善子内親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 善子内親王の意味・解説 

善子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 23:01 UTC 版)

善子内親王
よしこないしんのう

身位 内親王
出生 承保4年 9月23日
(1077-10-12) 1077年10月12日
死去 長承元年12月1日
(1133-01-08) 1133年1月8日(55歳没))
父親 白河天皇
母親 女御 藤原道子
テンプレートを表示

善子内親王(よしこないしんのう、承保4年9月23日1077年10月12日) - 長承元年12月1日1133年1月8日))は白河天皇の第二皇女で、母は内大臣藤原能長藤原道子(承香殿女御)。21年間にもわたって伊勢斎宮を務めた。のちに六角斎宮と呼ばれる。

年譜

日付は旧暦

参考資料

  • 『大日本史料』2編902冊
  • 『栄花物語』『水左記』『為房卿記』『長秋記』『中右記』『兵範記』『一代要記』『百練抄』『本朝世紀』『皇代暦』『本朝皇胤紹運録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  善子内親王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善子内親王」の関連用語

善子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS