こう‐きゅう【後宮】
後宮
姓 | 読み方 |
---|---|
後宮 | あとみや |
後宮 | うしろく |
後宮 | うしろみや |
後宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 18:00 UTC 版)
後宮(こうきゅう)は、皇帝や王などの后妃や、その嫡出子が住まう場所。日本では、京都御所、元離宮二条城(白書院)が現存し、平安京内裏の七殿五舎、江戸城大奥が該当する。
- ^ a b c d 小田部 2001 p.137
- ^ 小田部 2001 p.138
- ^ a b 小田部 2001 p.139
- ^ 小田部 2001 p.142
- ^ a b 小田部 2001 p.143
- ^ a b 小田部 2001 p.144
- ^ a b 小田部 2001 p.145
- ^ 小田部 2001 p.148
- ^ 小田部 2001 p.15
- ^ a b 小田部 2001 p.146
- ^ 小田部 2001 p.147
- ^ 小田部 2001 p.151-152
- ^ 小田部 2001 p.178
- ^ 小田部 2001 p.195
- ^ 小田部 2001 p.196
- ^ a b 小田部 2001 p.198
- ^ 小田部 2001 p.199
- ^ 昭和26年法律第317号(『官報』第7488号、昭和21年12月22日)(NDLJP:2964041/1/1)
※翌1952年(昭和27年)1月1日付での宮内庁法から「皇太后宮職」の削除。 - ^ 原 2017 p.593
- ^ 原 2017 p.594
- ^ 小田部 2001 p.219
- ^ 貝塚茂樹 『中国の歴史 中』 岩波新書 8刷1972年(1刷1969年、ISBN 4004130417) p.3
- ^ 『精選版 日本国語大辞典』小学館、2006年1月21日。
- ^ “後宮シリーズ”. NTTソルマーレ. 2023年10月26日閲覧。
- ^ “ふつつかな悪女ではございますが”. NTTソルマーレ. 2023年10月26日閲覧。
- ^ “悪役令嬢後宮物語”. NTTソルマーレ. 2023年10月26日閲覧。
- ^ “後宮デイズ~七星国物語~ 1 | すもももも | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年10月25日閲覧。
後宮(こうきゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/16 14:17 UTC 版)
「H+P -ひめぱら-」の記事における「後宮(こうきゅう)」の解説
王仕の住居。国中から集めるため、2000人以上収容することができる。王仕がその気になった時、すぐにお世継ぎを作ることができるよう、様々な場所にベッドが隠されており、突如として出現する。トレクワーズのみならず、どの国にも存在するが特色はそれぞれの国にある。
※この「後宮(こうきゅう)」の解説は、「H+P -ひめぱら-」の解説の一部です。
「後宮(こうきゅう)」を含む「H+P -ひめぱら-」の記事については、「H+P -ひめぱら-」の概要を参照ください。
後宮(こうきゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 17:24 UTC 版)
「彩雲国物語の用語」の記事における「後宮(こうきゅう)」の解説
王の妃と子が住まう場。内侍省の管轄。宦官が居ないからか、男性の立ち入りには緩く、居候が許可されることもある。女官の姓は伏せる習わしだが、貴妃は訊こうと思えば訊ける。王の寝所は別にあるらしく、劉輝が暫く後宮へ行っていないと独白したり、楸瑛が珠翠に後宮に居ないと思ったら王の寝所だったかと発言している。
※この「後宮(こうきゅう)」の解説は、「彩雲国物語の用語」の解説の一部です。
「後宮(こうきゅう)」を含む「彩雲国物語の用語」の記事については、「彩雲国物語の用語」の概要を参照ください。
後宮(ハレム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 14:02 UTC 版)
「夢の雫、黄金の鳥籠」の記事における「後宮(ハレム)」の解説
皇帝に使える300人の妾が居住する場所。通常、後宮に入った女は大部屋で生活を始め、皇帝と1度以上寝所を共にし側室(イクバル)に召し上げられ個室を与えられる。
※この「後宮(ハレム)」の解説は、「夢の雫、黄金の鳥籠」の解説の一部です。
「後宮(ハレム)」を含む「夢の雫、黄金の鳥籠」の記事については、「夢の雫、黄金の鳥籠」の概要を参照ください。
後宮(こうきゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:39 UTC 版)
「キングダム (漫画)」の記事における「後宮(こうきゅう)」の解説
秦において三千人を超える宮女と宦官から成る城で、宮女のほとんどが名家の出であることから、それらを束ねたならば絶大な力を要するとされる。呂不韋でさえ手を出しあぐねる強大な勢力であり、政陣営と呂氏陣営の争いにも不干渉を貫いていた。しかし、実際は長の太后が呂不韋と手を結んでおり、裏から支援していた。
※この「後宮(こうきゅう)」の解説は、「キングダム (漫画)」の解説の一部です。
「後宮(こうきゅう)」を含む「キングダム (漫画)」の記事については、「キングダム (漫画)」の概要を参照ください。
後宮
出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 01:50 UTC 版)
名詞
発音(?)
東京アクセント
関連語
翻訳
「後宮」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「後宮」を含む用語の索引
- 後宮のページへのリンク