河市長谷町利根町布川 栃木県 日光市鬼怒川温泉大原日光市湯元日光市芹沼日光市中鉢石町日光市足尾町松原塩谷町玉生那須塩原市蟇沼那須塩原市中塩原宇都宮市塙田宇都宮市旭・栃木市旭町栃木市大平町富田栃木市都賀町家中栃木市西方町本城佐野市田沼町佐野市葛生東鹿沼市今宮町鹿沼市口粟野壬生町通町野木町丸林 群馬県 沼田市西倉内町沼田市下久屋町沼田市利根町中之条町小雨前橋市駒形町前橋市堀越町前橋市粕川町桐生市織姫町桐生市黒保根町伊勢崎市西久保町伊勢崎市東町伊勢崎市境・太田市浜町太田市粕川町太田市新田金井町太田市大原町館林市美園町館林市城町渋川市吹屋渋川市伊香保町安中市安中吉岡町下野田板倉町板倉みどり市笠懸町 埼玉県 熊谷市桜町熊谷市宮町熊谷市妻沼熊谷市江南行田市南河原本庄市児玉町本庄市本庄深谷市花園久喜市青葉久喜市菖蒲嵐山町杉山埼玉美里町木部上里町七本木・川市新宿町川口市青木・川口市三ツ和所沢市北有楽町狭山市入間川上尾市本町越谷市越ヶ谷蕨市中央朝霞市本町志木市中宗岡和光市広沢新座市野火止桶川市泉・北本市本町八潮市中央富士見市鶴馬蓮田市黒浜坂戸市千代田鶴ヶ島市三ツ木伊奈町中央埼玉三芳町藤久保毛呂山町中央松伏町松伏さいたま浦和区高砂さいたま岩槻区本町秩父市上町秩父市近戸町秩父市熊木町横瀬町横瀬 千葉県 銚子市川口町茂原市道表東金市東新宿東金市東岩崎旭市ニ・旭市高生東庄町笹川九十九里町片貝芝山町小池睦沢町下之郷長生村本郷匝瑳市八日市場ハ・匝瑳市今泉香取市岩部横芝光町宮川横芝光町横芝山武市殿台山武市松尾町松尾山武市埴谷大網白里市大網千葉稲毛区園生町千葉緑区おゆみ野市川市八幡・船湊町松戸市根本柏市柏市大島田市原市姉崎市原市国分寺台中央流山市平和台我孫子市我孫子鎌ケ谷市新鎌ケ谷四街道市鹿渡八街市八街酒々井町中央台富里市七栄館山市北条木更津市役所君津市久留里市場いすみ市岬町長者南房総市上堀南房総市谷向南房総市岩糸 東京都 東京千代田区富士見東京千代田区麹町東京中央区築地東京中央区日本橋兜町東京中央区勝どき東京港白金東京港南青山東京新宿区上落合東京新宿区歌舞伎町東京新宿区百人町東京文京区スポーツセンタ・東京文京区本郷東京文京区大塚・東台東区東上野東京台東千束東京墨田区吾妻橋東京江東区亀戸東京品川区広町東京品川区北品川東京品川区平塚東京目黒区中央町東京国際空港東京大田区大森東東京大田区多摩川東京大田区本羽田東京世田谷区世田谷東京世田谷区三軒茶屋東京世田谷区成城東京世田谷区中町・東渋谷区宇田川町東京中野区中央・東杉並区阿佐谷東京杉並区高井戸・東豊島区東池袋東京北区西ヶ原東京北区赤羽南東京荒川区荒川東京板橋区板橋東京板橋区相生町東京練馬豊玉北東京練馬光が丘東京練馬東大泉東京足立区中央本町東京葛飾区立石東京葛飾区金町東京江戸川区鹿骨八王子市大横町八王子市堀之内八王子市石川町武蔵野市緑町武蔵野市吉祥寺東町三鷹市野崎東京府中市寿町東京府中市白糸台調布市小島町町田市忠生町田市役所小金井市本町小平市小川町日野市神明・東村山市本町・東村山市美住町国分寺市戸倉西東京市中町狛江市和泉本町東大和市中央清瀬市中里多摩市関戸稲城市東長沼新島村大原新島村本村 神奈川県 横浜神奈川区白幡上町横浜西みなとみらい横浜中区日本大通横浜南区別所横浜保土ケ谷区上菅田町横浜港北区大倉山横浜戸塚区平戸町横浜戸塚区戸塚町横浜港南区丸山台東部横浜港南区丸山台北部横浜旭区上白根町横浜緑区白山横浜緑区十日市場町横浜瀬谷区中屋敷横浜瀬谷区三ツ境横浜泉区岡津町横浜泉区和泉町横浜青葉榎が丘横浜青葉市ケ尾町横浜都筑区池辺町川崎幸区戸手本町川崎中原区小杉町川崎宮前区宮前平川崎宮前区野川平塚市浅間町茅ヶ崎市茅ヶ崎大和市下鶴間海老名市大谷座間市緑ケ丘綾瀬市深谷厚木市中町厚木市下津古久伊勢原市伊勢原南足柄市関本・中井町比奈窪神奈川大町金子・松田町松田惣領相模原中央区中央相模原緑区久保沢 新潟県 刈羽村割町新田南魚沼市六日町 山梨県 甲府市飯田甲府市相生南アルプス市寺部笛吹市一宮町末木笛吹市春日居町寺本笛吹市役所山梨北杜市長坂町市川三郷町岩間甲州市塩山下於曽甲州市塩山上於曽甲州市役所甲州市勝沼町勝沼中央市大鳥居中央市臼井阿原富士川町鰍沢山中湖村山中富士河口湖町船津富士河口湖町勝山富士河口湖町長浜富士河口湖町役場 長野県 佐久市臼田佐久市中込長野南牧村海ノ口 静岡県 御殿場市萩原御殿場市役所 宮城県栗原市最大震度7観測し激し揺れは2分間続いた震度7観測したのは、2004年新潟県中越地震以来7年ぶり、観測史3回目仙台市内では震度6強を観測した。このほかにも宮城県福島県茨城県栃木県一部震度6強を観測するなど、震源域広かったことから強震広範囲わたった東京都内でも震度5強や5弱の強い揺れ見舞われた。関東地方において震度6弱上の揺れ観測したのは火山性地震除けば関東大震災以来88年ぶりである。 また、気象庁推計震度分布図によると、福島県いわき市局地的に震度7当の揺れがあったほか、防災科学技術研究所強震観測網によると、栃木県芳賀町にある観測点震度7当の揺れ計測震度6.51)を観測していたことも分かっている。ただし前者震度計による観測ではなく後者気象庁震度発表対象震度計に含まれなかったため、いずれも観測点震度には反映されていない。 このほかに北海道東海・甲信越などの一部地域震度4、近畿でも震度3を観測した遠く鹿児島市でも震度1を観測しており、震源から1,300 km以上離れていることから、地震波S波だけでも5分以上かけ到達している。東京大学地震研究所解析によると、本震の揺れ東日本全体で約6分続いた日本国内震度1以上観測した地点がなかったのは山口県宮崎県沖縄県全域兵庫県広島県高知県佐賀県・長崎県熊本県大分県鹿児島県一部地域のみ。長野市松代町気象庁精密地震観測室(現・気象庁松代地震観測所)は、地震発生から2時間半おきに、この地震によると見られる5回の表面波確認地震波時速14,000 km大気中のマッハ11相当)で地球上を5周したと見られる

※この「本震」の解説は、「東北地方太平洋沖地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「東北地方太平洋沖地震」の記事については、「東北地方太平洋沖地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:46 UTC 版)

福岡県西方沖地震」の記事における「本震」の解説

この地震最大震度6弱観測したのは4地点で、福岡県内では福岡市東区東浜中央区舞鶴前原市(現糸島市前原西の3地点佐賀県内ではみやき町北茂安の1地点となっている。福岡県内の3地点震央から約30キロであるのに対し佐賀県みやき町震央から60キロとやや離れている。また、福岡県福岡地方の広い範囲筑後地方筑豊地方一部佐賀県長崎県壱岐一部震度5強となった福岡県佐賀県および長崎県北部壱岐・対馬大分県北部はほとんどが震度4以上となり、このほか熊本県長崎県山口県島根県でも複数地点震度4を観測している。 これら観測値同様に気象庁推計震度分布図によれば博多湾沿岸の広い範囲と、筑後川流域唐津湾沿岸それぞれ一部推定震度5強、ところによって推定震度6弱の地域分布している。また、福岡平野から筑紫山地西部にかけての地域筑紫平野全域推定震度5弱の地域分布している。 また、九州四国・中国地方のほとんどの地点有感震度1以上)となり、近畿地方中部地方平野部沿岸部でも有感となった。もっとも震源から遠い地点では東京都板橋区神奈川県綾瀬市震度1を観測したこのように本州方面では震央から500キロ以遠でも有感となった一方で南方面では鹿児島県本土有感地点があった(指宿市有感最南)が、震央から300キロ種子島以南奄美諸島沖縄県では無感震度1未満となった。これは九州南部火山地帯で「Lg波」と呼ばれる地震波大きく減衰する影響よるもの考えられている。 地震波形の解析により、九州本州構造盆地長周期地震動増幅発生していたことが分かっている。長周期成分周期には幅があるが、福岡県・佐賀県筑紫平野では約5秒周期熊本県人吉盆地では約3秒周期地震動ピーク示した震源に近い玄界島には、3月20日の本震の時点では震度計が置かれていなかった。本震における玄界島震度はいくつかの推定発表されているが、幅がある。地震学者武村雅之余震データを基に推定震度6弱(5.9)とする試算結果発表している。筑波大学の境有紀の話によれば住宅被害多く地盤崩壊崖崩れ伴い建物自体地震動大きく破壊されたとは考えづらいものの、屋根瓦被害率が高い状況などから震度6強相当ではないかHP上で発表している。東京大学地震研究所三宅弘恵らの研究チームは、余震観測記録をもとに本震の地震動シミュレーションし、推定震度76.5)に達した可能性があるという試算結果発表している。気象庁玄界島被害程度調査行っており、山本雅博地震津波監視課長当時)は記者会見で「調査結果総合的に見ると震度6弱程度ではないか」とコメントしている。なお、気象庁地震機動観測班を派遣して玄界島漁村センター福岡市西区玄界島)に震度計を設置し3月21日18時から観測開始した震度5弱以上を観測した気象庁発表地点観測点名は発生当時震度都道府県観測点名6弱福岡県 福岡東区東浜福岡中央舞鶴前原市前原西 佐賀県 みやき町北茂安 5強福岡県 福岡中央大濠福岡早良区百道浜福岡西区今宿大川市酒見春日市原町久留米市津福本町須恵町須恵福岡新宮町緑ヶ浜・福岡志摩町初・二丈町深江碓井町上臼井穂波町忠隈久山町久原粕屋町仲原 佐賀県 上峰町坊所白石町有明七山村滝川 長崎県 壱岐市芦辺町芦辺 5弱福岡県 福岡博多区博多駅前福岡城南区神松寺福岡南区塩原北九州八幡西区相生町北九州戸畑千防中間市中間久留米市北野町久留米市城島町大野城市曙町福津市津屋崎柳川市本町小郡市小郡うきは市浮羽町直方市新町飯塚市川島宗像市東郷宗像市江口大島村大島那珂川町西隈志免町志免宇美町宇美篠栗町篠栗遠賀町今古賀若宮町福丸筑穂町長尾高田町濃施夜須町下高場夜須町篠隈朝倉町宮野大木町八町牟田大刀洗町冨多 佐賀県 小城市芦刈小城市牛津小城市三日月唐津市西城内唐津市波多唐津市呼子・鳥市宿町・多久市北多久町久保田町新田諸富町諸富津川副町鹿江佐賀大和町尼寺東与賀町下古賀佐賀千代田町直鳥佐賀神埼町神埼三田川町吉田三瀬村三瀬佐賀嬉野町役場江北町山口佐賀北方町志久白石町福田白石町福富みやき町中原 長崎県 壱岐市石田町 大分県 中津市三光 日本以外では、韓国でもソウル始め広範囲揺れ観測したアメリカ地質調査所USGS)の記録によれば釜山慶州巨済改正メルカリ震度階級震度4を観測したまた、中国の上海では、地元紙『新民晩報』の報道によるとビル高層階では体感分かるほどの揺れ感じられ食器が音を立てた電灯揺れたりして2分ほど揺れ続いたところもあったほか、上海市地震局でも揺れ観測した

※この「本震」の解説は、「福岡県西方沖地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「福岡県西方沖地震」の記事については、「福岡県西方沖地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/18 22:42 UTC 版)

スペイン南部地震」の記事における「本震」の解説

本震は5月11日1847分、ロルカ北東2.5キロメートル震源として発生した震源の深さは3キロメートル全域人間感じることができるほどの揺れがあったわけではないが、ムルシア州中心としてイベリア半島南東部全域揺れ観測された。アフリカ大陸スペインの間にある地中海でユーラシアプレートアフリカプレート沈み込んでおり、アルアマ・デ・ムルシア(英語版付近断層震源と見られる。この断層40~50キロメートル程度長さで、断層に近い地表破壊されたのが確認されている。地震の規模についてアメリカ地質調査所当初モーメントマグニチュード5.3と発表したヨーロッパ地中海地震センターリヒターマグニチュード5.2発表した震源浅かったため、マグニチュード数字の割に大きな被害発生した震源に近いロルカではメルカリ震度階級VIIその周辺地域でもメルカリ震度階級Vを記録した

※この「本震」の解説は、「スペイン南部地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「スペイン南部地震」の記事については、「スペイン南部地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:56 UTC 版)

新潟県中越沖地震」の記事における「本震」の解説

発震:2007年平成19年7月16日 月曜日 10時13分22.5秒 震源新潟県上中越沖(新潟市南西約60km) 震源の深さ:約17km 地震の規模マグニチュード6.8(モーメントマグニチュード6.6) 最大震度:6強 新潟県長岡市小国町法坂)、同柏崎市中央町西山町池浦)、同刈羽村長野県飯綱町三水地区非公式ながら柏崎刈羽原子力発電所敷地内にある地震計1基において震度7相当する揺れ計測震度6.5)があったと算出されている。 最大加速度新潟県柏崎市西山町池浦:1018.9gal(全方向合成地震の種類内陸地殻内地震(北西-南東方向圧縮力引き起こされ逆断層型地震

※この「本震」の解説は、「新潟県中越沖地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「新潟県中越沖地震」の記事については、「新潟県中越沖地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 16:03 UTC 版)

岩手・宮城内陸地震」の記事における「本震」の解説

広範囲にわたり揺れ感じられ震度3以上を観測した地域宮城県岩手県秋田県山形県福島県青森県栃木県茨城県新潟県千葉県埼玉県東京都北海道神奈川県群馬県である。 発震:2008年6月14日 土曜日 8時43分45.3秒 震源岩手県内南部 震源の深さ:約7.8km 地震の規模暫定値):マグニチュードMj)7.2。 モーメントマグニチュードアメリカ地質調査所ではMw6.8からMw6.9。 発震機構解:西北西-東南東方向圧縮軸を持つ横ずれ成分を含む逆断層型初動解)。 最大震度:6強 宮城県栗原市一迫、岩手県奥州市衣川後述するように、ピンポイントながら岩手県胆沢川石淵ダム設置され地震計では震度7当の揺れ記録した報道された。ただし、震度は(周期継続時間などに左右されるため)加速度最大値から単純に算出することはできないうえ、この観測点設置環境などに規定がある震度ではなく地震計」であるため、震度判断することはできない。現に、4022galを観測した後述厳美町祭畤でも震度算出していない。 最大加速度気象庁岩手県奥州市衣川区:1816.5gal(全方向合成国土交通省奥州市胆沢石淵ダム:2097gal(Y方向防災科学技術研究所一関西観測点岩手県一関市厳美町祭畤(げんびちょうまつるべ)):4022gal(全方向合成)、日本国内観測史最大値 で、世界最大加速度としてギネス世界記録認定受けた上下動3866gal、南北動1143gal、東西動1433gal。最大速度三成分合成)= 100.1cm/s 一関西での周期0.06秒における加速度応答スペクトルは9853cm/s2であった最大速度応答スペクトルはAKTH04(東成瀬地表東西動2449gal)で、周期0.32秒において316cm/sであった速度センチメートル毎秒(cm/s)は、地震世界ではカイン(kine)と呼ばれている重要な指標である。加速度ガルgalセンチメートル毎秒毎秒(cm/s2)と同値)よりカインの方が、実際建物損傷比例するとされる最大加速度最大速度記録する時間が必ずしも同時ではないので、3成分合成値(平方向合成値も)は単純なベクトル計算値と一致しないことが多い。

※この「本震」の解説は、「岩手・宮城内陸地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「岩手・宮城内陸地震」の記事については、「岩手・宮城内陸地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 10:03 UTC 版)

四川大地震」の記事における「本震」の解説

発生時刻 - 2008年5月12日14時28分(現地時間UTC+8)、15時28分(日本時間UTC+9震源 - 四川省アバ・チベット族チャン族自治州汶川県北緯3101分5秒、東経10336分5秒、深さ19km 震源断層 - 龍門山断層南部逆断層直下型(プレート内)地震長さ約285km±5km 地震の規模 - マグニチュード Ms 8.0中国地震局)、Mw7.9 (USGS)中国地震局当初地震の規模をM7.8と発表していたが、その後の再解析でMs8.0に修正したアメリカ地質調査所USGS)は当初Mw7.8と発表し、後にMw7.9に修正した。 M7.9〜M8.0といえばいずれも直下型地震プレート内地震)としては世界最大級の規模だった、1927年古浪地震2001年インド西部地震日本では1586年天正地震1891年濃尾地震匹敵する規模である。 なお、日本の気象庁アメリカ地質調査所と同じMw7.9と発表している。 北京上海香港など北部黒竜江省吉林省新疆ウイグル自治区を除く中国本土のほとんどの地区台北バンコクハノイなどで体に感じ揺れ報告されている。 このように広範囲揺れ観測され理由としてこの地域ユーラシア大陸強固な岩盤の上にあって地震波減衰しにくいこと、震源浅く規模大きかったため、平方向に伝播しやすく減衰しにくい表面波レイリー波)が強くなったことなどが挙げられている。日本長野県にある気象庁精密地震観測室現在の気象庁松代地震観測所)では15時41分、1810分、2040分(いずれもJST)の4回にわたって表面波観測し表面波地球を2周したことがわかったまた、東京大学地震研究所は、防災科学技術研究所広帯域地震観測網(F-net)がとらえた地震波形の解析結果から、地震波地球を6周したと発表した名古屋大学山中佳子准教授解析によると地下断層長さ約120km、幅約40kmにわたる範囲大きく動いたとみられ、1995年阪神・淡路大震災招いた断層長さ4050kmとみられることから今回断層長さで2倍以上、地震エネルギーは約20倍に相当するとみられるという。 また筑波大学八木勇治准教授らは、長さ約250kmにわたる断層2段階にわけて動いたとする分析結果出している。地表近くで最も大きくずれ震源近くでは地表に約7mの段差現れているとみられ、地震破壊力阪神大震災30倍にもなるという。断層中に「特にずれが大きい場所が2か所ある」としている。

※この「本震」の解説は、「四川大地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「四川大地震」の記事については、「四川大地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:28 UTC 版)

伊賀上野地震」の記事における「本震」の解説

本震は同年6月15日新暦7月9日)暁丑刻(午前2時頃)に発生し6-8時頃に最大余震発生した震央は.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯3445分 東経13600分 / 北緯34.75度 東経136.0度 / 34.75; 136.0座標: 北緯3445分 東経13600分 / 北緯34.75度 東経136.0度 / 34.75; 136.0、マグニチュードは7.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1⁄4、最大震度メルカリ震度階級四日市伊賀上野VIまたはVII推定されている。越後常陸から長門に至る広い範囲地震記録されている。津、亀山桑名でもメルカリ震度階級震度Vと推定されている。同日5時頃失火の炎が見え始めた

※この「本震」の解説は、「伊賀上野地震」の解説の一部です。
「本震」を含む「伊賀上野地震」の記事については、「伊賀上野地震」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:28 UTC 版)

東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」の記事における「本震」の解説

震度5弱以上を観測した地域以下の通り3月30日6月23日一部震度データ修正されている。 震度都道府県市区町村 7宮城県 栗原市 6強宮城県 涌谷町 登米市 美里町 大崎市 名取市 蔵王町 川崎町 山元町 仙台市宮城野区 石巻市 塩竈市 東松島市 大衡村 福島県 白河市 須賀川市 国見町 鏡石町 天栄村 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 新地町 茨城県 鉾田市 日立市 高萩市 小美玉市 那珂市 笠間市 筑西市 常陸大宮市 栃木県 大田原市 宇都宮市 真岡市 市貝町 高根沢町 6弱岩手県 大船渡市 釜石市 滝沢村 矢巾町 花巻市 一関市 奥州市 宮城県 気仙沼市 南三陸町 白石市 角田市 岩沼市 大河原町 亘理町 仙台市青葉区 仙台市若林区 仙台市泉区 松島町 利府町 大和町 大郷町 富谷町 福島県 福島市 郡山市 二本松市 桑折町 川俣町 西郷村 中島村 矢吹町 棚倉町 玉川村 浅川町 小野町 田村市 伊達市 本宮市 いわき市 相馬市 広野町 川内村 飯舘村 南相馬市 猪苗代町 茨城県 水戸市 北茨城市 ひたちなか市 茨城町 東海村 常陸太田市 土浦市 石岡市 取手市 つくば市 鹿嶋市 潮来市 美浦村 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 行方市 桜川市 常総市 つくばみらい市 城里町 栃木県 那須町 那須塩原市 芳賀町 那須烏山市 那珂川町 群馬県 桐生市 埼玉県 宮代町 千葉県 成田市 印西市 5強青森県 八戸市 東北町 五戸町 階上町 おいらせ町 東通村 岩手県 宮古市 山田町 普代村 住田町 盛岡市 八幡平市 北上市 遠野市 金ケ崎町 平泉町 宮城県 加美町 七ヶ宿町 村田町 色麻町 柴田町 丸森町 仙台市太白区 多賀城市 七ヶ浜町 秋田県 秋田市 大仙市 山形県 上山市 中山町 尾花沢市 米沢市 福島県 大玉村 泉崎村 矢祭町 石川町 平田村 古殿町 三春町 葛尾村 会津若松市 喜多方市 磐梯町 会津坂下町 湯川村 会津美里町 茨城県 大洗町 大子町 古河市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 牛久市 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町 守谷市 神栖市 栃木県 日光市 矢板市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 小山市 上三川町 益子町 茂木町 岩舟町 さくら市 下野市 群馬県 沼田市 前橋市 高崎市 太田市 渋川市 明和町 千代田町 大泉町 邑楽町 埼玉県 熊谷市 行田市 加須市 東松山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 久喜市 吉見町 川口市 春日部市 草加市 戸田市 三郷市 幸手市 吉川市 川島町 白岡町 杉戸町 さいたま市大宮区 さいたま市中央区 千葉県 銚子市 東金市 旭市 神崎町 多古町 白子町 香取市 山武市 千葉市中央区 千葉市花見川区 千葉市若葉区 千葉市美浜区 野田市 佐倉市 習志野市 柏市 八千代市 浦安市 白井市 栄町 鋸南町 東京都 千代田区 江東区 中野区 杉並区 荒川区 墨田区 板橋区 足立区 江戸川区 調布市 町田市 新島村 神奈川県 横浜市神奈川区 横浜市西区 横浜市中区 横浜市港北区 川崎市川崎区 寒川町 二宮町 小田原市 山梨県 中央市 忍野村 5弱青森県 十和田市 野辺地町 七戸町 六戸町 三戸町 南部町 岩手県 久慈市 山田町 野田村 二戸市 雫石町 葛巻町 岩手町 一戸町 軽米町 紫波町 秋田県 井川町 由利本荘市 横手市 山形県 鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町 新庄市 最上町 舟形町 大蔵村 戸沢村 村山市 天童市 東根市 山辺町 河北町 大石田町 南陽市 高畠町 川西町 白鷹町 福島県 塙町 鮫川村 下郷町 西会津町 柳津町 南会津町 茨城県 利根町 栃木県 塩谷町 西方町 壬生町 野木町 群馬県 中之条町 伊勢崎市 館林市 安中市 吉岡町 板倉町 みどり市 埼玉県 本庄市 嵐山町 美里町 上里町 川越市 所沢市 狭山市 上尾市 越谷市 蕨市 鳩ヶ谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 北本市 八潮市 富士見市 蓮田市 坂戸市 鶴ヶ島市 伊奈町 三芳町 毛呂山町 松伏町 さいたま市浦和区 さいたま市岩槻区 秩父市 横瀬町 千葉県 茂原市 東庄町 大網白里町 九十九里町 芝山町 睦沢町 長生村 匝瑳市 横芝光町 千葉市稲毛区 千葉市緑区 市川市 船橋市 松戸市 市原市 流山市 我孫子市 鎌ケ谷市 四街道市 八街市 酒々井町 富里市 館山市 木更津市 君津市 いすみ市 南房総市 東京都 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 品川区 目黒区 世田谷区 大田区 渋谷区 豊島区 北区 練馬区 葛飾区 八王子市 武蔵野市 三鷹市 府中市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 西東京市 狛江市 東大和市 清瀬市 多摩市 稲城市 立川市 神奈川県 横浜市南区 横浜市磯子区 横浜市保土ケ谷区 横浜市港南区 横浜市戸塚区 横浜市旭区 横浜市緑区 横浜市瀬谷区 横浜市泉区 横浜市青葉区 横浜市都筑区 川崎市幸区 川崎市中原区 川崎市宮前区 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 海老名市 座間市 綾瀬市 厚木市 伊勢原市 南足柄市 中井町 大井町 松田町 相模原市中央区 相模原市南区 相模原市緑区 新潟県 刈羽村 南魚沼市 山梨県 甲府市 市川三郷町 南アルプス市 笛吹市 北杜市 甲州市 富士川町 山中湖村 富士河口湖町 長野県 佐久市 南牧村 静岡県 御殿場市 東京23区内では、全ての区において、震度5弱もしくは5強の揺れ観測した北海道から九州地方にかけて震度1以上観測した。なお、岩手県陸前高田市同県大槌町宮城県女川町観測データ不足による欠測扱い小笠原諸島でも震度1を観測し日本で体に感じ揺れがなかったのは中国地方四国地方九州地方それぞれ一部南西諸島のみだった。また、サハリン千島列島ロシア設置観測点でも揺れ観測しMSK震度階級ユジノサハリンスク紗那村クリリスク)で階級IV色丹村(マロクリリスコエ)で階級III観測した

※この「本震」の解説は、「東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」の解説の一部です。
「本震」を含む「東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」の記事については、「東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」の概要を参照ください。


本震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 16:06 UTC 版)

熊本地震 (2016年)」の記事における「本震」の解説

最初地震から約28時間後の4月16日午前1時255.4秒にMj7.3(Mw7.0)、最大震度7地震発生した気象庁発表したこの地震震央は、4月14日発生したMj6.5の地震震央より西北西に約4.5 kmずれている。この地震最大震度当初震度6強とされていたが、気象庁送信されていなかった熊本県益城町熊本県西原村震度計のデータを同庁の現地調査解析した結果震度7観測していたことが判明し4月20日公表された(計測震度益城町で6.7(国内観測史最大)、西原村で6.6)。 地震発生直後には、有明海八代海沿岸津波注意報発表されたが 2時14分に解除され津波観測されなかった。 気象庁地震検知から3.9秒後の1時25分14.0秒に緊急地震速報警報)を熊本県全域大分県南部西部福岡県筑後地方佐賀県南部長崎県南西部島原半島鹿児島県薩摩地方宮崎県北部山沿い対象として発表し、さらに4.7秒後(地震検知から8.6秒後)には福岡県北九州地方福岡地方筑豊地方佐賀県北部長崎県北部壱岐五島大分県北部中部宮崎県北部平野部南部鹿児島県大隅地方甑島山口県全域広島県南西部島根県東部愛媛県南予地方中予地方高知県西部対象続報発表した

※この「本震」の解説は、「熊本地震 (2016年)」の解説の一部です。
「本震」を含む「熊本地震 (2016年)」の記事については、「熊本地震 (2016年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本震」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「本震」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本震」の関連用語

本震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの能登半島地震 (改訂履歴)、福井地震 (改訂履歴)、東北地方太平洋沖地震 (改訂履歴)、福岡県西方沖地震 (改訂履歴)、スペイン南部地震 (改訂履歴)、新潟県中越沖地震 (改訂履歴)、岩手・宮城内陸地震 (改訂履歴)、四川大地震 (改訂履歴)、伊賀上野地震 (改訂履歴)、東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録 (改訂履歴)、熊本地震 (2016年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS