四川省_(中華民国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四川省_(中華民国)の意味・解説 

四川省 (中華民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 09:23 UTC 版)

中華民国 四川省
← 1912年 - 1950年
四川省の位置
四川省の位置
簡体字 四川
繁体字 四川
拼音 Sìchuān
カタカナ転記 スーチュアン
国家 中華民国
行政級別
政府所在地 成都県1912-1920
成都市1920-1949
西康省西昌市1950
成立 1912年
消滅 1950年 
面積
- 総面積 303,318 km²
人口

四川省(しせんしょう)は、かつて中華民国に存在した。1955年以降の四川省とは管轄範囲が大きく異なる。

管轄区域

中華民国建国当初に設置されて以来、3度にわたる管轄区域の縮小が行われている。1914年民国3年)、康定、安良、化林、瀘定、雅江、道孚、太寧、理化、懐柔、定郷、稲城、貢噶、巴安、義敦、徳栄、武成、塩井、寧静、昌都、察雅、貢県、察隅、科麦、恩達、鄧柯、甘孜、炉霍、石渠、徳格、白玉、同普、丹巴、嘉黎、碩督、太昭の各県が川辺特別区に、1938年(民国27年)9月には雅安、天全、滎経、蘆山、漢源、宝興、西昌、冕寧、塩源、昭覚、会理、塩辺、越巂、寧南の各県および金湯、東寧の両設治局が西康省に移管されている。

また1939年(民国28年)5月には重慶市院轄市に指定され四川省政府より分離、同時に巴県の一部が重慶市に移管されている。1947年(民国36年)時点での管轄区域面積は303,318平方キロメートルであり、東は湖南省および湖北省、西は西康省、南は湖南省及び貴州省、北は陝西省及び甘粛省と接していた。

行政沿革

1911年宣統3年)10月10日、辛亥革命が発生すると、11月21日に広安県にて蜀北軍軍政府が成立、11月26日には瀘県にて川南軍政府が設立した。また27日には成都にて大漢軍政府及び張培爵、夏之時等による蜀軍軍政府が成立している。

1912年(民国元年)1月、川南軍政府が蜀軍軍政府に合流、2月2日には蜀軍軍政府と大漢軍政府が統合され四川軍政府が誕生した。同年7月12日、民政長官として民政長を設置、1914年(民国3年)5月23日に民政長は巡按使、1916年(民国5年)7月6日に省長と改称された。

1926年(民国15年)11月27日、国民党中央政治会議は川康綏撫委員会の設置を決定、四川省及び川辺特別行政区の軍事、政治を統括する臨時機関とされ、翌年1月1日、川康綏撫委員会が重慶にて成立している。1927年(民国16年)1月、四川省は武漢国民政府に帰順したが、同年4月21日に発生した上海クーデター後は南京国民政府に帰順している。1928年(民国17年)11月7日、南京国民政府は四川省臨時政務委員会を廃止、四川省政府委員会を設置し行政運営に当たった。1949年(民国38年)12月27日に成都が「解放」され中華民国は実効支配権を喪失した。その後四川省政府委員会は西康省西昌市に移転したが、人民解放軍による西昌戦役中国語版によって1950年(民国39年)3月27日に消滅した。

省会

1930年(民国19年)2月以前は成都県に、それ以降は成都市に設置された。

行政区画

道制

中華民国が成立すると他省では清代の道制が廃止されたが、四川省では1911年(宣統3年)に公布された『四川宣慰使章程』に依拠し道長官による行政権限が定められている[1]。1913年(民国2年)2月7日、全省に川西道川東道上川南道下川南道川北道辺東道辺西道の7道が設置されている。1914年(民国3年)4月に辺東道及び辺西道が川辺特別区に移管[2]、同年5月には道名の改称が実施され、西川道東川道建昌道永寧道嘉陵道とされた。

南京国民政府に帰順した後は、中央では道制廃止の方針が策定され他省では直ちに道制が廃止されたが、四川省ではその後も道制が存続している。1929年(民国18年)、南京政府は『国民政府より四川省政府に対し道尹廃止および実業庁名称変更に関する電報』を発し四川省政府に対し道制の廃止を通達、これを受け1930年(民国19年)になり道制がようやく廃止された。

県級行政区画

中華人民共和国成立直前の管轄行政区画は下記の2市142県3設治局1管理局。(50音順)

行政督察区

脚注

  1. ^ 蔡鴻源『民国法規集成』2巻
  2. ^ 内務部職方司第1科『中華民国行政区画簡表』1914年

関連項目


前の行政区画
四川省
四川省歴史的地名
1912年 - 1949年
次の行政区画
川辺特別地区1914年一部移管
西康省1938年一部移管
四川省1950年

「四川省 (中華民国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四川省_(中華民国)」の関連用語

四川省_(中華民国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四川省_(中華民国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四川省 (中華民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS