難波内親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 難波内親王の意味・解説 

難波内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 10:04 UTC 版)

難波内親王
時代 奈良時代
生誕 不詳[1]
薨去 宝亀4年10月14日773年11月3日
位階 二品
父母 父:志貴皇子、母:紀橡姫
兄弟 春日王湯原王榎井王光仁天皇、壱志王、海上女王坂合部内親王衣縫内親王難波内親王
テンプレートを表示

難波内親王(なにわないしんのう)は、志貴皇子(施基親王)と紀橡姫の娘で、光仁天皇の同母姉妹。二品

難波内親王の死は、皇后を廃されていた井上内親王と子の他戸親王の呪いによるとされ、井上内親王と他戸親王は幽閉された。

略歴

志貴皇子(施基親王)と紀橡姫の娘として生まれる。はじめ難波女王。祖父・紀諸人は従六位上だったので、資人(使用人、雑用人)の居ない環境で育ったと思われる。

天平19年(747年)正月、無位から従四位下に叙され、天平勝宝2年(750年)8月、従四位上に昇る。

宝亀元年(770年)に光仁天皇が即位すると、天皇は自身の兄弟姉妹を親王内親王とし、難波女王も11月に内親王となった。四品から品位を進め、宝亀3年(772年)5月に三品、宝亀4年(773年)9月に二品で、同年10月14日に薨去。桑原王佐伯今毛人を派遣して、喪事を監護させている。

難波内親王薨去の前年の宝亀3年(772年)、光仁天皇を呪詛したとして3月2日に皇后井上内親王が廃され、同年5月27日にはその子の他戸親王皇太子を廃されていたが、難波内親王の死も廃后・井上内親王の呪詛によるものとされ、内親王の死から5日後の10月19日井上内親王と他戸親王は大和国宇智郡の没官の邸に幽閉され、宝亀6年(775年)4月27日に両者とも同日に没した。

脚注

  1. ^ 和銅2年(709年)以前

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「難波内親王」の関連用語

難波内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



難波内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの難波内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS