叡子内親王とは? わかりやすく解説

叡子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 13:33 UTC 版)

叡子内親王(えこないしんのう、保延元年12月4日(1136年1月8日) -久安4年12月8日(1149年1月19日))は、平安時代後期の皇族鳥羽天皇皇女。生母は美福門院藤原得子、養母は高陽院藤原泰子高陽院姫宮と号した。

来歴

保延元年(1136年)12月4日に生まれ、同21日東三条殿に移り、皇后宮藤原泰子の養女となる[1]。保延二年(1136年)4月19日に内親王に宣下され。

保延三年(1137年)4月12日准三后とされた、封千戸を賜る、同12月10日に着袴。

久安四年(1148年)11月27日受戒、同12月8日薨去した。

脚注

  1. ^ 中右記』同日條

叡子内親王(としこないしんのう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:55 UTC 版)

平清盛 (NHK大河ドラマ)」の記事における「叡子内親王(としこないしんのう)」の解説

鳥羽院皇女。母は得子。

※この「叡子内親王(としこないしんのう)」の解説は、「平清盛 (NHK大河ドラマ)」の解説の一部です。
「叡子内親王(としこないしんのう)」を含む「平清盛 (NHK大河ドラマ)」の記事については、「平清盛 (NHK大河ドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叡子内親王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叡子内親王」の関連用語

叡子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叡子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叡子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平清盛 (NHK大河ドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS