叛逆と降伏とは? わかりやすく解説

叛逆と降伏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 07:31 UTC 版)

石友三」の記事における「叛逆と降伏」の解説

1929年民国18年)、馮玉祥蔣介石対立激化し、ついに衝突不可避となる。しかし5月22日石友三韓復榘とともに馮玉祥への追随放棄し蔣介石帰順した。これには蔣介石側から贈賄効果もあった。10月石友三安徽省政府主席任命された。 この直後湖南省唐生智石友三蔣介石への叛旗翻すよう密かに呼びかけてくる。そして12月石友三は突然蔣介石叛逆し、南京砲撃した。これは蔣介石にとっても予想外のことで、一時大混乱となった。ところが、石友三蔣介石対抗し得ないことを覚ると、すぐに逃走し河南省韓復榘頼った翌年中原大戦では、石友三は再び反蔣介石転じ、かつての上司である馮玉祥閻錫山付いた石友三は第4方面軍総司令として蔣介石軍と戦う。馮玉祥閻錫山敗北確定すると、石友三張学良韓復榘斡旋により蔣介石降伏した蔣介石から第13総指揮任命されている。 ところが1931年民国20年)、反蔣介石派が広州国民政府別に樹立すると、石友三またしてもこれに与し広州国民政府から第5集団軍総司令任命された。結局同年8月には、張学良らに敗北し山東省韓復榘またしても頼って逃げ込んだ1932年民国21年)からは、石友三華北宋哲元の下で活動するうになるまた、この頃から、土肥原賢二など日本側と交渉を持つようになっていく。

※この「叛逆と降伏」の解説は、「石友三」の解説の一部です。
「叛逆と降伏」を含む「石友三」の記事については、「石友三」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叛逆と降伏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叛逆と降伏」の関連用語

1
12% |||||

叛逆と降伏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叛逆と降伏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石友三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS