浙江省とは? わかりやすく解説

せっこう‐しょう〔セツカウシヤウ〕【浙江省】

読み方:せっこうしょう

浙江


浙江省

浙江省概要
ローマ字表記 Zhe jiang 浙江省
略称 浙 Zhe
省都 杭州 Hanzhou
位置 中国南東部沿海地域長江デルタ以南位置している。
面積 10万平方キロメートル
気候 亜熱帯モンスーン気候属し年間平均気温15185月6月降雨期。
人口 約4285.9万人
主な都市 寧波市温州市紹興市嘉興市湖州市金華市舟山市台州市などがある。
概要 上海の南に位置する沿海部に舟山群島など大小21000余の島々散在している。面積500平方メートル上の島が3061あり、中国で島の最も多い省。

銭塘江は省域面積3分の1流域とする最大河川で、曲折が多いため浙江とも呼ばれ、省名の由来となっている。

また、古くから「絨毯お茶の都」と呼ばれている。お茶生産量中国第一位で、「龍井茶ろくじんちゃ)」は世界的に有名。他に、紹興加飯酒黄岩ミカン温州みかん一種)、金華火腿(中国式ハム)なども有名。

市内には銭塘江富春江、甌江などの河がある。大きな湖は西湖千島湖がある。
観光スポット 西湖富春江-新安江、雁蕩山、普陀山千島湖天台山などがある。などがある。
歴史 春秋時代越国所属、秦時代会稽郡所属漢時代揚州所属していた。

五代時代には呉越地になり、唐代には浙江西・東道がおかれた。

12世紀南宋王朝の都は現在の杭州臨安置かれ、元時代になって浙江中書省設置した

明、清時代になってから浙江省と呼ばれるようになった

浙江省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 13:16 UTC 版)

浙江省
略称: 浙 (拼音: Zhè)
簡体字 浙江
繁体字 浙江
拼音  Zhèjiāng[ヘルプ/ファイル]
カタカナ転記 チョーチアン
省都 杭州市
最大都市 杭州市
省委書記 易煉紅 
省長 王浩(元西安市委員会書記)
面積 101,800 km² (25位)
人口 (2020年)
 - 人口密度
64,567,588 人 (8位)
526 人/km² (10位)
GDP (2020年)
 - 一人あたり
64,613 億 (4位)
100,070 (6位)
HDI (2010年) 0.744 () (5位)
主要民族 漢民族 - 99.14%
シェ族 - 0.37%
地級行政区 11 個
県級行政区 89 個
郷級行政区 1570 個
ISO 3166-2 CN-ZJ
公式サイト
https://www.zj.gov.cn/(中国語)

浙江省(せっこうしょう、チョーチアンしょう、中国語:浙江省、拼音:Zhèjiāng Shěng、英語: Zhejiang)は、中華人民共和国の一つ。略称は(せつ)。華東地区中部に位置し、東シナ海に面す。省都杭州市。浙とは省内最大の河川・銭塘江を指す。銭塘江は蛇行が激しいことから曲江(きょっこう)、之江(しこう)、折江(せっこう)、浙江などと呼ばれてきた。

地理

北に江蘇省上海市、西に安徽省江西省、南に福建省と接する。東は東シナ海に面する。銭塘江が流入する杭州湾は古来より交易で栄え、沿海には舟山列島など約2千の島々が散らばり、中国で最も島嶼が多い省である。内陸は丘陵地帯となり、天台山、四明山、天目山などが連なる。北部の湖州市にある安吉県はの産地で有名であり、映画グリーン・デスティニーの竹林のシーンも安吉の中国大竹海で撮影された。また紹興市は、紹興酒の産地で有名である。

歴史

春秋時代国であり、戦国時代にはに属した。始皇帝によって統一され、会稽郡が設置された。代には揚州に属し、三国時代にはの領域に入った。代に浙江東西両道が置かれて、浙江の名が始まった。五代十国時代には杭州を都とする呉越国が成立した。北宋が南渡して臨安(杭州)は南宋の都となった。代に浙江行省が設置され、には浙江布政司、代に浙江省が成立した。この地の7000年前のカボト遺跡からは水田の跡が見つかっており、その籾のDNAはジャポニカであることから、この長江沿いの地域は日本の稲作伝来ルーツ地と見なされている[1]

行政区画

11地級市の下に下級行政単位である37市轄区、19県級市、32、1自治県を管轄する。

No. 名称 中国語表記 拼音 面積
(Km2)
人口
(2020年)
政府所在地
# 浙江省 浙江省 Zhèjiāng Shěng 101800.00 64,567,588 杭州市
浙江省の行政区画
副省級市
1 杭州市 杭州市 Hángzhōu Shì 16853.57 11,936,010 上城区
2 寧波市 宁波市 Níngbō Shì 9365.58 9,404,283 鄞州区
地級市
3 湖州市 湖州市 Húzhōu Shì 5818.44 3,367,579 呉興区
4 嘉興市 嘉兴市 Jiāxīng Shì 4222.87 5,400,868 南湖区
5 金華市 金华市 Jīnhuá Shì 10941.75 7,050,683 婺城区
6 麗水市 丽水市 Líshuǐ Shì 17275.20 2,507,396 蓮都区
7 衢州市 衢州市 Qúzhōu Shì 8844.55 2,276,184 柯城区
8 紹興市 绍兴市 Shàoxīng Shì 8279.08 5,270,977 越城区
9 台州市 台州市 Tāizhōu Shì 10044.46 6,622,888 椒江区
10 温州市 温州市 Wēnzhōu Shì 12082.64 9,572,903 鹿城区
11 舟山市 舟山市 Zhōushān Shì 1454.70 1,157,817 定海区

経済

中国の沿海諸省のなかでも最も先進的な省のひとつである。とくに省政府が主導する公共インターネット網はよく整備されている。

省東部の杭州湾を縦断して寧波嘉興を結ぶ世界最長の杭州湾海上大橋2004年6月に着工し、2008年5月1日に開通した。

2012年の浙江省生産総額(GDP)は対前年比増の32,000億元で、省・直轄市別では広東省江蘇省山東省に次ぐ中国国内第四位となった。2012年度の一人当たり生産総額は対前年比増の63,266元。

2019年の浙江省生産総額(GDP)は60,000億円を突破した。

教育

文化

観光

友好提携・交流自治体

出典

外部リンク

座標: 北緯29度12分0秒 東経120度30分0秒 / 北緯29.20000度 東経120.50000度 / 29.20000; 120.50000


浙江省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 09:31 UTC 版)

2020年中国大洪水」の記事における「浙江省」の解説

5月29日梅雨入りして以来杭州市淳安県史上最強梅雨見舞われた。7月8日千島湖水位史上最高となった

※この「浙江省」の解説は、「2020年中国大洪水」の解説の一部です。
「浙江省」を含む「2020年中国大洪水」の記事については、「2020年中国大洪水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浙江省」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「浙江省」の例文・使い方・用例・文例

  • 浙江省という,中国の省
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浙江省」の関連用語

浙江省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浙江省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中国まるごと百科事典中国まるごと百科事典
Copyrights © 2003-2025 中国まるごと百科事典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浙江省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2020年中国大洪水 (改訂履歴)、南京国民政府の行政区分 (改訂履歴)、中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧 (改訂履歴)、廖国勛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS