孔令貽とは? わかりやすく解説

孔令貽

読み方こう れいい

孔子七十六代の孫。山東省生。字は谷孫、号は燕庭。中華民国8年1919)歿、47才。

孔令貽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 16:32 UTC 版)

孔 令貽
1904年
プロフィール
出生: 同治10年10月29日
1872年11月29日
死去: 1919年11月8日
出身地: 山東省曲阜
各種表記
繁体字 孔 令貽
簡体字 孔 令贻
拼音 Kŏng Lìngyí
和名表記: こう れいい
発音転記: コン・リンイー
テンプレートを表示

孔 令貽(こう れいい、1872年 - 1919年)は、孔子の76代目の嫡孫。字は谷孫、号は燕庭

4歳で父を喪い、1877年衍聖公を襲爵した。

家学を学んでいたが、1888年光緒帝に謁見のため北京に赴いた。

北京滞在中に吏部右侍郎孫毓汶の娘と結婚し、1889年翰林院侍講に任じられ、正式に衍聖公としての職務を行うようになった。

1898年、寄付を行って曲阜に16の初等小学堂、1つの高等小学堂を設立した。

1907年、山東省の教育の調査を命じられた。

1912年袁世凱中華民国の臨時大総統に就任すると、祝賀の上書を送っている。国会議員に推薦されたが、固辞した。翌年、袁世凱が正式に大総統となるとこれまで通り衍聖公の地位を認められた。

1915年より袁世凱の皇帝即位を積極的に支援し、袁世凱の帝制実現後は郡王に封ぜられた。

1917年朝の復辟の際には祝賀の電報を送っている。

1919年、北京を訪れて溥儀に拝謁したが、11月8日に太僕寺街衍聖公府で病死した。

詩・画・書に優れていた。

先代
孔祥珂
衍聖公
1877年 - 1919年
次代
孔徳成



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孔令貽」の関連用語

孔令貽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孔令貽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孔令貽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS