福子内親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福子内親王の意味・解説 

福子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 20:14 UTC 版)

福子内親王
伏見宮
続柄 霊元天皇第5皇女

全名 福子(ふくこ)
称号 綾宮
身位 内親王
出生 延宝4年9月14日1676年10月21日
死去 宝永4年7月3日1707年7月31日)(32歲沒)
埋葬 相国寺内 伏見宮墓地(京都市上京区
配偶者 伏見宮邦永親王
子女 貞建親王
光子女王
父親 霊元天皇
母親 松木宗子
テンプレートを表示

福子内親王(ふくこないしんのう、1676年10月21日延宝4年9月14日) - 1707年7月31日宝永4年7月3日[1])は、江戸時代皇族霊元天皇の第5皇女で、伏見宮邦永親王の妃。生母は松木宗子(敬法門院)。同母兄に東山天皇がいる。名前の読みは「とみこ」とも[1]旧皇族11宮家全ての最近共通祖先である伏見宮邦家親王は玄孫にあたる。

生涯

1676年に霊元天皇の皇女として生まれる。当時の天皇直系の皇女は皇別摂家の妻となるか、世襲親王家王妃となるかなので、それに従い、1686年(貞享3年)に内親王宣下を受け[1]、1698年(元禄11年)に伏見宮邦永親王結婚。これは、15世紀に貞成親王の皇子である後花園天皇貞常親王で長らく別れていた血統を女系で近づけるためである[2]伏見宮家15代当主の貞建親王、および光子女王をもうけた[1]。また、伏見宮邦永親王は多数の女性との子供がいるが、福子内親王が正室である。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福子内親王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福子内親王」の関連用語

福子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS