蔣介石とは? わかりやすく解説

しょう‐かいせき〔シヤウ‐〕【蒋介石】

読み方:しょうかいせき

[1887〜1975中国の政治家。中華民国総統浙江(せっこう)省奉化(ほうか)の人。字(あざな)は中正孫文師事し黄埔(こうほ)軍官学校創設革命軍養成して北伐成功させた。のち、国民政府主席となり、反共政策推進抗日戦争では国共合作により共産党協力したが、第二次大戦後、国共内戦敗れ1949年台湾退いたチアン=チエシー


チアン‐チエシー【蒋介石】

読み方:ちあんちえしー

しょうかいせき(蒋介石)


蔣介石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 23:15 UTC 版)

蔣 介石(蒋 介石、しょう かいせき、チャン・チェシー、1887年10月31日光緒13年9月15日〉 - 1975年民国64年〉4月5日)は、中華民国政治家軍人。第3代・第5代国民政府主席、初代中華民国総統中国国民党永久総裁国民革命軍中華民国国軍における最終階級は特級上将(大元帥に相当[2])。浙江省寧波府奉化県出身。日本中華人民共和国では蔣介石の呼び名で知られているが、中華民国(台湾)では蔣中正(しょう ちゅうせい)の名称が一般的である。


注釈

  1. ^ 死後の1976年に開催された第11回中国国民党全国代表大会(党大会)で改定された党規約では「永久総裁」とされ、総裁制度は事実上廃止された[1]
  2. ^ 第1、2隊長は張伯岐、第3隊は董夢蛟で攻撃目標は撫署。第4隊隊長は王金発中国語版で攻撃目標は軍装局。第5隊は旗城門下中国語版を占拠。1隊は15名からなり、10名が歩兵、5名が擲弾兵であった[14]
  3. ^ ただし、「以徳報怨」という文言自体は終戦時に蔣介石は述べておらず、喧伝されたイメージと実態はやや異なる[113]

出典

  1. ^ 歷屆全代會 中国国民党公式サイト - 2021年9月23日閲覧。
  2. ^ ヤルタ協定では「総帥」と呼ばれている
  3. ^ 王成斌等主編 (编). 《民國高級將領列傳》(1). 北京: 解放軍出版社. 1998. ISBN 7506502615.
  4. ^ 保阪(1999年)、11ページ。
  5. ^ 京大東洋史辞典編纂会『新編東洋史辞典』(東京創元社、1980年)、407ページ、「蔣介石」の項目。保阪(1999年)、11ページ。菊池(2005年)、386ページ
  6. ^ 上海に上陸した際、行われた記者会見で「われわれは、満州における日本の政治的、経済的な利益を無視し得ない。また、日露戦争における日本国民の驚くべき精神の発揚を認識している。孫先生もこれを認めていたし、満州における日本の特殊的な地位に対し、考慮を払うことを保証していた」と語っている。(前掲「知性」山浦貫一述『森恪』)
  7. ^ 保阪(1999年)、13 - 14ページ。
  8. ^ 保阪(1999年)、19ページ。
  9. ^ a b c 石川(2010年)、15ページ。
  10. ^ 関 2011, p. 27.
  11. ^ 保阪(1999年)、24ページ。
  12. ^ a b 保阪(1999年)、26ページ。
  13. ^ a b 関 2011, p. 33.
  14. ^ 杭州起义时,蒋介石担任敢死队长,指挥进攻巡抚衙门”. 辛亥革命. 2019年4月7日閲覧。
  15. ^ “辛亥革命时期的蒋介石”. 腾讯网. (2011年9月27日). https://news.qq.com/a/20110927/001431.htm 2019年4月7日閲覧。 
  16. ^ 保阪(1999年)、34 - 35ページ。
  17. ^ 関 2011, p. 44.
  18. ^ 保阪(1999年)、35 - 36ページ。
  19. ^ 横山(1997年)、37ページ。
  20. ^ 横山(1997年)、53ページ。
  21. ^ 保阪(1999年)、46ページ。
  22. ^ a b c 保阪(1999年)、50ページ。
  23. ^ 保阪(1999年)、58ページ。なお、保阪によれば、日本で昭和10年代に著された蔣介石に関する記述では、蔣と青幇との交流が必要以上に誇張されているという。
  24. ^ a b 横山(1997年)、67ページ。
  25. ^ 保阪(1999年)、57ページ。
  26. ^ a b 保阪(1999年)、59ページ。
  27. ^ 保阪(1999年)、62ページ。
  28. ^ 横山(1997年)、72 - 73ページ。
  29. ^ 保阪(1999年)、66ページ。
  30. ^ 保阪(1999年)、67ページ。
  31. ^ 保阪(1999年)、71ページ。
  32. ^ 保阪(1999年)、73ページ。
  33. ^ 川島(2010年)、208ページ。
  34. ^ 保阪(1999年)、76ページ。
  35. ^ a b 横山(1997年)、139ページ。
  36. ^ 保阪(1999年)、79 - 80ページ。
  37. ^ 保阪(1999年)、81ページ。
  38. ^ 保阪(1999年)、82ページ。
  39. ^ 横山(1997年)、130ページ。
  40. ^ 江南 著、川上奈穂 訳『蔣経国伝』同成社、1989、ISBN 4-88621-067-8 p.23
  41. ^ 中村達雄「蔣経国の思想的左傾-伝統的中国意識からトロツキズムへ」『国際文化研究紀要』第14号、横浜市立大学大学院国際文化研究科、2007 p.273
  42. ^ Hannah Pakula (2009). The last empress: Madame Chiang Kai-Shek and the birth of modern China. Simon and Schuster. p. 346. ISBN 1-4391-4893-7. Retrieved June 28, 2010.
  43. ^ a b 川島(2010年)、211ページ。
  44. ^ 保阪(1999年)、85ページ。
  45. ^ 孫文は1923年11月にこの政策を決定していた。川島(2010年)、211ページ。
  46. ^ 横山(1997年)、130 - 131ページ。
  47. ^ 保阪(1999年)、88ページ。保阪正康は、昭和10年代に何度か蔣介石に単独インタビューを行った朝日新聞外報部記者である宮崎世龍の回想録を元にこの性格を説明している
  48. ^ a b 川島(2010年)、212ページ。
  49. ^ 石川(2010年)、15 - 16ページ。
  50. ^ 菊池(2005年)、244 - 245ページ。
  51. ^ 川島(2010年)、211 - 212ページ。
  52. ^ 横山(1997年)、136 - 137ページ。
  53. ^ 保阪(1999年)、94 - 95ページ。
  54. ^ 保阪(1999年)、95ページ。
  55. ^ 保阪(1999年)、99ページ。
  56. ^ 保阪(1999年)、100ページ。
  57. ^ 川島(2010年)、213ページ。
  58. ^ 横山(1997年)、138 - 139ページ。
  59. ^ a b 石川(2010年)、14ページ。
  60. ^ 保阪(1999年)、105ページ。
  61. ^ a b 石川(2010年)、16ページ。
  62. ^ a b 横山(1997年)、141ページ。
  63. ^ 石川(2010年)、16 - 17ページ。
  64. ^ 横山(1997年)、140 - 141ページ。
  65. ^ 横山(1997年)、137 - 138ページ。
  66. ^ 横山(1997年)、141ページ。石川(2010年)、20ページ。
  67. ^ 保阪(1999年)、113ページ。
  68. ^ 石川(2010年)、21 - 22ページ
  69. ^ a b 石川(2010年)、22ページ
  70. ^ 保阪(1999年)、114ページ。
  71. ^ 保阪(1999年)、115ページ。
  72. ^ 石川(2010年)、24ページ
  73. ^ 横山(1997年)、143ページ。
  74. ^ a b 石川(2010年)、24ページ。
  75. ^ 宋美齢の両親を喜ばせるために、蔣介石はまず彼の最初の妻および愛人たちと別れ、結局キリスト教に改宗することを約束しなくてはならなかった。蔣介石は1929年にメソジストの教会で洗礼を受けている。
  76. ^ 『抗日戦争八年』P35 蔣緯国 早稲田出版
  77. ^ a b c 大杉『日中15年戦争史』p298-300
  78. ^ 大杉『日中15年戦争史』p310
  79. ^ 李君山『為政略殉—論抗戦初期京滬地 区作戦』国立台湾大学出版委員会、1992 年。
  80. ^ (『蔣介石秘録12』P67~70)
  81. ^ 『日中戦争の軍事的展開』、160頁。
  82. ^ 『蔣介石秘録12 日中全面戦争』。
  83. ^ a b c 児島襄『参謀』文藝春秋、1973
  84. ^ a b 判澤純太「大東亜会議外交と東南アジア=欧米植民地の 初期独立」新潟工科大学研究紀要 10, 107-129, 2005-12-25
  85. ^ 滝田賢治「F.D.ルーズベルトの中国政策 : 第2次大戦期を中心として」一橋研究, 30: pp98-114,1975
  86. ^ ビルマルート切断は1942年5月、レド公路の打通は1945年1月であり、中国は太平洋戦争では援蔣ルートはヒマラヤ越えのみという大きなハンデを持っていた。
  87. ^ 前坂 俊之 (2010年1月5日). “太平洋戦争末期の日本終戦外交”. 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月3日閲覧。
  88. ^ 三浦陽一, 「アジアの巨大な疑問符」 : 中国東北をめぐる戦後処理問題とアメリカの極東政策 一橋研究編集委員会 『一橋研究』 8巻 2号 1983年7月 p.115-131
  89. ^ a b c d e f 西川博史「アメリカの対日政策の転換と中国の動向 (長岡新吉教授 退官記念号 I)」『經濟學研究』第43巻第4号、北海道大学、1994年、73-92頁、NAID 110004464653 
  90. ^ 「中国近現代史」小島晋治・丸山松幸。
  91. ^ フリーダ・アトリー(西川博史・石堂哲也訳「アトリーのチャイナ・ストーリ」日本経済評論社。
  92. ^ a b c McCarthy,JosephR.、本原俊裕、副島隆彦『共産中国はアメリカがつくった : G・マーシャルの背信外交』成甲書房〈発掘!アメリカの嘘〉、2005年。ISBN 4880861928 
  93. ^ "General Marshall to President Truman", May 6,1946, Foreign Relations 01 the United States,1946 Vol IX, pp.815-18.
  94. ^ H. Sトルーマン/加瀬俊一監修,堀江芳孝訳「トルーマン回顧録~II,恒文社,1992年,p64-77
  95. ^ 本田 2004, pp. 10–11.
  96. ^ 本田 2004, pp. 18–19.
  97. ^ Harry S Truman, “Statement on Formosa,” January 5, 1950”. 南カリフォルニア大学 (2014年2月25日). 2017年5月10日閲覧。
  98. ^ マイケル・シャラー; 豊島哲 訳 『マッカーサーの時代』 恒文社、1996年。ISBN 4770408552, p. 338.
  99. ^ 『朝日新聞』1951年4月12日朝刊1面
  100. ^ 本田 2004, pp. 38–39.
  101. ^ 大森実著「R・ニクソン」17頁 祥伝社
  102. ^ “Nixon In China”. USC News. (2001年2月1日). http://www.businessinsider.com/drunk-richard-nixon-nuke-north-korea-2017-1 2019年11月21日閲覧。 
  103. ^ William Burr, The Kissinger Transcripts: The Top Secret Talks withBeijing and Moscow (New York: The New Press, 1999), 59-65.
  104. ^ 初代総統像の頭部を破壊 台湾で「銅像事件」相次ぐ”. 朝日新聞 (2017年4月22日). 2017年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月7日閲覧。
  105. ^ 中国人観光客を待ちわびる台湾海峡の最前線「金門島」”. 新潮社. 2023年1月3日閲覧。
  106. ^ 蔣介石と日本 友と敵のはざまで(武田ランダムハウスジャパン)
  107. ^ 水間 2013, pp. 90–98, 103
  108. ^ 許國雄著 『台湾と日本がアジアを救う-光は東方より』 明成社ほか
  109. ^ 拉孟では32倍・騰越では25倍。
  110. ^ 相良俊輔著『菊と龍』光人社ほか
  111. ^ 終戦時に張家口でソ連の大軍を迎撃撃破し、在留邦人を無事避難させたことで知られている。
  112. ^ 中村祐悦著『白団 : 台湾軍を作った日本軍将校たち』芙蓉書房ほか
  113. ^ 本田 2004, pp. 48–51.
  114. ^ 2008年1月28日にマスコミ総合研究所の会合にて。
  115. ^ 2009年12月23日日本李登輝友の会が主催した日台共栄の夕べ
  116. ^ 本田 2004, pp. 51–53.
  117. ^ “中台で異なる蒋介石の評価”. Wedge. (2017年11月13日). http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11045 2017年11月13日閲覧。 
  118. ^ “蒋孝严盛赞《建国大业》称中共对历史评价客观”. 人民網. (2009年11月19日). オリジナルの2009年11月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091122023757/http://politics.people.com.cn/GB/1026/10411314.html 2017年10月30日閲覧。 
  119. ^ “毛沢東と蒋介石の孫同士が台湾で面会”. AFP. (2009年11月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/2664919 2017年11月28日閲覧。 
  120. ^ “「両岸は統一され強大な中国をつくるべき」蔣介石の孫・蔣孝厳氏の発言に大きな拍手=中国広東省”. FOCUS-ASIA. (2013年7月25日). http://www.focus-asia.com/outline/354753/ 2017年11月28日閲覧。 
  121. ^ a b c 中新网 (2009年11月22日). “蒋介石子孙回乡路:毛泽东下令保护蒋宅(图)” (中国語). 中国新闻网. 2018年2月7日閲覧。
  122. ^ 浙江省人民政府关于划定蒋氏故居之蒋母墓等文物保护单位保护范围及建设控制地带的批复”. 宁波文化遗产保护网. 2017年10月30日閲覧。
  123. ^ 蒋介石の遺体、大陸の故郷へ?遺族が島内での移葬を拒否—台湾”. Record China (2007年12月14日). 2018年2月7日閲覧。
  124. ^ 『蔣介石親子の遺体「中国に戻したい」遺族発言が波紋』朝日新聞2007年12月24日
  125. ^ 黄文雄著 『蔣介石神話の嘘』
  126. ^ 林博文. 《張學良、宋子文檔案大揭秘》. 台北: 時報文化. 2007. ISBN 978-957-13-4772-1.
  127. ^ 黄文雄著 『蔣介石神話の嘘』、倉前盛道著 『悪の論理』 ほか
  128. ^ 「史達林承認過去以共黨分子分化國民黨為錯誤之舉,唯有蔣介石才能牽制日本,須先嚴防日本侵犯中國而逼進蘇聯邊界。同時蘇聯消息報、真理報也公開支持蔣介石」見墨爾:《蔣介石的功過:德使墨爾駐華回憶錄》,1994年
  129. ^ 蔣の方が位は下であった。
  130. ^ 坂野徳隆『台湾 日月潭に消えた故郷』(ウェッジ刊)
  131. ^ Jay Taylor (2009). The generalissimo: Chiang Kai-shek and the struggle for modern China, Volume 39. Harvard University Press. p. 402. ISBN 0-674-03338-8. https://books.google.co.jp/books?id=03catqbPCmgC&pg=PA402&dq=chiang+portraits+streets&hl=en&ei=ZGCaTMfPPMP98AaCo9iTAQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false 2010年6月28日閲覧。 
  132. ^ Jonathan Fenby (2005). Chiang Kai Shek: China's Generalissimo and the Nation He Lost. Carroll & Graf Publishers. p. 337. ISBN 0-7867-1484-0. https://books.google.co.jp/books?id=GTgEPrlfvG4C&pg=PA337&dq=chiang+portraits+streets&hl=en&ei=UGCaTKLlBsGB8gbyyeBX&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=chiang%20portraits%20streets&f=false 2010年6月28日閲覧。 
  133. ^ Hannah Pakula (2009). The last empress: Madame Chiang Kai-shek and the birth of modern China. Simon and Schuster. p. 531. ISBN 1-4391-4893-7. https://books.google.co.jp/books?id=4ZpVntUTZfkC&pg=PA39&dq=I+have+often+thought+that+i+am+the+most+clever+woman+that+ever+lived,+and+others+cannot+compare+with+me&cd=1&redir_esc=y&hl=ja#v=snippet&q=shanghai%20portraits&f=false 2010年6月28日閲覧。 
  134. ^ Laura Tyson Li (2007). Madame Chiang Kai-shek: China's Eternal First Lady. Grove Press. p. 448. ISBN 0-8021-4322-9. https://books.google.co.jp/books?id=FRY0v7AH2ngC&pg=PA448&dq=chiang+portraits&hl=en&ei=P3CaTJOgLYL98Aapr8Rp&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=chiang%20portraits&f=false 2010年6月28日閲覧。 
  135. ^ Shih-i Hsiung (1948). The life of Chiang Kai-shek. Peter Davies. p. 256. https://books.google.co.jp/books?id=wzf5AAAAIAAJ&q=Chiang+Kai-shek+was+an+ideal+idol+for+the+common+people.+Since+the+death+of+Sun+Yat-sen,+people+had+been+wondering+whom+they+could+now+worship.+Hu+Han-min+was+a+rather+narrow-minded+politician%3B+Wang+Ching-wei+was+much+better+but+could+not+be+compared+with+%5BChiang+Kai-shek,+who+was%5D+a+model+general.+He+%5BChiang%5D+dressed+very+simply,+wearing+nothing+ostentatious+as+the+War+Lords+liked+to+do.+And+he+always+had+nice+things+to+say+to+the+common+people.+That+is+why,+wherever&dq=Chiang+Kai-shek+was+an+ideal+idol+for+the+common+people.+Since+the+death+of+Sun+Yat-sen,+people+had+been+wondering+whom+they+could+now+worship.+Hu+Han-min+was+a+rather+narrow-minded+politician%3B+Wang+Ching-wei+was+much+better+but+could+not+be+compared+with+%5BChiang+Kai-shek,+who+was%5D+a+model+general.+He+%5BChiang%5D+dressed+very+simply,+wearing+nothing+ostentatious+as+the+War+Lords+liked+to+do.+And+he+always+had+nice+things+to+say+to+the+common+people.+That+is+why,+wherever&hl=en&ei=UzqmTJO5C8X6lwflxsUX&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y 2010年6月28日閲覧。 
  136. ^ Stéphane A. Dudoignon, Hisao Komatsu, Yasushi Kosugi (2006). Intellectuals in the modern Islamic world: transmission, transformation, communication. Taylor & Francis. p. 134. ISBN 0-415-36835-9. https://books.google.co.jp/books?id=MJzB6wrz6Q4C&pg=PA135&dq=china+jihad+japan+xue+chengda&hl=en&ei=Ny-VTPmSKML_lgfw-fCoCg&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=snippet&q=jiang%20hadith%20jieshi%20leader&f=false 2010年6月28日閲覧。 
  137. ^ Hartford Seminary Foundation (1941). The Moslem World, Volumes 31–34. Hartford Seminary Foundation. p. 183. https://books.google.co.jp/books?id=gIBCAAAAYAAJ&q=In+his+conversation+with+us+he+expressed+keen+interest+in+the+development+of+the+war+against+Japan+and+high+admiration+of+and+unwavering+loyalty+to+Generalissimo+Chiang+Kai-shek.+He+seemed+punctilious+in+his+religious+observances&dq=In+his+conversation+with+us+he+expressed+keen+interest+in+the+development+of+the+war+against+Japan+and+high+admiration+of+and+unwavering+loyalty+to+Generalissimo+Chiang+Kai-shek.+He+seemed+punctilious+in+his+religious+observances&hl=en&ei=XGXHTbeNIdDTgAf834zLBA&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y 2011年5月8日閲覧。 
  138. ^ 總統府正大門銜牌將以「總統府」取代(中華民国総統府)



蔣介石(しょう かいせき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 06:56 UTC 版)

蒼天の拳」の記事における「蔣介石(しょう かいせき)」の解説

国民党軍委員会委員長。羅虎城上海殺されたのを聞き、拳志郎暗殺部隊差し向けようとする同士対し拳法には拳法応ずるべきと諌めた

※この「蔣介石(しょう かいせき)」の解説は、「蒼天の拳」の解説の一部です。
「蔣介石(しょう かいせき)」を含む「蒼天の拳」の記事については、「蒼天の拳」の概要を参照ください。


蔣介石(蔣中正)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:37 UTC 版)

知日派」の記事における「蔣介石(蔣中正)」の解説

日本の陸軍士官学校出で日本語にも堪能であった戦後処理の相談フランクリン・ルーズベルト持ちかけられるなど、連合国軍首脳随一知日派として知られた。日中戦争では当初国共内戦での勝利を優先していたが、中途から徹底抗戦転じ対日協力者粛清など強硬戦略敷いて連合国一員として日本対し勝利した戦後は「徳を以って恨み報ず」という声明出し復員円滑に進め日本における親派・親台湾派の形成寄与した台湾での独裁政権時では、知識階級大量虐殺し、日本語使用を完全に禁止するなど日本色の一掃図ったため台湾本省人には評価が低いが、総統代理として息子蔣経国明治神宮公式参拝させるなど、日本と良い関係を維持した

※この「蔣介石(蔣中正)」の解説は、「知日派」の解説の一部です。
「蔣介石(蔣中正)」を含む「知日派」の記事については、「知日派」の概要を参照ください。


蔣介石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:53 UTC 版)

通州事件」の記事における「蔣介石」の解説

蔣介石は『蔣介石秘録12』において事件次のように回想している。 通州では、29日未明、冀東のニセ防共自治政府保安隊三千人が、抗日戦線投じるために決起した通州事件)。彼らは日本特務機関員や守備隊員約三百人をせん滅しニセ政府主席殷汝耕逮捕北平押返しようとしたが、日本軍の反撃にあい、殷汝耕身柄奪いかえされた。▶日本側によると通州事件犠牲者は、日本人104人(うち冀東政府職員関係者80人)および朝鮮人108人である。そのほとんどが戦闘員であったため、日本側は残虐事件として大きくとりあげた。◀ 北平天津戦いによる第29軍の死傷者5000人を超えた。 — 蔣介石、『蔣介石秘録12 日全面戦争昭和51年、p.44

※この「蔣介石」の解説は、「通州事件」の解説の一部です。
「蔣介石」を含む「通州事件」の記事については、「通州事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蔣介石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「蒋介石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔣介石」の関連用語

蔣介石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔣介石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔣介石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼天の拳 (改訂履歴)、知日派 (改訂履歴)、通州事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS