山東省_(中華民国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山東省_(中華民国)の意味・解説 

山東省 (中華民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 02:59 UTC 版)

中華民国 山東省
← 1912年 - 1949年
山東省の位置
山東省の位置
簡体字 山东
繁体字 山東
拼音 Shāndōng
カタカナ転記 シャンドン
国家 中華民国
行政級別
政府所在地 歴城県1912-1928
泰安県1928-1929
歴城県1929-1938
済南市1929-1948
沂水県南麻(戦中一度)
青島市(寄治)1948-1949
建置 1912年
消滅 1949年
面積
- 総面積 146,736 km²
人口

山東省(さんとうしょう)は、中華民国に存在した。現在の中華人民共和国山東省の大部分に相当する。

管轄区域

清代の山東省の管轄区域をほぼ継承している。

東は青島市及び黄海、西は河北省及び河南省、南は河南省安徽省及び江蘇省、北は河北省及び渤海に接していた。

行政沿革

1912年民国元年)、中華民国建国当初の山東省は清朝の実効支配下に置かれていた。北京政府の成立に伴い中華民国の行政機構に改編されると清代の山東巡撫を山東都督と改称している。1913年(民国2年)、都督の下に民政長が設置され民政と軍政を分離、1914年(民国3年)5月23日には民政長を巡按使と改称、更に1916年(民国5年)7月6日に省長と改称されている。

1928年5月16日、国民党中央政治会議第140回会議により山東省政府の設置が決定、21日に南京政府より行政機構設立の命令が発せられている。1929年8月、ドイツ租借地であった膠州湾租借地にあたる地域が直轄市青島市として分立した。1936年(民国25年8月、行政院により全省に17区の行政督察区が設置され、省政府の補助機関として運営されるようになった。日中戦争が勃発すると1937年(民国26年)末に山東省は日本軍により占拠され、中華民国臨時政府、続いて汪兆銘政権華北政務委員会により行政運営がされるようになった。

1945年(民国34年)8月、日本軍の敗北と汪兆銘政権の崩壊により国民政府の行政権が回復、10月には山東省政府委員会が新たに組織された。1949年(民国38年)9月24日、共産党軍は省会である済南市を占拠、中華民国は実効支配権を喪失している。

省会

1912年(民国元年)、省会を歴城県に設置。1928年(民国17年)の済南事件以降は泰安県に移された。1929年5月に歴城県に戻されたが、同年7月に済南市に移転している。

行政区画

道制

1913年(民国2年)1月8日、北京政府が発布した『劃一令』により岱北、岱南、済西、膠東の4道が設置され、1914年5月に済南、済寧、東臨、膠東とそれぞれ改称された。1925年10月22日には済南、東昌、泰安、武定、徳臨、淄清、萊膠、東海、兗済、琅琊、曹濮の11道に改編された[1]1928年(民国17年)4月30日、張宗昌北伐軍により駆逐されると道制は5月に廃止された。

県級行政区画

中華人民共和国成立直前の管轄県は下記の3市108県1設治局。(50音順)

行政督察区

行政督察制度は省政府と県政府の間に中間行政機構を設置し、各県を監督させる制度である。1935年(民国24年)2月、済寧等14県に暫定第1行政督察区を設置し、翌年には『行政督察区暫行条例』により全省を12区と定めたが、正式に設立されたのは3区に過ぎず、1937年(民国26)1月になってようやく7区までが整備された

1938年、全省を15区に、翌年には3区が廃止となる14区に、1941年(民国30年)には16区に改編されているが、この時期の山東省は中華民国臨時政府とその後の華北政務委員会の実効支配を受けていたために実際に施行されたものではない。

1945年(民国34年)8月、日本の敗戦と汪兆銘政権の崩壊により中華民国が実効支配権を回復、済南、煙台、威海衛の3市を省直轄とすると共に、全省を16区に再編し、1949年(民国38年)の中華人民共和国建国まで沿襲された。

脚注

  1. ^ 『山東省志』第2巻 山東人民出版社 2000年

関連項目


前の行政区画
山東省
山東省歴史的地名
1912年 - 1949年
次の行政区画
山東省

「山東省 (中華民国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山東省_(中華民国)」の関連用語

山東省_(中華民国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山東省_(中華民国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山東省 (中華民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS