凌霄とは? わかりやすく解説

凌霄

読み方:ノウゼン(nouzen)

付着根により樹木・へいなどによじのぼる、ノウゼンカツラ科の落葉低木。夏、大きな赤黄色の花を開く

季節

分類 植物


凌霄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 23:44 UTC 版)

凌霄
プロフィール
出生: 1889年光緒15年)[1]
死去: 1946年民国35年)6月24日
中華民国南京市
出身地: 浙江省嘉興府石門県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 凌霄
簡体字 凌霄
拼音 Líng Xiāo
ラテン字 Ling Hsiao
和名表記: りょう しよう
発音転記: リン シャオ
テンプレートを表示

凌 霄(りょう しょう)は、中華民国の海軍軍人。南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。別号は壮華

事績

日本に留学し、東京商船学校海軍大学校を卒業した。帰国後は、北京政府参謀本部科長、奉天省航警学校校長、東北第2艦隊司令、渤海艦隊副司令を歴任する。1929年民国18年)、沈鴻烈配下の東北第1艦隊司令として青島に入った。しかし沈と対立して、東北海軍駐青弁公処処長に転じている。[1]

1940年(民国29年)3月、汪兆銘南京国民政府を樹立すると、凌霄は軍事委員会委員兼海軍部政務次長となった。同年5月、政務次長を離れ、委員専任となる。1944年(民国33年)11月、海軍部長任援道に代理して部長となり、翌1945年(民国34年)1月、正式に海軍部長に昇進した。

日本敗北後の9月26日、凌霄は蔣介石の国民政府により南京で逮捕された[2]。軍事法廷で漢奸の罪により死刑判決を言い渡され、1946年(民国34年)6月24日、南京雨花台において楊揆一胡毓坤と共に銃殺刑を執行された[3]。享年58。

  1. ^ a b 東亜問題調査会編、215頁。
  2. ^ 余ほか、1613頁。
  3. ^ 毎日新聞社編、72頁。益井、20頁。

参考文献

  • 余子道ほか『汪偽政権全史 下巻』上海人民出版社、2006年。ISBN 7-208-06486-5 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。 ISBN 7-101-01320-1 
  • 東亜問題調査会編『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。 
  • 毎日新聞社編『毎日年鑑1947』毎日新聞社、1947年。 
  • 益井康一『裁かれる汪政権 中国漢奸裁判秘録』植村書店、1948年。 
  南京国民政府(汪兆銘政権
先代
任援道
海軍部長
1945年1月 - 8月
次代
(廃止)

「凌霄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



凌霄と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凌霄」の関連用語

凌霄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凌霄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凌霄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS