国際地震学及び地球内部物理学協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動国際地震学及び地球内部物理学協会(こくさいじしんがくおよびちきゅうないぶぶつりがくきょうかい、英語:International Association of Seismology and Physics of the Earth's Interior、略称:IASPEI)は、地震の研究、および地球の内部構造に関する理論的、観測的および応用的な諸分野の研究をする研究者の国際学会である。
1919年に設立された国際測地学・地球物理学連合(International Union of Geodesy and Geophysics、略称:IUGG)を構成する7つの協会のひとつである。
前身である国際地震学協会(International Association of Seismology、略称:IAS)は1919年に創立された。 1951年の第9回総会で、地球内部の物理学的な研究分野も含むこととなり、現在の名称に改称された。
学術総会
学術総会は4年に1回のIUGG総会のときとその中間年に開催される。 中間年の学術総会は、IUGG傘下の他の協会と共同開催とする場合もある。
| 回 | 開催年 | 総会開催都市 | 参加者数 | 共同開催 | 会期 | 会場 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 1922 | ローマ | IUGG総会と同時開催 | 1922年5月2日~10日 | Reale Accademia dei Lincei | ||
| 2. | 1924 | マドリード | IUGG総会と同時開催 | 1924年10月1日~8日 | スペイン下院議事堂 | ||
| 3. | 1927 | プラハ | IUGG総会と同時開催 | 1927年9月3日~10日 | |||
| 4. | 1930 | ストックホルム | 331 | IUGG総会と同時開催 | 1930年8月14日~23日 | スウェーデン国会議事堂 | |
| 5. | 1933 | リスボン | 200 | IUGG総会と同時開催 | 1933年9月14日~24日 | ||
| 6. | 1936 | エディンバラ | 344 | IUGG総会と同時開催 | 1936年9月14日~26日 | ||
| 7. | 1939 | ワシントンD.C. | 805 | IUGG総会と同時開催 | 1939年9月4日~15日 | ジョージ・ワシントン大学 | |
| 8. | 1948 | オスロ | 368 | IUGG総会と同時開催 | 1948年8月17日~28日 | ||
| 9. | 1951 | ブリュッセル | 918 | IUGG総会と同時開催 | 1951年8月20日~9月1日 | ブリュッセル大学 | |
| 10. | 1954 | ローマ | 923 | IUGG総会と同時開催 | 1954年9月14日~25日 | ||
| 11. | 1957 | トロント | 1165 | IUGG総会と同時開催 | 1957年9月3日~14日 | トロント大学 | |
| 12. | 1960 | ヘルシンキ | 1375 | IUGG総会と同時開催 | 1960年7月25日~8月6日 | ||
| 13. | 1963 | バークレー | 1938 | IUGG総会と同時開催 | 1963年8月19日~31日 | カリフォルニア大学バークレー校 | |
| 14. | 1967 | チューリッヒ | 2200 | IUGG総会と同時開催 | 1967年9月25日~10月7日 | ||
| 15. | 1969 | マドリード | 475 | IAGAと共同開催 | 1969年9月1日~12日 | Escuela Superior de Ingenieros de Caminos, Canales y Puertos | |
| 16. | 1971 | モスクワ | 2577 | IUGG総会と同時開催 | 1971年7月30日~8月14日 | モスクワ大学 | |
| 17. | 1973 | リマ | 250 | 1973年8月20日~31日 | |||
| 18. | 1975 | グルノーブル | 2564 | IUGG総会と同時開催 | 1975年8月25日~9月6日 | グルノーブル大学 | |
| 19. | 1977 | ダラム | 500 | IAVCEIと共同開催 | 1977年8月8日~19日 | ||
| 20. | 1979 | キャンベラ | 1944 | IUGG総会と同時開催 | 1979年12月2日~15日 | オーストラリア国立大学 | |
| 21. | 1981 | ロンドン | 448 | 1981年7月21日~30日 | ウェスタンオンタリオ大学 | ||
| 22. | 1983 | ハンブルク | 3204 | IUGG総会と同時開催 | 1983年8月15日~27日 | Congress Centrum Hamburg、ハンブルク大学 | |
| 23. | 1985 | 東京 | 651 | 1985年8月19日~30日 | 京王プラザホテル | ||
| 24. | 1987 | バンクーバー | 3939 | IUGG総会と同時開催 | 1987年8月9日~22日 | ブリティッシュコロンビア大学 | |
| 25. | 1989 | イスタンブール | 611 | 1989年8月21日~9月1日 | Atatürk Kültür Merkezi (Atatürk Cultural Center) | ||
| 26. | 1991 | ウィーン | 4331 | IUGG総会と同時開催 | 1991年8月11日~24日 | ウィーン工科大学 | |
| 27. | 1994 | ウェリントン | 483 | 1994年1月10日~21日 | ヴィクトリア大学ウェリントン | ||
| 28. | 1995 | ボルダー | 4481 | IUGG総会と同時開催 | 1995年7月2日~14日 | コロラド大学ボルダー校 | |
| 29. | 1997 | テッサロニキ | 1040 | 1997年8月18日~28日 | マケドニア大学、Congress Centre of HELEXPO | ||
| 30. | 1999 | バーミンガム | 4052 | IUGG総会と同時開催 | 1999年7月19日~30日 | バーミンガム大学 | |
| 31. | 2001 | ハノイ | 1078 | IAGAと共同開催 | 2001年8月18日~30日 | ||
| 32. | 2003 | 札幌 | 4151 | IUGG総会と同時開催 | 2003年6月30日~7月11日 | ロイトン札幌、北海道厚生年金会館、札幌市教育文化会館、札幌メディアパーク・スピカ | |
| 33. | 2005 | サンティアゴ | 360 | 2005年10月2日~8日 | Diego Portales Conference Centre | ||
| 34. | 2007 | ペルージャ | 4375 | IUGG総会と同時開催 | 2007年7月2日~13日 | ペルージャ大学 | |
| 35. | 2009 | ケープタウン | 347 | 2009年1月10日~16日 | Cape Town International Convention Centre | ||
| 36. | 2011 | メルボルン | 3392 | IUGG総会と同時開催 | 2011年6月27日~7月8日 | Melbourne Convention and Exhibition Centre | |
| 37. | 2013 | ヨーテボリ | 1087 | IAHSおよびIAPSOと共同開催 | 2013年7月22日~26日 | Svenska Mässan | |
| 38. | 2015 | プラハ | 4231 | IUGG総会と同時開催 | 2015年6月22日~7月2日 | Kongresové centrum Praha (Prague Congress Centre) | |
| 39. | 2017 | 神戸 | 1107 | IAGと共同開催 | 2017年7月30日~8月4日 | 神戸国際会議場 | |
| 40. | 2019 | モントリオール | 3715 | IUGG総会と同時開催 | 2019年7月8日~18日 | Palais des congrès de Montréal | |
| 41. | 2021 | ハイデラバード | 828 | IAGAと共同開催(COVID-19のためオンライン開催) | 2021年8月21日~27日 | オンライン開催 | |
| 42. | 2023 | ベルリン | IUGG総会と同時開催 | 2023年7月11日~20日 | CityCube Berlin | ||
| 43. | 2025 | リスボン | IAGAと共同開催 | ||||
歴代会長及び事務局長
| 会長 | 第一副会長 | 第二副会長 | 事務局長 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1922-1930 | Herbert Hall Turner | Emilio Oddone | Harry Fielding Reid | 1922-1942 | Edmond Rothé | ||||
| 1930-1936 | Emilio Oddone | O. Somville | Harold Jeffreys | 1922-1942 | Edmond Rothé | ||||
| 1936-1940 | Nicholas H. Heck | P. L. Marcanton | F. J. W. Whipple | 1922-1942 | Edmond Rothé | ||||
| 1940-1951 | Robert Stoneley | Ch. Charlier | Fr. Neumann | 1922-1942 | Edmond Rothé | ||||
| 1951-1954 | Beno Gutenberg | Harold Jeffreys | Pietro Caloi | 1942-1951 | Jean-Pierre Rothé | ||||
| 1954-1957 | Keith Edward Bullen | 和達清夫 | Ernst Wanner | 1951-1957 | Jeam-Pierre Rothé | ||||
| 1957-1960 | Sir Harold Jeffreys | John H. Hodgson | Y. V. Riznichenko | 1957-1960 | Jean-Pierre Rothé | ||||
| 1960-1963 | Perry Byerly | C. L. Pekeris | E. F. Savarensky | 1960-1963 | Jean-Pierre Rothé | ||||
| 1963-1967 | John H. Hodgson | Inge Lehmann | Vít Kárník | 1942-1971 | Jean-Pierre Rothé | ||||
| 1967-1971 | 和達清夫 | 1942-1971 | Jean-Pierre Rothé | ||||||
| 1971-1975 | Vladimir A. Magnitsky | Hans Berckhemer | A. Hales | 1971-1975 | J.C. De Bremaecker | ||||
| 1975-1979 | Hans Berckhemer | 1975-1979 | J.C. De Bremaecker | ||||||
| 1979-1983 | Bruce A. Bolt | Vladimir I. Keilis-Borok | 鈴木次郎 | 1979-1983 | Robin D. Adams | ||||
| 1983-1987 | 鈴木次郎 | Stephan Müller | Alexiei V. Nikolaev | 1983-1987 | Robin D. Adams | ||||
| 1987-1991 | Stephan Müller | Alexiei V. Nikolaev | Eric R. Engdahl | 1987-1991 | Robin D. Adams | ||||
| 1991-1995 | Alexiei V. Nikolaev | Claude Froidevaux | Brian L. N. Kennett | 1991-1995 | Eric R. Engdahl | ||||
| 1995-1999 | Claude Froidevaux | Brian L. N. Kennett | Harsh K. Gupta | 1995-1999 | Eric R. Engdahl | ||||
| 1999-2003 | Brian L.N. Kennett | Domenico Giardini | 八木健彦 | 1999-2003 | Eric R. Engdahl | ||||
| 2003-2007 | Eric R. Engdahl | 呉忠良 | Gregory A. Houseman | 2003-2007 | Peter Suhadolc | ||||
| 2007-2011 | 呉忠良 | Gregory A. Houseman | Ian Jackson | 2007-2011 | Peter Suhadolc | ||||
| 2011-2015 | Domenico Giardini | Ian Jackson | Thorne Lay | 2011-2015 | Peter Suhadolc | ||||
| 2015-2019 | Thorne Lay | 佐竹健治 | Michelle Grobbelaar | 2015-2019 | Johannes Schweitzer | ||||
| 2019-2023 | 佐竹健治 | Michelle Grobbelaar | Li Li | 2019-2023 | Johannes Schweitzer | ||||
賞
以下の賞を授与している。
- IASPEIメダル(The IASPEI Medal)- 2013年より2年に1回の学術総会にて授与される。
 
関連項目
- 学会
 - 国際測地学・地球物理学連合 (IUGG)
 - エルンスト・フォン・レボイル・パシュウィツ - 設立に貢献
 
外部リンク
- 国際地震学及び地球内部物理学協会のページへのリンク