穠子内親王とは? わかりやすく解説

穠子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 05:21 UTC 版)

穠子内親王
続柄 順徳天皇皇女

全名 穠子(じょうし)
称号 永安門院
身位 内親王准三宮
出生 建保4年(1216年
死去 弘安2年11月21日1279年12月25日)(享年64)
父親 順徳天皇
母親 藤原位子
テンプレートを表示

穠子内親王(じょうしないしんのう[1]建保4年(1216年) - 弘安2年11月21日1279年12月25日))は、鎌倉時代皇族女院順徳天皇の皇女で、母は大納言局藤原位子(内大臣坊門信清の娘)。女院号は永安門院(えいあんもんいん)。

藤原隆清に扶持されていたと伝えられている[1]建長3年(1251年11月2日内親王宣下があり、同月13日准三宮宣下および院号宣下が行われた。2年後の建長5年(1253年8月29日に38歳で出家し、法名を理智覚と称した。弘安2年(1279年)に64歳で薨去した。

脚注

  1. ^ a b 『朝日日本歴史人物事典』「永安門院」

参考文献

  • 芳賀登 他編『日本女性人名辞典』(日本図書センター、1993年) ISBN 978-4-8205-7128-5 P163.
  • 秋山喜代子「永安門院」『朝日日本歴史人物事典』(朝日新聞社、1994年) ISBN 978-4-02-340052-8 P253.
  • 志村有弘 編『天皇皇族歴史伝説大事典』(勉誠出版、2008年) ISBN 978-4-585-06063-5 (谷山俊英「順徳天皇」) P543.

穠子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 04:43 UTC 版)

じょう子内親王」の記事における「穠子内親王」の解説

弘安2年11月21日1279年12月25日))は、鎌倉時代皇族女院順徳天皇皇女で、母は大納言藤原位子内大臣坊門信清の娘)。女院号永安門院えいあんもんいん)。

※この「穠子内親王」の解説は、「じょう子内親王」の解説の一部です。
「穠子内親王」を含む「じょう子内親王」の記事については、「じょう子内親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「穠子内親王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穠子内親王」の関連用語

穠子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穠子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穠子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのじょう子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS