振動の特徴とは? わかりやすく解説

振動の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 08:24 UTC 版)

地震動」の記事における「振動の特徴」の解説

振動地震波)の性質によって、地上揺れパターンには一定の法則生まれる。 震源発生した地震動地震波)は、有限速度をもって周囲に伝わる。その速さおよそ3〜7km/sで、音波1020倍も速いが、光速度比べれば5万10万分の1にとどまるため、地震発生してから周囲地表揺れるまでには時間がかかり、その時間は震源から遠くなるほど長くなる。この時間差利用したシステム地震警報システムである。 地震動のうち、周期短く伝播速度が7km/s前後早いP波は、最初に到達してカタカタという小さな揺れもたらし初期微動呼ばれている。揺れ小さいのは周期が非常に短く減衰大きいためであり、震源に近いところではあまり減衰ていないP波によって地鳴りのような音が発生する周期比較長くP波半分ほどの速度伝播するS波は、初期微動の後に到達してガタガタという激し揺れもたらし主要動呼ばれている。地震によってS波周期異なり卓越する地震動周期(最も振幅大き地震動周期)も変わるため、被害の様子変わってくる。また、さまざまな周期持ち周期によって速度異な表面波は、被害起こすような周期振動S波よりもやや遅れて到達する表面波減衰少ないので遠くまで到達しユラユラという揺れを、震源から数千km離れた地点でも発生させる(特に高層建築物内で揺れやすい)。表面波と、S波到達後に続くP波主要動含まれるP波S波最初到達時間の差を初期微動継続時間といい、複数離れた地点地震計得られ初期微動継続時間から、震源位置推定する地震動地震波)の伝播速度地盤によって変わるため、実用的には、地質調査によりあらかじめまとめておいた地震波の伝播速度データを、観測データ比較しながら計算繰り返し詳細な震源位置決定する

※この「振動の特徴」の解説は、「地震動」の解説の一部です。
「振動の特徴」を含む「地震動」の記事については、「地震動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「振動の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「振動の特徴」の関連用語

振動の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



振動の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地震動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS