平成19年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成19年の意味・解説 

2007年

(平成19年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 06:50 UTC 版)

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
: 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年

2007年(2007 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年平成19年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2007
 
西暦 2007年
MMVII
干支 丁亥
和暦 平成19年
檀君紀元 檀紀4340年
 - 主体年号 主体96年
民国紀元 民國96年
タイ太陽暦 พ.ศ. 2550
ローマ建国紀元 2760
アルメニア暦 1456
ԹՎ ՌՆԾԶ
アッシリア暦 6757
バハーイ暦 163–164
ベンガル暦 1414
ベルベル暦 2957
英国元号 55 Eliz. 2 – 56 Eliz. 2
ビルマ暦 1369
世界創造紀元 7515–7516
コプト暦 1723–1724
エチオピア暦 1999–2000
ユダヤ暦 5767–5768
ヒンドゥー暦
 - ビクラム暦 2063–2064
 - インド国定暦 1929–1930
完新世暦 12007
イラン暦 1385–1386
ヒジュラ暦 1427–1428
UNIX時間 1167609600–1199145599

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

できごと

IPhone (初代)TAM航空3054便オーバーラン事故ベナジル・ブットの暗殺リスボン条約サブプライム住宅ローン危機Googleストリートビューバージニア工科大学銃乱射事件イラク戦争
上段: (左)スティーブ・ジョブズが最初のiPhoneを発表。(中央)TAM航空3054便が滑走路をオーバーランし、ガソリンスタンドに激突し、約200人が死亡した。(右)パキスタンベナジール・ブット元首相が暗殺された。
中段: (左)リスボン条約は、欧州連合の加盟国によって調印された。(右)2007年は、米国におけるサブプライム住宅ローン危機の始まりを示した。
下段: (左)Googleストリートビューが世界中で公開された。(中央)バージニア工科大学で男子学生が32人を殺害。(右)イラク戦争で戦うために増員された軍隊が送られている。

1月

2月

3月

スマトラ島中部の地震の震央

4月

犠牲者追悼のために集まった学生ら

5月

6月

半年ぶりに打ち上げ成功したスペースシャトル(「アトランティス号」)

7月

TAM航空が運用するエアバス320-233が雨の中着陸を試みた際に十分に減速せず、オーバーランしビルとガソリンスタンドに突っ込み、乗員乗客と地上の12人の合計199人が死亡した事故。

8月

9月

10月

11月

12月

イベント

芸術・文化・ファッション・流行語

スポーツ

音楽

映画

文学

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

脚注・出典

  1. ^ ユーロ導入開始、旧共産圏国で初めて - スロベニア」『AFPBB News』フランス通信社、2007年1月1日。2023年12月31日閲覧。
  2. ^ シスコシステムズ、iPhoneの商標権侵害でアップルを提訴」『CNET Japan』朝日インタラクティブ株式会社、2007年1月11日。2024年1月12日閲覧。
  3. ^ 「iPhone」の商標権について、アップルとシスコがついに和解」『MarkeZine』翔泳社、2007年2月23日。2024年1月12日閲覧。
  4. ^ YouTube、本日からApple TVに登場。6月29日からはiPhoneでも対応”. Apple (2007年6月20日). 2024年1月12日閲覧。
  5. ^ 2007年1月13日千島列島東方の地震で発表した津波警報・注意報について 気象庁
  6. ^ Oracle、SAPを窃盗で提訴”. ITmedia NEWS. ITmedia (2007年3月23日). 2018年12月7日閲覧。
  7. ^ Master of media circus for Madeleine McCann” (英語). The Telegraph (2008年4月24日). 2019年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  8. ^ [1]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成19年」の関連用語

1
環太平洋大学 デジタル大辞泉
76% |||||




5
アサッテの人 デジタル大辞泉
70% |||||

6
オブ・ザ・ベースボール デジタル大辞泉
70% |||||

7
サイバー大学 デジタル大辞泉
70% |||||

8
セレーネ デジタル大辞泉
70% |||||

9
兵庫医療大学 デジタル大辞泉
70% |||||

10
東京未来大学 デジタル大辞泉
70% |||||

平成19年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成19年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS