識名宮とは? わかりやすく解説

識名宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 08:57 UTC 版)

識名宮
所在地 沖縄県那覇市繁多川4-1-43[1]
位置 北緯26度12分36.7秒 東経127度42分48.3秒 / 北緯26.210194度 東経127.713417度 / 26.210194; 127.713417 (識名宮)座標: 北緯26度12分36.7秒 東経127度42分48.3秒 / 北緯26.210194度 東経127.713417度 / 26.210194; 127.713417 (識名宮)
主祭神 伊弉冉尊
速玉男尊
事解男尊
午ぬふぁ神
識名権現
社格 旧無格社
創建 尚元王朝(1556年~1572年)
札所等 琉球八社
例祭 9月15日
地図
識名宮
テンプレートを表示

識名宮(しきなぐう)は、沖縄県那覇市にある神社琉球八社の一つで[2]明治近代社格制度では無格社

祭神

熊野権現

由緒

尚元王の長男の病気回復に霊験があったので、識名宮を創建したとの記述が「遺老説伝」にある。[3]沖縄戦で焼失したが、1968年に再建された[4]

脚注

  1. ^ 識名宮編. アクセス. (参照 2017-09-27).
  2. ^ 識名宮編. 由緒. (参照 2017-09-27).
  3. ^ 加治順人『沖縄の神社』p24 ひるぎ社、2000年10月30日
  4. ^ 加治順人『沖縄の神社』p145 ひるぎ社、2000年10月30日
[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「識名宮」の関連用語

識名宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



識名宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの識名宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS