ひよるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ひよるの意味・解説 

ひ‐よ・る【日和る】

読み方:ひよる

[動ラ五]名詞「ひより(日和)」の動詞化日和見1をする。また一般に積極的にかかわらない傍観する。「—・って体制側につく」「—・ってないで少しは手伝え


ひよる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)

広島弁」の記事における「ひよる」の解説

風で物が飛んでいく。「洗濯物がひよる」

※この「ひよる」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「ひよる」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ひよる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ひよる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:07 UTC 版)

動詞

日和・る(ひよ・る)

  1. 日和見ひよりみした態度を取る。形勢うかがって容易態度を変える
    (「日和見」が動詞化したもの。)
  2. ひるむ怖じ気づく
    (「ひ弱になる」を縮めた言葉から転じたもの。)

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひよる」の関連用語

ひよるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひよるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのひよる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS