台北市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 13:50 UTC 版)
台北市(たいほくし、タイペイ市、繁体字: 臺北市/台北市、注音: ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ ㄕˋ、国語拼音:Táiběi Shì、英語: Taipei)は、台湾島北部にある中華民国の直轄市。1967年7月1日、台湾省管轄下の行政区域(省轄市)の中で初めて直轄市に昇格した。2019年10月時点での人口は2,646,204人[1]であり、市域の人口では衛星都市の新北市に抜かれたものの、中華民国の首都[2]である。中華民国最大の都市圏である台北都市圏の中枢都市であり、アジア屈指の世界都市でもある。面積は約272平方キロメートルで四方を新北市に囲まれている。
|
|
|
|
|
- ^ 中華民國內政部戶政司 (2018年5月1日). “中華民國 內政部戶政司 全球資訊網”. 中華民國內政部戶政司. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “台湾基礎データ”. 外務省. 2016年3月5日閲覧。
- ^ “氣候”. 交通部中央氣象局. 2020年6月1日閲覧。
- ^ 臺灣簡史>國際危機與兩岸關係(中華民国行政院新聞局)
- ^ 世界の都市総合力ランキング(GPCI) 2016 森記念財団都市戦略研究所 2016年11月2日閲覧。
- ^ Global Cities 2016 AT Kearney 2016年11月2日閲覧。
- ^ “横浜市の国際交流”. 横浜市 (2014年3月25日). 2014年7月18日閲覧。
- ^ “浜松市の海外諸都市との交流”. 浜松市 (2016年12月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ The Global Financial Centres Index 10
- ^ 西本秀 (2018年7月5日). “リノベでおしゃれに生まれ変わる台北の日本家屋”. 朝日新聞. 2020年6月20日閲覧。
- ^ 向井ゆう子 (2014年8月28日). “中国から資金流入「世界一、家を買いにくい街」”. 読売新聞 2014年8月28日閲覧。
- ^ 台北故事館台湾文化部
- ^ “台北市鳳甲美術館 - フォルモサフォーカス 地方文化館巡り”. 中央廣播電台(Radio Taiwan International) (2008年7月6日). 2013年12月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年11月27日閲覧。
- ^ 台北当代芸術館台湾文化部
- ^ 関渡自然公園台湾交通部観光局
ことば検索ランキング
固有名詞の分類
- 台北市のページへのリンク