安勅内親王とは? わかりやすく解説

安勅内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 18:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

安勅内親王(あてないしんのう)は、桓武天皇の第13皇女。母は宮人の従四位下藤原河子神祇伯藤原大継娘)。

生涯

母・藤原河子は藤原京家の出身で、同母兄弟に仲野親王、大井内親王、紀内親王、善原内親王がいる。弘仁8年(817年2月10日後宮に奉献し、四品に叙品される[1]嘉祥2年(849年)に出家し、品位を返還した[2]文徳天皇(嵯峨天皇の孫)の治世下の斉衡2年(855年)9月17日に薨去[3]

性霊集』巻四「為酒人内公主遺言一首」(桓武天皇酒人内親王の遺言状)には、酒人内親王が式部卿大蔵卿、安勅内親王の3親王を養子にし、死後の事を託した旨が書かれている。この遺言状には弘仁14年(823年1月20日の日付があるため、安勅内親王と酒人内親王はこれより前から交流を深めていたのだろう。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本後紀』弘仁8年(817年)二月庚子条
  2. ^ 続日本後紀』嘉祥2年(849年)閏十二月庚午条
  3. ^ 日本文徳天皇実録』斉衡2年(855年)九月癸亥条

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安勅内親王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安勅内親王」の関連用語

1
藤原河子 百科事典
34% |||||

2
坂本親王 百科事典
34% |||||

3
明日香親王 百科事典
30% |||||

4
菅原内親王 百科事典
30% |||||

5
賀楽内親王 百科事典
30% |||||

6
万多親王 百科事典
16% |||||

7
佐味親王 百科事典
16% |||||

8
長岡岡成 百科事典
16% |||||

9
伊都内親王 百科事典
16% |||||

10
大宅内親王 百科事典
16% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安勅内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安勅内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS