識子内親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 10:25 UTC 版)
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
識子内親王 | |
---|---|
時代 | 平安時代前期 - 中期 |
生誕 | 貞観16年(874年) |
薨去 | 延喜6年12月28日(907年1月14日) |
位階 | 無品 |
父母 | 父:清和天皇、母:藤原良近の娘 |
兄弟 | 陽成天皇、貞固親王、貞元親王、貞保親王、貞平親王、貞純親王、孟子内親王、包子内親王、敦子内親王、貞辰親王、識子内親王、貞数親王、貞真親王、貞頼親王、源長猷、源長淵、源長監、源長頼、源載子 |
斎宮 | 貞観19年2月17日(877年3月11日)- 元慶4年12月(881年1月) |
識子内親王(しきしないしんのう)は、清和天皇の皇女。母は右中弁藤原良近の娘。名は「さとこ」とも読む[1]。
来歴
貞観18年(876年)3月13日内親王となる。貞観19年(877年)2月17日、伊勢斎宮に卜定された。元慶2年(878年)8月28日野宮に入り、元慶3年(879年)9月9日伊勢に群行したが、翌元慶4年(880年)12月4日父上皇の死去により退下した。延喜6年(906年)12月28日薨去、33歳。
脚注
参考資料
- 大日本史料1編3冊、本朝皇胤紹運録
- 識子内親王のページへのリンク