主要動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 振動 > 主要動の意味・解説 

しゅよう‐どう〔シユエウ‐〕【主要動】

読み方:しゅようどう

地震の際、初期微動感じたあとに来る大きな震動S波到着生じる。遠距離地震では、表面波による震幅の非常に大きものをいうこともある。


主要動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 01:55 UTC 版)

1906年サンフランシスコ地震の際にドイツの地震計で観測された地震波の波形。一番左の緑線より右側の部分が主要動。

主要動(しゅようどう)とは、地震における中盤の大規模な地震動のこと。地震波のS波と表面波(レイリー波・ラブ波)によって引き起こされる揺れのことである。また、主要動が到達するまでの間は、P波のみによる振動が継続し、その地震動は初期微動という。

概要

地震動は地震波により引き起こされ、地震波はP波・S波・表面波から構成されている。P波・S波・レイリー波・ラブ波の速度はそれぞれ異なっており、P波は5〜7km/秒、S波は3〜4km/秒である。そのため、観測地点から見ると、地震波はまずP波から到達し、次いでS波・ラブ波・レイリー波の順となる。表面波のうち、レイリー波はよく観測されるが、ラブ波は表層地盤の状態に左右され、ほとんど発生しないこともある。地震動もそれぞれの地震波によって引き起こされるため、まずP波による揺れ、次いでS波・ラブ波・レイリー波それぞれによる揺れが起きる。

S波はねじれ波(たわみ波もしくは剪断波とも呼ぶ)であり、その揺れはP波によるものより大きい。また、地震の波形を観測したとき、波形のうち主要動が占める部分が大半を占める。そのため、この揺れを主要動と呼称する。S波や表面波は地震波(地震動)の周期が比較的長いため、主要動はユサユサという大きな揺れであり、人間の体感でも感じ取りやすい。また、建物などを大きく揺らす周期と一致することが多く、主要動の特に強い揺れ(加速度が大きく、振幅が大きい揺れ)によって、建物が破壊的なダメージを受けることがある。

ただ、主要動の周期(または周波数)、加速度振幅などの成分は地震によって多種多様である。また、1つの地震の地震波の波形の中にもさまざまな周期や加速度があり、その中でも最も卓越するもの(大きな割合をしめるもの)が、その地震の性質、つまり被害の傾向を決める。規模(マグニチュード)が大きな地震であっても、例えば主要動の周期が「やや短周期」であれば家屋の被害が大きくなり、「短周期」であれば体感震度が大きい割に計測震度が小さくなる。(詳しくは地震動を参照)

主要動を構成するS波と表面波は、S波のほうが減衰しやすい。そのため、震源から遠く離れた地点ほど、S波の影響が小さくなる代わりに表面波の影響が大きくなり、ユサユサとした周期の長い揺れになる傾向がある。また、震源の深さが数kmの直下型地震のように震源が浅い地震では、S波を凌ぐ強い表面波が発生する傾向にある[1]

脚注

  1. ^ 福岡県西方沖の地震による表面波の伝播 古村孝志、2005年3月23日

関連項目


主要動

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 03:08 UTC 版)

名詞

主要 しゅようどう

  1. (地震学)S波によって起こる大きな揺れ

関連語




主要動と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要動」の関連用語

主要動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主要動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの主要動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS