振動デバイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 05:51 UTC 版)
振動スピーカ振動とスピーカの機能を一つで可能にするデバイス。入力信号を変えると、機能(振動・音)を使い分けることができる。 携帯用通信機器等に狭いスペースで内蔵でき、端末の小型化、軽量化ができる。 振動は入力信号により複雑な振動モードが可能で、音楽の低域部分を振動に変えることもできる。 振動モータ1985年(昭和60年)に、業界で初めてページャー用の小型振動コアレスモータを開発、生産開始した。その後、移動体通信端末の着信用振動モーター分野のトップメーカーの地位を確立。
※この「振動デバイス」の解説は、「並木精密宝石」の解説の一部です。
「振動デバイス」を含む「並木精密宝石」の記事については、「並木精密宝石」の概要を参照ください。
- 振動デバイスのページへのリンク