羅虎城とは? わかりやすく解説

羅虎城(ら こじょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 06:56 UTC 版)

蒼天の拳」の記事における「羅虎城(ら こじょう)」の解説

関東軍叛旗翻し死んだとされる抗日英雄であり伝説将軍。その小柄体格目立たない(眼に入らない)ことから、神出鬼没で捕まることが無かったとされる。ただ本人小柄であることを相当に気にしており、烈山と逆のコンプレックス抱いている。恐ろしく響く声を出すことができ、それを見た烈山をして「(小柄であるはずなのに)大きく見える」と驚かせた。この大声ハッタリ巧み話術併用人心惹きつけることに長けたペテン師抗日英雄という表の顔とは対照的に欲深い本心持っており、かつて満州関東軍追い詰められていた時は国民党将軍ありながら敵対する共産党通じてソ連ルート脱出した。髭が刺客察知できるほど敏感。拳志郎の「雷暴神脚」を上回るほどの軽功術を使うが、並み嗅覚簡単に捕まり、拳志郎本名を口にすると死んでしまう術をかけられ最終的にはうっかり本名を口にして破裂死する

※この「羅虎城(ら こじょう)」の解説は、「蒼天の拳」の解説の一部です。
「羅虎城(ら こじょう)」を含む「蒼天の拳」の記事については、「蒼天の拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅虎城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅虎城」の関連用語

羅虎城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅虎城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼天の拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS